登校が一人ぼっちらしい。どうしたら良いかな。

  • なんでも
  • ターキッシュアンゴラ
  • 22/04/13 08:00:30

小2娘。
登校班は無し。幼稚園時代からの友達と親同士で約束して一緒に行かせてる。
でも、ここずっと1分くらい一緒に歩いたら走って行っちゃって置いていかれるみたい。
今日後ろから見てたら、一緒に行ってる友達の友達で3年生だか4年生の子が来て、2人で歩き出して、その後ろをうちの子が歩く感じになっちゃって。

一緒に約束してる友達の子や親に何か言っても良いのかな?言わない方が良いのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/04/13 10:08:09

    ママ友は絶対必要!!トピ主みたいな人なんじゃ?気にしない気にしない

    • 2
    • 117

    ぴよぴよ

    • 116
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/13 10:07:24

    >>57
    主の子がどう思っていようが、相手の子は一緒に行く気がないんだから、 子供にどうしたいか聞いたって意味がないんだよ。

    • 4
    • 22/04/13 10:00:18

    >>113
    穏便にと言っても微妙なんだけど、元々のメンバーに違う子が入ってきて上手くいかなくなったから、なんかうちの子が迷惑掛けてませんか的な。時間も合わないようだし別々にしませんかと。でも会えば仲良くしてるし、普通だよ。

    • 0
    • 22/04/13 09:54:20

    無理矢理行かせる必要ないんじゃない?
    会ったら一緒にいくようにしようとか言ってもいいと思う

    • 3
    • 113
    • デボンレックス
    • 22/04/13 09:50:01

    >>107
    参考までに教えてほしいんだけど、穏便にってどんな感じで言った??
    そろそろそうなりそうで参考にしたくて

    • 0
    • 22/04/13 09:49:53

    うちは普通に一人で行かせてるよー。
    歩いて15分くらいだし、誰かに会えば一緒に行くみたいな。
    約束して行くの面倒だよ。

    • 4
    • 22/04/13 09:47:43

    今度から、行ける時に道で会ったら、行けそうだったら一緒に行こうでいいと思う。

    • 1
    • 22/04/13 09:47:07

    2年の時同じようなことあったよ。一緒に歩いてくれないって言ってたから、娘はどうしたい?と聞いた。一緒に行きたいって言ってたから、じゃあ自分で伝えてみよう、1人で無理ならママも行くからって言ったら1人で話したみたい。でも歩いてくれたのは一日だけかなぁ。最近どう?って聞いたらやっぱり1人で歩いてるらしいから、もう一度どうしたいか聞いた。1人で行くって言ったから、1人で寂しいならママと行こうって話したけど、校門前で仲良い子と会うから大丈夫って言ってそれから1人で行ってる。まぁ気が合わなかったんだろうね。娘さんにまずどうしたいか聞いてみたらどうだろう?まだ2年生だけどちゃんと意思もあって本人なりにきちんと考えてるよ。思ったより子供は強い。私は意思尊重して見守る、でも何かあったら味方だし必ず助けるって伝えてた。親は今後直接助けるより、心の支えになってくんだろうなーと思った。ちなみに相手の親には何も話してないよ。登校班なら話したけど、そうじゃないなら親同士の約束だから、子供には子供の友達付き合いがあるからな~と思って。

    • 1
    • 22/04/13 09:41:38

    >>101
    馬鹿なんじゃない?トピ主w

    • 1
    • 22/04/13 09:41:29

    >>105
    それ相手のママに負担かける言い方だよ

    • 1
    • 22/04/13 09:41:18

    うちもそんな感じで、待ち合わせ場所に先に着いてるのに無視して置いていかれたりその子の気分で振り回されるから、連絡して別々にしようとお願いしたよ。あくまで穏便に。今はたまたま会ったら一緒に行ったり、他の子と行ったり自由で楽だよ。

    • 3
    • 22/04/13 09:41:07

    >>103
    相手の子→親

    • 0
    • 22/04/13 09:40:31

    今度会う約束あるなら、
    一緒に登校するの○○ちゃんの負担になってないかな?
    こないだたまたまこういう場面見て、
    って感じで言ってみたら?

    • 0
    • 22/04/13 09:40:10

    主は自分が人に付き纏うタイプだからその考え方ができるのよ。
    何故あなたが友達やその親に言うの?!
    向こうからすると迷惑なんだと思う。

    • 2
    • 22/04/13 09:39:25

    元々は相手の親からの提案で一緒に登校し始めたってことか。
    決まった時間?に待ち合わせる自体が相手の子が
    面倒になってるのかも?
    相手の子が、ひとりで行けるからいいし!っていう子供の意見を聞かないせいで
    主お子さんがやつあたり的になってるのかも。

    • 0
    • 22/04/13 09:37:12

    主さんの子供が1日でも早く気持ちよく登校できる日がきますように。

    • 5
    • 22/04/13 09:36:26

    一年生の初めならママ友と約束して、はわかるけど二年生でママ友と約束して一緒に行かせるのは変だと思う。過保護だよ。
    走って置いていかれるなら気が合わないか別の友だちが相手の子には居るんでしょう。
    絶対友だちと行け、ってプレッシャー可哀想。
    一人で良いじゃん、そんな子沢山居るよ。

    • 4
    • 22/04/13 09:35:38

    学校までの距離は?

    • 1
    • 22/04/13 09:34:18

    私自身1年生の時から一緒に登校してる子がいたんだけど、クラス替えがあったり学年が進むと付き合う友達って変わるんだよね。
    朝の登校も違う子と行きたくなる時ない?
    いつでもどこでもその子にまとわりつかれて凄く嫌になってきて、朝練ある時とか朝一緒に行くのやめようって言ったよ。
    それでもその子は一緒に行きたいってつきまとってきて最終的に絶縁しちゃった。

    主の子がその子と一緒じゃなきゃ嫌なの?
    相手は置いていっちゃうなら、一緒に行きたくないって気持ちも尊重してあげたら?
    私みたいに絶縁しちゃってもいいの?

    • 1
    • 98
    • シャルトリュー
    • 22/04/13 09:34:04

    言わない方がいい。

    • 2
    • 22/04/13 09:33:03

    無理に混じったり親がお願いしたり促したりは
    不要じゃないかな
    なんとなく集団になってれば、本人が良ければそれでいいのかも

    • 3
    • 96
    • ラガマフィン
    • 22/04/13 09:31:55

    >>84
    登校班に車が衝突して子どもが一斉に轢かれてしまう事件が多発したから登校班を廃止した学校が多いんだよ。

    • 1
    • 95
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/13 09:28:43

    親同士で約束してる子は その内一緒に行かなくなるよ。

    一人で登校してる子も珍しくないし、置いてけぼりにされる方が辛いよ。

    • 5
    • 94
    • マチンカン
    • 22/04/13 09:27:28

    うちもそれだけど、とりあえず親と子に挨拶は言って
    直しようないグズだから遅かったら置いてっていいって言ってある。
    仲良くしてやって、連れて行ってお願いしますなんて縋り付くようなこというとトラブルの素になるだけだし。

    • 2
    • 22/04/13 09:24:19

    娘はんはどうしたいのかな?心配なのはわかるけど、親があまり口出ししすぎない方がいいよ。子供の気持ちより親の気持ちだけで突っ走ると揉めるよ。

    • 3
    • 92
    • マンチカン
    • 22/04/13 09:23:08

    >>55相手の親御さんに嫌な思いさせたくないのは主の事情だけど、主の娘さんは既に嫌な思いをしているのになぁ

    • 1
    • 91
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/13 09:17:44

    もう待ち合わせして行くのをやめようと、相手の親に言う。

    その理由として、今の状況を話すよ。
    どちみち〇〇ちゃんは走って他の子と行ってるみたいだからって。

    • 0
    • 22/04/13 09:12:59

    合う合わないもあるし、行動範囲が広がったり学校に慣れきて他の子達との交流が楽しかったりするよね。うちもそんな感じだったけど子供中でうまく折り合いをつけたよ。もちろん話を聞いたりそっと手を差し伸べしたりはしたけど相手の親には言ってないよ。

    • 3
    • 89
    • にゃんだフル
    • 22/04/13 09:11:18

    >>48
    親関係なくない?

    • 1
    • 22/04/13 09:07:37

    >>81やめて
    それやられて迷惑だったことがある
    相手の親に一緒に行ってと言われてうちは1人で行きたいからって断ったよ
    子供同士で約束すればいいのに
    親が入ってくるからおかしくなる

    • 14
    • 22/04/13 09:07:01

    >>75 自分がその立場ならこちらからは何も言わないな。あちらに聞かれたらクラス替えとかあって子どもたちにもいろいろあるのかも、って言うくらいにしておく。
    周りを見てると時が経ってまた一緒に通学することもあるから。

    • 2
    • 86

    ぴよぴよ

    • 85
    • アメリカンカール
    • 22/04/13 09:04:11

    主の娘さんの通学路がどんなのかわからないけど、私の子ずっと一人だよ
    上の子ときに待ち合わせしてたこともあったけど、雨の中待ってるの可哀想だし、友達ピンポン来て待たせるのも嫌で一人で行かせた
    下の子はずっと一人
    一人で可哀想って感覚がわたしにはない

    • 8
    • 84
    • デボンレックス
    • 22/04/13 09:00:37

    親としては切ない話だし、そもそも小2の女の子が一人で学校に行くっていうのがなぁ。通学班がある地域にいる身からしたらありえない話で。ふつうに危ないじゃん。
    通学班を作らない地域って一体どんなところなんだろう。

    • 1
    • 83
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/13 09:00:14

    >>81
    それも良いね。どの時間帯にどの子がいるのかわかるね。

    • 1
    • 22/04/13 09:00:02

    よく聞く話だね
    親同士は仲良くても子供同士はなかよくないんじゃないかな?
    1人で登校している子いっぱいいたけどな

    • 4
    • 81
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/13 08:57:13

    >>67 全然過保護じゃないと思う。
    とりあえず、相手の子が迎えに来ても、先に行ってもらって、
    遅い時間に親子で登校してみて、一緒に行けそうな子がいたらそれでもいいだろうし、
    逆に早い時間に出てら別の子で一緒に登校できそうな子がいるかもしれないよ?

    • 1
    • 80
    • ポメラニアン
    • 22/04/13 08:57:10

    一年の初めは親同士で約束した子と行かせたけど、向こうが遅れた時にうちの子は待ってるのにうちの子が遅れた時には先に行っちゃったり、他の子見かけて声かけると「じゃあ先にいくからもうイイ」って機嫌悪くなったり、ほっとけば「なんでわたしだけおいてくの!」とか言い出したり、そんなんばっかりで話を聞いてるだけで禿げそうだったわ

    • 1
    • 79
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/13 08:56:11

    >>72
    そうだね、解決策の提案だけして、どの方法を選ぶかは本人が決めた方が良いかもね。それで自分で実行させる。親が出ていくべきじゃなかったね。反省。
    行動に移す前にママスタに来て良かった。

    • 2
    • 78
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/13 08:53:54

    >>74
    主さんファイト!!
    子供も事をしっかり考えて向き合っていて良きお母さんだわ。

    • 2
    • 77
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/13 08:53:54

    >>70
    あなたはそう思うんだね。
    私は人を置いていくのは意地悪な気がしちゃうから、私なら子供にはそれは人を傷付けるからしちゃダメだよって言うなー
    人それぞれなんだね。

    • 5
    • 76
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/13 08:53:06

    私は、〇〇ちゃんと一緒じゃなき嫌!などと言うような子供は不幸な子だと思っています。
    今ある環境で自分なりに居場所を見つけ満足できるようになれたら、この先大人になっても幸せな人生を歩めると思いますよ。

    • 6
    • 75
    • デボンレックス
    • 22/04/13 08:51:28

    そういう時って、相手の親には何て言って一緒に行くのやめる?
    時間が合わないとか?
    途中から別々で行ってるみたいだから約束して行くのやめるねとか?
    子供同士合わなくなってきたみたいだからとか?

    • 0
    • 74
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/13 08:50:48

    >>68
    ありがとう。参考にします。
    子供が帰って来たら改めて話します。

    • 0
    • 73
    • ワンこそば
    • 22/04/13 08:50:41

    女同士ってめんどくさいね。
    高学年になったらもっとめんどくさい。
    親が出て行くのは明らかにいじめがあった時だけにしときなよ。
    この程度で親が出て行くとそれが原因で無視されたりするから。

    • 1
    • 72
    • にゃんだフル
    • 22/04/13 08:48:59

    うちの娘も二年生の時下校だけど同じようなことあったなー、3人で帰っていつもはぶかれて一人でとぼとぼ帰るっての。娘も辛そうだったから一緒に帰るのやめるか、我慢するか、友達に話して改善してもらうか選びなさいって話したかな。親が出るのは違うと思ったから出てない。娘は我慢しつつ私も入れて!って言って改善してもらったみたい。

    • 3
    • 71
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/13 08:48:48

    あなたみたいな人はママ友にも執着してそう。
    一人でいれないタイプね娘も似ているのでは?
    面倒な親子ね。

    • 6
    • 22/04/13 08:48:37

    >>66 この場合なら自分の子でも怒らないであげて欲しいなぁ。

    自分だって、実母や旦那さんに、
    苦手な人との交友関係でケチつけられたり、お前が我慢しろっていわれたら嫌でしょ?

    親側の提案なら相手の子達だって、親の手前っていうのはあったかもよ。

    • 5
    • 22/04/13 08:46:56

    縁起でもない話だけど誘拐や事故が起きたときに一緒にいたんじゃないの?って言ってくるような相手なら、一緒に行くのはおしまいにしようかって言う。
    我が子のために相手を説得はしないよ。

    • 0
1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ