ピアノの個人レッスンについて

  • なんでも
  • ビションフリーゼ
  • 22/04/01 15:09:00

現在ヤマハでジュニア総合コースですが、今月でグループは辞めます。
個人のみを続けるつもりですが…
・月謝(これが1番理由として大きい)
・曜日や時間(今は土曜。平日にしたい)
・教室の場所(今は車で10分程のところ)

など色々考慮して、ヤマハでなくてもいいかなぁ…と考えたりもしてるのですが迷ってます。

体験を申し込もうと思ってるところは、
【月謝】ヤマハジュニア総合コースからみたら、半額程度。検討中のヤマハの個人月謝から見ても3,000円ほど安い。
【時間】今なら何度代わりで空きがあり、他の習い事との兼ね合いもつけやすい。
【場所】校区内で自転車でも通える。教室としては10年以上続いてる。

と内容としては問題ないのですが、私自身も上の子もヤマハを習っててヤマハしかしらないので漠然と迷ってます。(先生のプロフィールを見ると、元はヤマハの講師だったみたいですが…)

体験に特に気になる点がなかった場合、みなさんだったらどう考えられますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/04/05 13:45:14

    >>28
    ポップスやりたいならヤマハ、クラッシックは個人の方が良さそう
    11年ヤマハに居たうちの子はそれが苦痛すぎて個人のキャリア凄い先生に替えたらレベチに腕が上がった
    ヤマハの先生はそのレベルは教えられなかった

    • 0
    • 22/04/02 09:42:01

    >>37
    個人の先生でも言えば色々してくれるけど…。
    うちの先生は学校ごとの特徴もとらえてアドバイスしてくれるよ。

    あと >>22 さんは、まだ練習が始まってなくて心配なだけだと思うのに、そんな言い方ってなんだかね…。

    • 1
    • 22/04/02 09:19:07

    おはようございます。ふと見たらあの後もたくさんのレスが付いていて驚きました。色々ありがとうございます。

    もともとヤマハではグループと個人の両方がある総合コースで習ってたので、ヤマハ個人の様子は知ってます。
    上の子がグループからヤマハ個人に変わった時、教本が基本でしたが、学校の合唱コンクールの伴奏曲の練習とかを見てもらいたいとお願いすれば、そこは快く見てくださいました。
    個人レッスンは本人の希望を聞いてもらえるのが利点ですね。

    来週体験の予約が取れたので、体験後にどうするかまたここで書き込もうと思います。

    • 0
    • 22/04/02 00:07:18

    しばらくヤマハの個人で様子見て、こどもに聞く。

    • 0
    • 47
    • シンガプーラ
    • 22/04/01 23:40:05

    >>39
    私の楽譜はチェルニーだよ

    • 0
    • 46
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/01 19:43:55

    元ヤマハ講師さんならヤマハメソッドだし、たぶんヤマハと繋がったままだと思うよ。ヤマハは施設使用費用とかがかかるから、そちらの先生はそういう料金抜きの価格なんじゃないかな?けっこうヤマハで講師の実績積んだあと自宅開業する先生多いよ。

    • 0
    • 45
    • アメリカンカール
    • 22/04/01 19:33:53

    個人だと、経歴がないのもいる

    • 1
    • 22/04/01 19:31:43

    >>39
    どっちでもいいんだよ。

    それともこの人も表記変わった?

    • 1
    • 43
    • こんにチワワ
    • 22/04/01 18:13:38

    体験で子供が嫌がらなきゃ個人にする以外ないくらい良い条件
    うちもヤマハとかも体験行ったけど、ピアノ以外に立って歌ったり音符見てクイズしたりするのが嫌だって近所の個人にした
    先生が優しいせいか発表会見ると全体のレベルはあまり高くないけど、娘はコツコツ派だから学校の伴奏やるくらいにはなってるよ

    • 4
    • 42
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/01 18:12:20

    >>40
    ヤマハの場合建物の維持費も入るから高いんですよ

    • 0
    • 41
    • トイプードル
    • 22/04/01 18:11:14

    >>32
    ヤマハの教本って、近代の曲、ジャズアレンジ、子供が楽しく取り組める曲で構成されてるけどね
    ヤマハのレッスン(グループ個人併用の個人)、ヤマハの教本以外に、ブルグミュラーや他の有名な教本も併用してたよ。

    • 0
    • 40
    • こんにチワワ
    • 22/04/01 18:09:34

    >>23
    うちの子ヤマハの個人レッスン受けてるよ
    金額はまあまあするよ子供じゃないけど
    好きな曲を練習してるわ

    • 0
    • 39
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/01 18:09:31

    >>36
    ツェルニーね(笑)

    • 1
    • 38
    • ワンこそば
    • 22/04/01 18:07:43

    >>32
    うちも個人の先生で、教本メインだけどラスト10分15分程度は好きな曲も教えてくれる。
    次の時間レッスンの子とかだとその時間もうちの子に当ててくれたりして融通いろいろきく。

    • 0
    • 37
    • オシキャット
    • 22/04/01 18:03:12

    >>22
    それこそヤマハの先生なら伴奏付けも教えてくれるよ。
    それか、
    楽譜の伴奏左手はそのままに右手旋律をパートメロディに
    すれば良いだけでは?
    そんな事も子ども気付かないの?

    • 0
    • 36
    • シンガプーラ
    • 22/04/01 17:37:03

    >>35
    当時は正直チェルニーがつまらなくてつまらなくてつまらなくて仕方なかったよ。

    • 0
    • 35
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/01 17:33:20

    >>32

    真面目イコールつまらないって子供らしいね(笑)

    • 0
    • 34
    • シンガプーラ
    • 22/04/01 17:32:29

    >>33
    もちろん教本にプラスでだよ

    • 0
    • 33
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/01 17:30:57

    >>32

    親からすると教本でやってほしい

    • 2
    • 32
    • シンガプーラ
    • 22/04/01 17:28:30

    >>28
    うちは逆だよ。私はヤマハで真面目な教本ばっかりでつまらなかったけど、娘の個人の先生はやりたい曲やらせてくれる。わからんね。

    • 2
    • 31
    • マルチーズ
    • 22/04/01 17:23:57

    >>20
    安い=悪いにはならない。通わせるヤマハ系列の個人教室は30分5000円安いけど、ここ数年募集やめているくらい丁寧なレッスンで人気。

    • 0
    • 30
    • スフィンクス
    • 22/04/01 17:15:28

    >>26

    私の母もピアノの講師だったんだけど、他人の子にはすこぶる丁寧にやさしいんだけど娘の私には物凄く厳しくて結局私は辞めた。
    母の友人たちは自分の子供に対しては感情が入るので、レッスンは他人に任せるのが常識という事を聞いてそうすべきだったねといったときがあるんだけど、、
    それが普通だそうですよ。ただほど怖いものはない。

    • 3
    • 22/04/01 17:09:05

    >>27
    放課後とかの自主練習(先生抜きの)で、
    どうすればいいのかと思ったもので…。
    譜面通りで、まずは大丈夫ですね。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 22/04/01 17:04:47

    私自身がヤマハから個人教室に移ったけど、個人の先生がクラシック一筋でポップスとか一切なしだったから、そこがヤマハの方がよかったなぁと今になって思う。

    • 0
    • 27
    • アメリカンカール
    • 22/04/01 17:00:34

    >>22
    うちの子は普通にその部分の伴奏を譜面通りに弾いてたと思います。
    いずれにせよ先生が上手いこと配慮してくれるかと。

    • 1
    • 26
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/01 16:52:23

    ちなみに私は母親がピアノの先生やってて、私はもちろん無料。

    • 0
    • 22/04/01 16:50:56

    >>20
    うちの先生45分の週一レッスンで5000円。コンクール前なんて無料でレッスンしてくれるし(それでも何とかお礼受け取ってもらうけど)優しいし、可愛がってくれるし、安くてもいい教室あるけどなー

    • 0
    • 24
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/01 16:49:25

    >>23

    そえそう、ヤマハでも個人レッスンなら普通の個人レッスンと、かわらんよ。ヤマハってそんな特別じゃないし(笑)
    今でもぷっぷるちゃんっているの?

    • 6
    • 23
    • シンガプーラ
    • 22/04/01 16:46:59

    >>20
    普通のピアノ教室はピアノばっかで嫌になってしまう子が多いって何調べよ。うちの先生は本当に楽しく熱心に工夫してレッスンしてくださるよ。ヤマハだって個人レッスンになれば正直やること一緒だよ。普通のピアノ教室と同じようにブルグミュラーやってソナチネやってってさ。

    • 2
    • 22/04/01 16:46:15

    >>12
    伴奏のこと、良ければお聞きたいのですが。(他の人でもOKですけど。)

    ピアノを習っている人がクラスに極端に少なく、うちの子が合唱コンクールの伴奏をいずれ頼まれそうなのです。
    恐らく、譜面通りなら練習して弾けるのではないかと思われます。
    ですが、本番までの普段のクラスの練習とかで、部分的なパート練習の伴奏をやるとき、私の学生時代の記憶では、ササッとコード進行で音楽の先生が弾いていたように記憶しています。
    子供のピアノ教室ではコード進行は習っていなくて、どうすればいいのですか?右手だけでメロディーを弾いてあげる、でもいいのかなあ。心配です。

    • 0
    • 21
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/01 16:29:36

    >>20
    個人レッスンでもソルフェージュやってるよ

    • 2
    • 20
    • オシキャット
    • 22/04/01 16:28:00

    元ヤマハ講師の先生ならスムーズだと思います。
    ヤマハはグループで聞く力と伴奏や歌や総合的教育やるので
    普通の個人レッスン先生ではピアノ中心になるから
    嫌になってしまう子が多いと思う。
    でも月謝はケチらないほうが良いよ。
    安いとこは安いなりに集まらないとこで
    集まらないのは教え方が下手だから。
    こればかりは出た学校とか関係無いから

    • 0
    • 22/04/01 16:25:30

    >>15
    うちもオーディションだよ。

    • 2
    • 18
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/01 16:20:15

    コロナ禍なので自由参加のようですが、毎年市民ホールにての発表会はあります。

    アドバイスでいただいた、振替やグレードなどの有無も質問してみようと思います。
    トピたてて良かったです。本当にありがとうございました。

    • 0
    • 17
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/01 16:16:13

    ピアノは今は音大とか演奏家とかそういう点までの考えはなく、嗜みの1つとして技術を身につけられたら良いなと思ってます。

    ただ、私がヤマハを習ってたから上の子もヤマハに。下の子も然り…という形でヤマハしか知らずでしたので、転機の今、ヤマハでないお教室はどうなんだろうと考え始め、トピで相談させてもらいました。

    まずは申し込んでみたので、体験を通してみたいと思います。
    貴重なご意見ありがとうございました。色々お話を伺えて参考になり良かったです。

    • 0
    • 22/04/01 16:10:21

    >>15

    へぇ。うちはオーディションなんかなく、先生から直接伴奏依頼されてたよ。

    • 0
    • 22/04/01 16:08:07

    >>14
    校内オーディションうちの学校もあるよ

    • 3
    • 22/04/01 16:03:40

    >>12

    オーディション(笑)

    • 0
    • 13
    • シンガプーラ
    • 22/04/01 16:02:37

    ヤマハだろうが個人だろうが、先生との相性大事。でもそれはママスタではわからないから、発表会の有無、振替、レッスン時間(同じ月謝でも30分レッスンか50分レッスンかで力の付き方全然違うし)距離、月謝、結局そういうところで比較するしかないんじゃない?主の場合は結局個人が上回ってそうだから、ヤマハか町のピアノの先生かって比較じゃなく、単純に体験行く教室がよさそうじゃない?

    • 0
    • 12
    • アメリカンカール
    • 22/04/01 16:01:53

    うちの先生のとこはヤマハやめてくる子けっこういるよ。
    うちの子はずっとその先生だけど、校内オーディションを勝ち抜いて色々伴奏やってる。
    知人のピアニストが言うにはまずは「子供が先生を嫌がらない」「家から通いやすい」が一番の条件だって。

    • 3
    • 11
    • サイベリアン
    • 22/04/01 15:56:21

    月謝が高いという事で、別の個人ピアノレッスンを希望だとしたら、
    もう心は決まってるんでしょう?
    体験レッスンだけでは理解できないこともあるけどヤマハやカワイだけにしかピアノの先生がいないわけではないですよ。

    • 0
    • 10
    • マンチカン
    • 22/04/01 15:51:16

    主の中でも個人がいいと思ってるのでは?
    個人でも発表会とかあるよね

    • 0
    • 9
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/01 15:50:58

    >>5

    ブルグミュラー、ソナチネ、ツェルニーなどで十分ですよ

    • 5
    • 8
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/01 15:49:31

    以前ヤマハに勤めてました(講師ではなく)
    グループレッスンだと発表会もグループですもんね。
    ヤマハでも個人レッスンの子は、グループ発表会とは別に発表会があります。
    グループレッスンの先生でも個人担当されてたりしますし、先生の相性で比べてみてもいいと思いますよ。

    大切なのはお子さんが楽しく通えること、続けられることだと思います。
    なのでお子さんの意見を聞いたらいいかと。

    • 0
    • 7
    • ポメラニアン
    • 22/04/01 15:44:35

    悩む意味がわからないくらい条件いいのに。

    • 5
    • 6
    • まっ犬ゆう
    • 22/04/01 15:43:38

    うちはフルートも始めたいとなりカワイから自宅近くの個人に4月から変更しました
    レッスン料は同じく安くなりましたね
    子供がコンクールや音大を目指しているわけでもないので体験レッスン後に決めました

    • 0
    • 5
    • ラグドール
    • 22/04/01 15:41:51

    ピアノの先生たちがヤマハなどに所属しているのは教本などが使えるからじゃないかな
    所属してないと自分で見つけたものになりますがやはり大手のものの方が時代にもあってるし使いやすく作ってあるんだと思う
    いろいろと活動もしやすいんでしょうかね
    実績があるのなら構わないけど私なら大手に所属している個人がいいな

    • 1
    • 22/04/01 15:40:15

    個人の先生が良かったら変える。
    気になる点は体験レッスンの時に全部聞いておいた方が良いよ。
    例、振替レッスン可能ですか?
    グレードテスト受験できますか?
    など。

    • 1
    • 3
    • アメリカンカール
    • 22/04/01 15:34:02

    元ヤマハの講師でも、先生の経歴はどうかな

    • 1
    • 2
    • シンガプーラ
    • 22/04/01 15:32:50

    習ってみて考える

    • 1
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ