障がい者が働くカフェでクッキー付き一杯300円のコーヒー←これどう思う?

  • なんでも
  • トイプードル
  • 22/03/31 12:26:19

クッキー付き一杯300円のコーヒーに「なぜ安く売る?」の声 障がい者が働くカフェに聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6fc39725204720f14586fdcd7ae61643dc6660a

安すぎる!差別だ!普通の値段設定でいいのに!ってTwitterで話題になったらしい。どう思う?

私は、300円って安いの?コーヒー飲まないからそんなもんだと思ってた。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 186件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/04/01 15:41:28

    なぜ安く売る?じゃなくて、美味しいコーヒーとクッキーが300円だった。また行きたい!って言えばいいのに

    • 3
    • 22/04/01 15:15:11

    イベントになると施設のブースがあって
    バザー品、クッキー、食べ物売ってるけど、バザー品か手作り小物しか買わない。
    口にするものは申し訳ないけれど衛生的にどう?と思ってしまうから。

    • 3
    • 22/04/01 15:12:32

    きっと衛生管理とか色々注意深く見てるんだろうけど私は無理だな。300円でも。タダでも嫌かも。
    昔、チェーン店で働いてた時に、障害者雇用で1人いたんだよね。鼻くそほじるし、パンツに手を入れるし。

    • 5
    • 22/04/01 14:01:24

    >>6
    衛生面は施設によるがなんとも言えない
    私は食さない
    Byケアマネ

    • 6
    • 182
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/04/01 13:55:01

    >>172
    >年金貰っててもそれだけでは暮らせないから働かないといけないのに、賃金安い

    逆だよ。安い賃金に相当する働きしか出来ないから、その賃金でも生きていけるように補助があるの。なにもおかしい話じゃない。

    • 1
    • 22/04/01 13:54:58

    そもそも障害者自身が自治体から補助金もらってるのに、知ったかぶりご苦労さん

    • 1
    • 22/04/01 13:52:11

    住み分けだってさ
    バカだらけwww

    • 0
    • 22/04/01 13:50:29

    福祉法人は障害者の雇用支援で補助金出てるから安く提供出来るのに知ったかぶりしてて草
    一般客も居るけどケアマネやケースワーカーが昼食時に巡回しててヤツらはもっと安い値段で飲食してるから安心しな

    • 1
    • 22/04/01 13:35:44

    >>169それはキツい…

    • 0
    • 22/04/01 07:34:29

    >>172
    じゃあ健常者と同じスキルを持って、同じ時間同じ内容、障害者の為の手当てや補助は必要なくて良いって事ね。

    • 2
    • 176
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/01 07:32:24

    >>6衛生面に関しては過信しすぎだよね

    • 0
    • 175
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/01 07:30:50

    >>136マックやセブンが障害者雇用しててその人が淹れたコーヒーならOKなの?

    • 0
    • 22/04/01 07:00:18

    >>172住み分けせずに健常者と同レベルの能力を求められる方がいいの?そうなるともちろん手当ても配慮もなくなると思うけど。手当てと社会的配慮は当然で、差別するな賃金だけあげろは通用しないと思うよ。

    • 3
    • 173

    ぴよぴよ

    • 22/04/01 02:48:53

    >>171
    年金貰っててもそれだけでは暮らせないから
    働かないといけないのに、賃金安いって
    なんだかね~
    日本って、やっぱり健常者、障害者の
    住み分けがされてて残念。

    • 2
    • 22/04/01 02:31:07

    >>87
    生きるために働かなきゃいけない人もいる。障害者みんな働かなくても大丈夫でしょっていう偏見に感じた。生きるには健常者と同じでお金かかるんだよ。年金も審査落ちることあるよ。

    一般企業で障害者枠で働いてた私ですが、
    「社内に障害者枠で知的障害者がいるんだって、いやね〜」って聴こえるように言う人がいました。

    ここの人たち優しい人が多いんだな

    • 5
    • 170

    ぴよぴよ

    • 22/04/01 02:17:06

    >>128
    健常者も人それぞれだけど、健常者よりも障害者のほうが
    衛生観念は低い印象がある。
    少し暇があるとズボンの中に手を入れてトップスしまい直して肌に触れてた、そのまま作業に戻るのを見たことがあるので、正直口に入れるものは安くても買いたくない。

    • 10
    • 22/04/01 01:42:12

    先程の続きです。
    だから素材にこだわったりしてないならコーヒー二百円クッキー百円は安くも高くもないと思う。

    逆にめちゃくちゃこだわってるフェアトレード珈琲やパティシエ並に美味いクッキー出してるんなら激安だし大赤字だと思うね。

    • 3
    • 22/04/01 01:36:48

    物による。高級ケーキをデパートにおろしてる障害者施設もあるんだよ。卵とか国産小麦にこだわったりして素材もいいし、パティシエがレシピ考案してたりするんだよ。けど実際作るのは指導された障害者達。そのケーキが五千円で売られてたりするの。普通にみんな買ってくし、そもそも障害者が作ったことを知らないで買ってく人も多い。普通に美味しいし見た目も美しいからね。
    だから物によるのよ。

    • 1
    • 22/04/01 01:22:07

    天才と身体能力の高い人が突然、失明と、聴力を失い、半身不随になる、原因不明の奇病がアラバマ州と神奈川県で流行。

    https://youtu.be/n0Qh52XIdvs
    https://youtu.be/XVo7P4lsyos






























    8k

    • 0
    • 22/04/01 00:19:00

    >>163

    ちょっと違うが、ある意味、似た様なものである


    つまり、不足分は、出来る者がフォローする


    自然に、当たり前に、フォローをするだけ






    • 0
    • 22/04/01 00:18:51

    >>162
    その通りだと思う

    • 0
    • 22/04/01 00:11:59

    そもそも営利目的ではないでしょ?
    なら、気持ち程度でも売り上げが出て、運営なり何なりの補助金になったりすれば良いって感じなんじゃなくて?
    ちなみに、私は髪切りに美容学校に行って、安価で生徒の練習台(途中途中先生がチェックしに来て、最終的な手直しも先生がしてくれるから大丈夫)になってます。
    ちょっと違うか?

    • 1
    • 162
    • なんて言ってみる。
    • 22/04/01 00:04:10

    どういうコーヒーなのかわかんないけど、特別こだわったコーヒー豆だとか、挽き方とか、淹れ方とか、そういうのがなく、、ってことなら、300円でクッキー付きコーヒーって、べつに安く無いと思う。
    結局、高い値段で出すコーヒーって、ブランドだったり食器だったり場所代だったり、コーヒーそのものにこだわってたりするから高いわけでしょ。

    べつに普通の喫茶店でその値段だったら安くていいね!で済むところを障がい者がいれていると知った途端に、安すぎる!普通の値段設定でいいのに!なんて、暗に障がい者かわいそう!みたいな意がみてとれて、逆に障がい者を見下しているようにしか思えない。そういうこと言う奴に限って、お店に通ったりはしないよね。結局外野から冷やかすだけ。

    安い!って思うなら、黙って何十回でも通ったら良いじゃ無い。

    • 7
    • 22/03/31 23:53:43

    >>159

    これが、正解


    障害者を変に特別として扱うのではなく、障害者と、健常者が一緒に働く


    障害者、故の不足分があるならば、そこは健常者が当たり前の事としてフォローすればいいだけの事






    • 1
    • 22/03/31 23:37:43

    お得かなってくらいだよ。そこまで安売りしてる値段ではないんじゃない?

    • 0
    • 22/03/31 23:36:41

    障がい者だけのカフェじゃなく、
    健常者、障がい者関係なく働けるといいな。
    そしたら、値段もう少しあげても良くない?

    • 0
    • 158
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/31 23:31:05

    うちの近くの障害者の方の作った焼き菓子屋さんあるけど高くてあまり買えずその一度きりで行ってないな。

    • 1
    • 22/03/31 23:28:00

    うちの息子も今年から事業所さんで喫茶店で
    働いてる。このようになぜ、安く売るの!?って言ってくれる方がいるんだね。嬉しいです。

    障害者だから安くて当たり前!って言う人もいる
    から。

    でも金額関係なく
    息子は一生懸命、作ったのを皆が美味しいって
    ごちそうさまって言ってくれるって喜んでて
    それが利用者さんの
    励みになるし自信にもなっていくから
    偏見なく沢山の方に利用してほしいな。

    • 7
    • 22/03/31 23:26:55

    300円安いね
    ま、どちらも損は無いってことなら良いじゃない
    ちなみに私は障害者が作ってるレトルトカレーが500円なんだけど、美味しくてよく買う

    • 0
    • 22/03/31 23:21:34

    ドトールコーヒーは、店内で飲むコーヒーは1杯224円。

    クッキーが付いて300円って、特別安いとは思わないけと。

    • 12
    • 22/03/31 23:18:20

    >>145
    結構あるよ!

    • 0
    • 22/03/31 23:17:23

    >>145意外とあるっぽい?
    なんかスーパーでどっかのパン屋のパンが置いてて、その話を偶然会社の人たちとしててそこで初めて障がい者が作ったやつなのよーって聞いた。
    本店行かないから知らなかった。
    本店は行くと、店員も障がい者だからわかるらしい。

    • 0
    • 22/03/31 23:14:46

    応援したかったらお茶した後にもクッキー買って持ち帰ったらいい
    文句だけ言うのはいやらしいぞ

    • 4
    • 22/03/31 23:14:34

    障害者だから安くしたらダメなの?
    意味解らない。
    いくらなら適正だと言うのか。

    • 3
    • 22/03/31 23:12:28

    商品の値段だけみたら安すぎると思うけどさ
    個人でカフェ開いてとか、なにか作って売るって考えた時300円でも売れる補償はないからなぁと思う

    • 0
    • 22/03/31 23:11:43

    私も買わない派だったけど、我が子が障害児だった、、、

    • 0
    • 22/03/31 23:10:22

    >>146
    スタバがそういう取り組みが出来るのは正規の値段を払ってる多くの人がいるからだよ。
    別にスタバの社長が身銭切ってる訳じゃない。
    スマホの学生割引と同じ。
    それ以外がその恩恵を受けている人の補填をしている。
    分かった?

    • 1
    • 22/03/31 23:08:27

    クッキー付き300円が安い!やりがい搾取!とか言いたい人のターゲットになるならさ、クッキー付き1000円にしたら、きっと…高い!大手を見習え!ちゃんと技術あるのか!パティシエとバリスタが出してももっと安い!etcって文句言うだろうね。
    何にせよ叩きたい人は叩くよね。
    いっそ払いたいだけ払って下さい方式にした方が良いかもね。
    多分500円ぐらいは置いていくだろうから。
    1円とかふざけた輩が多ければそれをツイで報告して義憤にかられた人がたくさん来るかもだし。

    • 1
    • 22/03/31 22:59:48

    >>141
    いい学校だね!スタバっていいことするね!

    • 0
    • 22/03/31 20:43:31

    病院も役所も滅多に行かないからそういうお店?を意識したことないんたけど結構あるの?

    • 0
    • 22/03/31 16:44:56

    毎月通院してる病院内のコンビニで施設の人が作ったクッキーをよく買っているから、私は買うことには抵抗がないな。
    ちなみに障がい者だから…で買っているのではなく、デザインがとても可愛いく美味しいので買っています。
    そのクッキーは金額的には多分割高だと思う。
    トピのコーヒー代は普通の額かな?
    500円以下でコーヒーとサンドイッチ、サラダ、クッキーが付いてくる店があるのでw

    • 1
    • 22/03/31 16:33:16

    ごめんだけど、買わないな。

    それならコンビニで缶コーヒーとお菓子買う方がいい

    • 7
    • 22/03/31 16:29:19

    よくいく喫茶店、モーニング(トースト半分と茹で卵1つ)付で350円。

    • 2
    • 141
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/31 16:26:11

    うちの近所に高等支援学校があってその中に生徒さんが運営してるカフェがある。
    コーヒーはホット一種類のみで200円。手作りプリンかムースがついてくる。
    コーヒーはスタバ監修。でも淹れてるのと接客は生徒さんだから安いんだって。
    実習の一貫てことらしい。
    パンも販売してて安いし美味しいから近所の人がみんな買いにきてすぐ売り切れてしまう。
    高かったらわざわざ行かないけど安いから行く。

    • 1
    • 22/03/31 16:18:45

    叩かれそうだけど300円でも出したくない。誰かも言ってたけど、自分ならそれ持ってコンビニでコーヒーとスイーツ買うと思う。なので個人的にはえ?300円もすんの?って感じ。そう思う人が個人的に釣りはいらねーぜ!ってお札置いていけばいいんじゃないかな?

    • 2
    • 139
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/03/31 16:04:32

    実際、製菓の専門学校に通ってパティシエになったり、珈琲専門店で数年間修行して自分の店を持ったりする事が不可能な境遇の人たちがやってるんだから、価格帯で一般的な店と並んでしまったら淘汰されるのは目に見えてるよね。差別だって騒ぐ人たちにはなんでそれが解らないんだろう。

    • 9
    • 138
    • ボストンテリア
    • 22/03/31 15:59:33

    値段、利益より成人障害者の居場所を作ることが一番大事なんだよ。カフェは成人障害者の重要な職場。
    親友がダウン症のお子さんを産んで自殺未遂した。理由を聞いたら「学生時代は療育施設や支援学校があるから居場所はある。問題はそのあと。卒業後の人生の方がずっとずっと長い。日本は冷たい国で成人障害者の居場所がない。だから悲観して自殺未遂した」と。
    親友のこの一件があってから、障害者カフェやパン屋さんは頻繁に利用し続けているよ。働いている方は勿論、サポートに尽力している職員やご両親には頭が下がる。

    • 14
    • 137
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/03/31 15:51:56

    まず障害者だからどうこうって部分は置いといて、そもそも本当に「300円で売るなんておかしい!」と言えるほど美味しくて値打ちのあるクッキーと珈琲なのか?ってとこから疑問。

    クッキーや珈琲なんて一般家庭でも普通に作れるものだし、小中学生だってやろうと思えば出来る程度のものなんだから、特別美味しくないなら高値では売れないよね。それは健常者でも同じこと。

    差別だ!と騒いで500円くらいに設定させたら、多分売れないよ。そうなった時に1番悲しい思いをするのはそこで働いてる障害者なのに、無責任な話だと思う。

    • 7
1件~50件 (全 186件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ