昔はペットを病院に連れていきましたか?

  • なんでも
  • ひろし
  • 22/04/03 21:09:00

飼い犬や飼い猫でも自然のまま具合が悪くなるのを見守るしか無かったんでしょうか?

今よりも規制が緩かった昔のほうが野良猫や野良犬が多そうなものですが、病気の治療をしないから短命だっただけ?

田舎の60代の母に聞くと、たまに納屋で勝手に野良猫の仔猫が産まれてたと聞きました。
でも餌とかはあげてなくて、そのうち育っていなくなってたらしいです。

犬猫の寿命が20年近いなんて祖母が驚いていました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/04/04 13:43:26

    >>20
    横でスミマセン。まず事前知識として。
    昔は市町村の役所で狂犬病予防接種するのが普通でした。私の地域では3日ほど決められていて、医者が市役所に来ていました。その期間に犬を連れて行きます。余談ですが、そこで犬同士が大ゲンカ、なんていうのもよくあることでした。

    バーマンさんの親が多忙で遠い動物病院まで連れて行くのが難しいので、バーマンさんが自己判断で市の接種に連れて行った。そしたら親から「市の接種は痛いから可哀想でしょ」と怒られた、ということじゃないかな。

    • 0
    • 22/04/04 13:28:02

    >>18
    ごめん読み取れない…どういうこと?
    狂犬病の注射をしてなかったって事?

    • 0
    • 22/04/04 13:24:13

    うちの父が子どもの頃から飼ってた犬はノーリードでどこに行くにも一緒で、川遊びしてて流されちゃった時も助けてくれたって話を羨ましく思ってた。
    野良犬に襲われて血だらけの犬を背負って病院まで走ったって言ってたから、病院には連れて行ってたんじゃないかな

    • 1
    • 22/04/04 13:17:13

    35年前は実家のワンコは何でも動物病院だった。
    当時小学生だった私。市の狂犬病摂取に仕事で忙しいからと気を利かせて連れて行ったら、物凄くキレられた。
    市の注射は痛いだろうしワンコが可哀想と言う理由で。病院もわざわざ隣の市まで行ってたし、ご飯も玉ねぎ抜きハンバーグとかお犬様状態で18年生きた。
    私も今ワンコいるけど、お犬様になっている。
    少し気持ちがわかったけど、あり得ないくらい怒鳴られた記憶が鮮明にある

    • 1
    • 22/04/04 13:09:50

    >>16
    何食べても長生きする子はするよね。
    知識が増えた現代で敢えて危険なものを食べさせる必要はないけどね。

    • 0
    • 22/04/04 12:33:34

    親戚のおばちゃん、犬にねこまんまだったり、出汁を取り終わった鶏ガラを砕いてあげてたな。でも、めっちゃ長生きしてた。

    • 1
    • 22/04/04 12:24:11

    >>14
    専用のフードもなかったですし、病気の種類も明らかになってませんでしたからね。今もまだ研究途上でしょうけれど。

    • 0
    • 22/04/04 10:39:16

    人間の残り物がご飯、暑くても寒くても外!昔は知らずに虐待してたんだな

    • 1
    • 13
    • ジャコウネコ
    • 22/04/03 22:35:50

    53歳。郡部。30年近く前、すでに猫の完全室内飼いや避妊去勢は行われていましたが、今のように常識というほどではありませんでした。
    納屋で子猫が生まれていつの間にかいなくなってた、というのはよくある話でした。うちの子も近所の家の物置で生まれた猫です。ほかの子猫は母猫とともにどこかへ行ってしまいました。

    寿命が延びた主な理由は、他の方も書いておられますが食事が変わったからでしょうね。ねこまんまは白米に味噌汁ぶっかけ、白米の上におかかにしょうゆ。今となっては考えられないですよね。
    あとは完全室内飼いとワクチンが常識となって、事故にあわなくなったことや余計な病気を貰わなくなったことなどもあるかと思います。昔は道路に猫の死体が落ちていることも珍しくなかったですから。

    犬を飼っていたのは50年近く前(笑)! 避妊や去勢はしてませんでしたし、聞いたこともなかったな。当時動物病院も近くになかった(そもそも、ほとんどなかったんじゃないかな?)けど、どうしてたんだろう。蚊に刺されないように注意だけしてた記憶があります。狂犬病の注射に毎年連れて行っていました。

    長文失礼しました。

    • 2
    • 12
    • この主いくつ?
    • 22/04/03 22:17:35

    >田舎の60代の母に聞くと


    >4 ひろし
    22/04/03 21:20
    >>1
    50年前とかそれより昔の話です。
    私も30年前は保護犬を飼っていたので、動物病院には行っていました。

    • 0
    • 22/04/03 21:41:44

    >>8
    貴重なお話ありがとうございます。
    なかなか厳しい中で生きていたんですね。今生きている犬猫達の祖先はその時代を生きて子孫を残したと思うとたくましいですね。勉強になります。

    • 2
    • 22/04/03 21:38:40

    >>7
    やはりご飯もありますか。
    普通に玉ねぎ入りの残飯や青ネギなどが入った味噌汁もあげていたと聞いたことがありました。ひと昔前の犬猫がそれを食べていたから中毒症状が起こるとわかり、今注意喚起がある、ということなんですかね。

    • 1
    • 22/04/03 21:34:18

    >>6
    たまに60代の方がいらっしゃるようなので聞いてみました。
    50代の方の子どもの頃の話とか。住んでる地域によって事情も変わりそうですね。

    • 0
    • 8
    • トンキニーズ
    • 22/04/03 21:30:43

    昭和30年代、北関東、祖母の家では犬猫は病気になったら寝かしてエサ食べられなくなったらおしまいだったらしい。牛とか山羊の場合は獣医さんに診てもらったみたいだけど。獣医って家畜を診る医者だったみたいだよ。
    あと、ノラネコとか生まれたら橋まで持っていって川に投げ込んでいたって。

    • 1
    • 7
    • バーミーズ
    • 22/04/03 21:25:08

    ご飯が良くなったもんね。
    ばあちゃんちの猫はねこまんま食べてたし、友達の犬は外飼いで残り物食べてたし。

    • 2
    • 22/04/03 21:24:15

    >>4
    50年以上前のことを知ってる人ママスタにいるの!?

    • 4
    • 5
    • ワンこそば
    • 22/04/03 21:21:34

    今みたいな病院の付き合い方ではないよ、具合が悪くなったら病院へ行くって感じかな、対処療法。

    • 1
    • 22/04/03 21:20:27

    >>1
    50年前とかそれより昔の話です。
    私も30年前は保護犬を飼っていたので、動物病院には行っていました。

    • 0
    • 3
    • ビーグル
    • 22/04/03 21:18:48

    実家で飼ってた犬は癌の手術したよ
    30年近く前

    • 1
    • 2
    • アビシニアン
    • 22/04/03 21:15:26

    実家で飼ってた犬は15年くらい生きて長生きだったよ
    20キロ以上あったのに

    • 0
    • 22/04/03 21:11:21

    昔って何年前?
    30年前でも当たり前に動物病院はあったし、具合が悪くなれば連れて行ったけど。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ