中学生女子反抗期の対応

  • なんでも
  • スノーシュー
  • 22/03/23 16:51:57

みなさんどうされてますか?

話しかけると感じ悪い受け答え。
嫌な顔をしたり、文句言ったり、頼んだ事もしないで放置。怒ると言い返す、小さい声でだるっとか言う。相手にしないと思っても大人気なくイライラして注意してしまいます。

ずっと携帯さわってばかりで本当にイライラします。学校には楽しく通ってるし、成績も普通くらいで荒れた感じではないですが、昨年くらいまでは素直な優しい子だったのにと小さい時の写真を眺めては落ち込みます。

みなさん反抗期の子供の対応どうされてますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~43件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/04/12 07:52:58

    >>41
    謝ってくるなんて、いい子じゃない?

    • 4
    • 22/04/12 07:42:10

    反抗期でも叱るところはきちんと叱る。聞く聞かず関係なく。
    反抗期だからいい は許さない。

    • 2
    • 22/04/12 06:38:24

    中1女子、反抗期の度を超えて毎日イライラする。昨夜も言い合いになって、明日から知らないよ!って言ったらあっそ。って捨て台詞吐いて行ったから、今朝ご飯作らなかったらでかい声で泣いて謝ってきた。もうしません。だって。謝れば何でも許されると思ってる腐った根性たたき直してやりたい。

    • 1
    • 40
    • にゃんにゃん
    • 22/04/06 18:44:43

    高校に入ったばかりの娘の突然の反抗期に悲しくて悩んでましたが、いつまでも子離れしない義父母みたくもなりたくなくて、ネットでも意見を読んでるうちに少し落ち着きました。
    だんだんバカバカしくなってきて、私は私の人生を取り戻そうと思います。それが子離れなのかな?下の子の親離れは余裕で過ごせるように、その時には私も人生を楽しんでいたい。

    • 1
    • 22/04/06 18:00:21

    うちの子は4年生になるころに主人が病気で亡くなってからものすごく荒れました(今6年生ですがあれてます)
    特に同居している実母(娘から見ると祖母)と仲が悪くなりました。娘が何かとけんかごしで祖母に物言ったり、何か言われたら蹴ったり物投げたりするので祖母も言い返したりと最近悪化してお互い話をすると喧嘩になるから話すのをやめようとなったようです。なので私は息が詰まります。
    娘は私にも反抗的な態度をとり私とも喧嘩になりますが数時間経てば元のようにはなります。
    皆様と同じように祖母もスルーしてくれたらいいのにと思うのですが、私自身が反抗期がなかったので娘の態度に対しては大人を舐めているてものすごく腹が立つといっています。
    このまま中学生まで続くのかなと思うと気分が重いです

    • 2
    • 38
    • ラグドール
    • 22/04/01 06:49:59

    >>37
     ↑
    土台じゃなくて土俵ね。

    • 0
    • 37
    • ジャコウネコ
    • 22/04/01 06:43:58

    うちの子は小学校高学年が特に酷くて本当に悩んだけど、落ち着いたキッカケは友達から私の反抗期時代はどうだったか聞かれて娘なんて比にならないぐらいグレてたのを思い出して娘にイラッてきたら「私よりマシだ」って心で唱えてスルーするようになったら気付いたら中学生では落ち着いてた。
    同じ土台に上がったら駄目なんだよ。主さんにしたら去年までは素直な優しい子のイメージかもしれないけど反抗してる娘さんも娘さんとして受け入れてあげて。
    そして干渉しすぎない。人としてやっちゃいけない行動をした時や困ってる時は口出しする程度で我慢する。
    成長してる証だから今だけって乗り越えてね。

    • 5
    • 22/04/01 05:51:19

    >>30
    気持ちの切り替えが苦手みたいだね。
    気が進まない事って大人でも難しい時あるから時間で区切るとか工夫して身につけてね。
    と言って様子見。
    勉強でわからないとこがあったら相談のるよ。
    みたいな。

    • 0
    • 22/04/01 05:46:07

    反抗期は親離れ子離れの為に必要なので、
    子供に大いにムカついて良し。
    でも、衣食住はちゃんと面倒みる。
    アドバイスはダメ出し、否定にしか聞こえない年頃なので困ってる事は相談してきてねとだけ言ってこちらから言わない。
    茶化したり、からかったり、いじったりするとネガティブに受けとられるのでポジティブな話を心がける。

    • 5
    • 22/04/01 05:42:31

    なんでいちいち構うの?

    • 2
    • 33
    • にゃんだフル
    • 22/04/01 05:41:41

    声でかくてまくし立てるから無理
    赤ちゃんの頃から変わらず育てにくくて諦めたい
    宿舎とかに送りたいわ

    • 1
    • 32
    • メインクーン
    • 22/04/01 05:31:59

    反抗期酷くなってきた。
    今日は産んだの後悔したくらい。
    色んなこと犠牲にしてこれかーって、これからもっとかって、もうダメだ。これからやってけそうにない。

    • 4
    • 22/03/25 11:05:18

    何も対応してない
    私のほうが反抗期かってくらい怒ってるし
    我慢してたらこっちもストレス溜まるから
    まぁそれでも仲は良いよ

    • 1
    • 30
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/25 10:58:25

    同じような子供がいます。
    勉強もしないでYouTubeばかり。注意すると反発。
    どのように勉強させるといいでしょうか。

    • 3
    • 29
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/23 23:38:42

    あーはいはい。と相手にしない。
    とにかく大人気ない言い返しはしない。

    押してダメなら引いてみるで、こっちが素気なくしてたらすぐ反抗期終わったよ。

    1番ダメなのは、対等になって喧嘩したり言い返したりかな。
    友人のとこはそれで悪化してた。

    • 3
    • 22/03/23 23:30:50

    携帯解約すれば?
    キッズケータイで十分だよ。
    嫌な思いをさせられてまで持たせるものでもないよ。

    • 0
    • 27
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/23 23:25:59

    うちの子も。
    上はなムスッと不機嫌になるぐらいだったんだけど下の子が暴言言葉使いが酷い。
    普段甘い旦那になんてキックしたりするからさすがに旦那もカーッとなる。
    夜ふかししようと悪たれるけど、今日は特にイライラしたから怒鳴って早めに寝かせた。

    • 0
    • 22/03/23 21:52:09

    うちも。
    口を開けば、きっしょ!うっざ!あー、はいはい。
    なるべく怒らないようにしてるけど、
    あんまり調子に乗りすぎの時はガツンと言ってる。

    この間は、そんなに偉そうなことばかり言って命令するなら、自分は親の納得いく成績とってるのか?塾代誰が払ってるんだ?いつでも辞めな。無駄金払いたくないわ
    って言ってしまった。

    • 2
    • 25
    • アビシニアン
    • 22/03/23 21:38:20

    4月から中学生。
    返事はしないし、部屋は散らかし放題で注意すると何倍もの屁理屈で言い返さないと気が済まない(筋は全然通ってない)、リビングには食事のみで自室でずっと動画かタブレットで絵を描いてる、妹に辛く当たる時はすかさず私が反撃してる。
    それ以外はこっちからはあまり関わらない、あんまりムカついた時は調子に乗るな、やることやってから言い返してこいよってブツブツ独り言で毒吐いてガス抜きしてます。
    でも急にベタベタしてきて甘えてきたりかまってちゃんになるから猫みたいだなーって思う。

    • 0
    • 22/03/23 21:19:40

    そんなもん。
    自分も、友達もそうだった
    それで思い出したんだけど、私元々男の子希望だったのね。自分みたいな女の子は育てられない!って思ってて

    • 1
    • 22/03/23 20:19:21

    主さんは反抗期なかったのかな?

    • 0
    • 22/03/23 20:17:36

    皆がみんなそうじゃないけど
    健康に育ってるなら それでいいんだよ
    事故もなく生きてくれてるだけで幸せと思ってね

    • 0
    • 21
    • おまわりさん
    • 22/03/23 20:11:34

    高校生もだよ
    返事すらない
    金の請求ばかり
    そんなもんだよ

    • 2
    • 20
    • ヨークシャーテリア
    • 22/03/23 20:11:27

    話しかけない、スルー、何か言われても無になる
    ほんと悪い事言えばがっつり叱る
    私はこうした

    • 0
    • 19
    • スノーシュー
    • 22/03/23 20:05:26

    たくさんのご意見有難うございます。

    そんな年頃なんですね。
    いちいちイライラしないようにゆったりした心で過ごせるようにがんばります。

    とても参考になりました。有難うございます。

    • 0
    • 18
    • スノーシュー
    • 22/03/23 20:05:03

    姪っ子が中学生になってから、ずーっとイヤホンしてたのを見てたから、自分の子供もそうなってもキタキターって思ってた。

    何を言っても、お母さんの考えは古いからって言われてた。必要最小限の会話だけしてたよ。

    制服とか脱ぎっぱなしとかもあったけど、普段はあまり言わないで、土曜日とかに洗うものないの?って言うくらい。

    • 1
    • 17
    • オシキャット
    • 22/03/23 20:04:44

    うちもそんな感じ。一年間楽しく通ってクラスメイトとも仲良くて、やっと慣れたのに、またクラス替えだよ。4月になるとまたイライラ、カリカリするのが目に見えてる。憂鬱だよ。大丈夫かなぁ。わたしが中2のクラス替えで嫌なトラウマがあるから心配なんだよね。相談できる人もいないし

    • 2
    • 16
    • トイプードル
    • 22/03/23 19:58:57

    どこもそんなもんだよ(笑)
    どんと構えな

    • 2
    • 22/03/23 19:57:50

    学校に楽しく行けてるなら距離をおいて構い過ぎないのが一番かなぁと思う。
    うちは今度中二だけど、学校を楽しいと思ってないみたいだからクラス替えがドキドキだよ、、、やっと一年のクラスに慣れたと思ったのに。

    必要以上に話しかけられるのがウザい時期なんだよね。うちはスマホもYouTube見るのもやる事をやっていれば何も言わない。時間とサイトの制限だけはかけてるって感じです。
    通り過ぎるのを待つ事も必要かなぁと思って日々接してるよ笑

    • 1
    • 14
    • ロシアンブルー
    • 22/03/23 19:24:21

    >>13
    40歳の成人に対して反抗期だと思う人がやばいと思うよ
    その年齢なら普通に人として見限られてるんだろうにいつまでも私の子供って感覚なんだろうね
    親戚にも息子が今更反抗期かしらwって言ってる叔母がいるけど、従兄弟はその叔母が非常識なことにやっと気付いたんだなって思ってる

    • 1
    • 13
    • メインクーン
    • 22/03/23 19:18:53

    反抗期は早いほどいいよ
    育児本には5年生くらいから始まると書いてある
    40歳から始まるとやばいです

    • 0
    • 12
    • にゃんにゃん
    • 22/03/23 19:18:36

    私は良くないとは思いつつもときどきキレちゃう。
    ちょっと不機嫌なくらいならほっとくけど、必要事項を伝えるときにもその調子なら言っちゃう。

    たとえば次の日に学校でお弁当が必要・部活の送迎が必要みたいな話をするときでも怒り口調で話してきたりしたら、「それっておかしくない?」って言っちゃう。

    • 1
    • 11
    • メインクーン
    • 22/03/23 18:56:57

    なにを頼むのよ
    まさか手伝い?

    • 0
    • 10
    • メインクーン
    • 22/03/23 18:56:33

    とりあえず近くに誰かいたらいらつくし当たりたい
    それが一番できるのが親であるのが正常
    何故なら安心してるから

    • 4
    • 9
    • ボーダーコリー
    • 22/03/23 18:38:21

    大丈夫。そのうち終わるから。
    イライラしてもこっちがストレス溜まるばっかりだし、いいことないよ。
    気長にね。
    わたしも1人目の時は主さんみたいに思ってたけど、今2人目が真っ最中で、今回はほおっておくことにしてる。遠くから観察してたら面白いよ、反抗期。


    • 3
    • 22/03/23 18:23:32

    >>4
    先生や皆の前だから、建前で言ってるってことないのかな?
    とりあえず良い子発言しなきゃ的な。

    • 3
    • 7
    • スノーシュー
    • 22/03/23 17:35:46

    >>4

    そーなんですね。
    うちの子はどう思ってるかわかりませんが
    涙がでそうになりました。
    素敵なお話有難うございます。

    • 0
    • 6
    • ラガマフィン
    • 22/03/23 17:34:45

    約束守らないのは何言われても叱る
    日中も食事中だけはスマホ禁止
    あとは勉強できててやる事できてるなら放置してた
    うちは中2終わりくらいで悪霊が取れたのかってくらい穏やかで好意的になったよ
    あの期間何だったのって感じ

    • 4
    • 5
    • スノーシュー
    • 22/03/23 17:32:02

    有難うございます。

    大きな心でと心がけておりますが、どうしてもイライラして注意してしまいます。

    反抗期っていつまで続くんでしょうか。
    ごはん作っても食べたいおかずでないと無理とか言ってきながらも食べる。いちいちかみついてきてこっちがイライラ。受験生になるともっとイライラが強くなるんでしょうか。

    手伝いもほぼしません。毎日イライラで疲れます。

    • 5
    • 4
    • ヨークシャーテリア
    • 22/03/23 17:30:49

    最近、中学卒業式でした。
    親に一言って場面で多くのお子さん、特に女の子が普段返事しないことや、態度が悪いことを謝ってこれからもよろしくお願いしますって言ってました。態度と思いがうらはらな年頃みたいですね。育ててくれてありがとうって言う子がほんとに多かったです。

    • 4
    • 22/03/23 17:14:39

    主の言う様な態度を取るなら、こっちも一切無視する。
    掃除も洗濯も食事もお小遣いも一切無し。勝手にお金を盗んだら容赦なく警察を呼ぶ。
    娘でない場合もあるのでね。

    私は出来ても、旦那が娘に甘いから無理かな。
    そしたら私が下の子連れて出て行くかな。さ

    • 0
    • 22/03/23 17:07:36

    必要なこと以外は話しかけない。根掘り葉掘り聞かない。しっかり様子を観察する。
    もし、なにかに困っていたら顔を見ればすぐわかりますよね??
    楽しく学校に通ってるんだから素晴らしいじゃないですか!

    とにかく構うとウザがられるから、親としての愛情は態度で表してくちには出さないようにしましょー!

    • 2
    • 22/03/23 16:59:38

    うちはもうすぐ中学生ですが、かなりひどい反抗期でうんざりしてます。
    元々、気性が激しいこでしたが更にひどくなり素直なお子さんが羨ましいです。

    • 4
1件~43件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ