このご時世の吹奏楽部の定期演奏会

  • なんでも
  • ボストンテリア
  • 22/03/27 06:54:36

世間一般では批判案件なの?
子供の学校が定期演奏会がいつだよーって会社で行ったら「もう演奏会は解禁なんだ、、、」って言われた。
ちゃんと仕事はシフト作る前に希望休を出してるから支障なしなのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • バーミーズ
    • 22/04/01 08:27:01

    >>14
    だよね。私だから言いたくなるだけなのか。
    当たり前のようにちゃんと希望休だしてシフト休み入れていくから。
    少しは遠慮や申し訳なさがあれば違うのかもか。

    • 0
    • 15
    • にゃんにゃん
    • 22/04/01 08:23:34

    >>6
    デルタ株が流行してた時ならわからなくも無いけど、もうコロナ禍で3年目だよ?いつまで自粛してろっていうのよ。
    感染症対策考えたら民間のコンサートとかより学校の演奏会の方がはるかに厳しい制限の中で開催してるよ。
    そんなに嫌なら自分が自粛してたら?あなたみたいな人がいると周りの人は旅行やコンサートも黙って行く羽目になる。

    • 2
    • 14
    • ワンコイン
    • 22/04/01 08:18:03

    ちゃんと感染対策した上で行われるなら、批判される理由ないと思うけどな。

    • 1
    • 13
    • バーミーズ
    • 22/04/01 08:12:03

    >>6
    別に学校行事だって感染予防対策して今はしてるよね。
    だったらコンクールだって演奏会だって1行事には変わりないし。
    ちゃんと感染予防対策して人数制限もして行う旨。
    あとは会場も民間の施設じゃなく公共施設も国からの感染予防対策を守る前提に貸し出してる旨。
    それらを話しても理解されない。
    やるのは仕方なくても親は見に行く必要があるのかも否定を必ずされる。
    なんだかね。
    ポロッとでも言わないようにしたほうがいいのかな。

    • 0
    • 12
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/01 07:46:39

    批判する人がいるからか
    この前、前日の夜に急遽中止の連絡きたんだよ
    子供たちが可哀想だわ

    • 0
    • 11
    • ダックスフンド
    • 22/04/01 07:40:33

    うちの子この間、他の学校の定期演奏会聴きに行ったよ。
    強豪校の演奏会も行きたかったけど人気でチケット取れなくて行けなかったから次回を楽しみに待ってる。

    • 0
    • 10
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/01 07:36:18

    >>9 ほんとそれ。自衛隊の演奏会があるって友達に聞いた日にコンビニよったら、そこに〇〇中学校定期演奏会ってチラシが貼ってあって上から赤字で中止って書かれててなんか悲しくなったわ。

    • 1
    • 9
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/01 07:32:45

    >>6
    普通にコンサートとかしてるのに?そっちをまず中止にしろと言いたいわ。

    • 3
    • 8
    • ベンガル
    • 22/04/01 07:22:31

    私なら「もう演奏会は解禁なんだ。良かったね」って感想。
    批判的なのはごく一部じゃない?
    音楽ライブなんてかなり前からふつうにやってるし甲子園はじめ学生のスポーツの全国大会もふつうにやってる中わざわざ批判する意味がわからない。

    • 4
    • 7
    • アメリカンカール
    • 22/04/01 07:10:42

    だって、学生はできないのに
    大人はやっているから

    • 1
    • 6
    • アビシニアン
    • 22/04/01 07:08:02

    コロナ禍に、学校が吹奏楽コンクールや定期演奏会に出ようとしてるのに反対しない保護者もどうかなと思う。
    お子さんが頑張ってるから応援したい気持ちもわかるよ。
    でも、そうやって出させてお子さんがかかればそのお子さんの親がかかったら同じ職場の人もかかるわけだから不愉快。

    • 2
    • 5
    • ボストンテリア
    • 22/03/27 08:10:04

    >>4
    だからか。確かにびっくりするかもね。
    実際に合奏したのは蔓延防止が解除になってから。
    それまでは個人練習でソーシャルディスタンスをしっかりとりばらけての練習。
    あとは、合奏はしてもオンラインでとか。

    • 0
    • 22/03/27 07:54:22

    少し前に新オミクロン対策みたいなの文科省が発表してたよね
    合唱やリコーダーはなるべく行わない的な
    だからもう解禁?っ思ったのかな
    うちの子の学校も演奏会やってて批判的には感じないけど単にちょっと驚いたよ

    • 1
    • 3
    • ボストンテリア
    • 22/03/27 07:47:04

    >>2
    金曜に土曜日の予定を聞かれたからポロッと言ってしまった。
    確かにこのご時世だから嫌な気分になる人はいるかもね。
    少なからず、私の働く会社の人からしたらそんなの出たらお子さんがかかれば親もなるのでは?観客で行った自分がなったら会社でまくんじゃないの?と不満にはなるか?

    • 0
    • 22/03/27 07:37:59

    言わなきゃいいのに

    聞かされた方がどんな感想持つかなんてわからないし、相手の自由だよ

    • 3
    • 1
    • ボストンテリア
    • 22/03/27 07:35:54

    ちゃんと一般的なホールと同じように感染対策や定員を通常の半分にして開催してる事や換気しての開催を伝えた。
    それでも納得はされないらしい。
    一応は、市とかの公民館もただそのまんまどうぞと蔓延防止期間とか貸すわけじゃないからね。
    その貸す部屋の消防法だかである定員人数ってあるから、その定員人数の半分までって貸し方と使い終わったら各団体できちんと使った椅子をアルコール消毒してから返却。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ