「カラザを取らないでください!」たまご屋さんの「お願い」に反響 シアル酸が最強

  • 料理・家事
  • ペキニーズ
  • 22/03/22 22:47:37

突然だが、読者のみなさんはたまごのカラザをどう扱っているだろうか。

カラザは、たまごを割ったとき、卵黄の横に見られる白いひも状のもの。白くモヤッとした見た目が気に入らず捨ててしまう、筆者のように取るのが面倒でそのままにするなど、理由はどうであれ扱いが人によって変わってくる部分だろう。

そんなたまごのカラザについて「たまご屋からのお願い」と題したツイートが話題を集めた。

「カラザを取らないでください!(大声)」
「カラザは最強の健康効果を持つシアル酸を始めカルシウムやビタミンB群など栄養満点! 卵を割って大きめカラザが出た際には、ぜひ大喜びして食べてほしいです」

こちらは、半澤鶏卵(山形県天童市)の3代目跡継ぎで、鶏卵をはじめとする食品卸売やクラウドファンディングのコンサル業務を行う半澤清哉(@bigban110)さんが2022年3月5日に行ったツイート。半澤さんの投稿は、3月22日16時までにリツイートを約4000件、いいねを約1万1000件集めるほどの反響を集めた。さらに、こんな声も半澤さんのもとに集まっている。

「知らなかったです」
「なんと!今後はとらないで絶対食べるようにします」
「カラザは悪だと思いすぐさま 取り除いておりました」

多くの人の関心を集めた半澤さんの投稿。普段は意識しないが、話題にあがってくるとよりカラザについて知りたくなってくる。

そこで、Jタウンネット記者は3月16日、キユーピーの研究開発本部に所属し、 「卵のソムリエ」である「五ツ星タマリエ」の資格を持つ児玉大介(こだま・だいすけ)さんに取材を行った。

■カラザを取るのがもったいなく感じる......

まず、半澤さんの投稿にもあったカラザに含まれるという「シアル酸」という聞き慣れない成分がどんなものなのかを聞いた。

「鶏卵のカラザには、シアル酸が含まれています。シアル酸は燕の巣等にも含まれている成分です。シアル酸の薬理機能としては、免疫力向上、インフルエンザ感染予防、学習能力向上、薬効の上昇(ヒアルロン酸の効果増)、育毛、抗アレルギー、抗ストレスなどが確認されており、その用途は医薬品原料や新弾薬原料から、食品まで多岐に渡っています」(児玉さん)

こうしてシアル酸の説明を見ると、カラザを取るのがもったいなく感じてくる......。

やはり、キユーピーとしても半澤さん同様に、カラザは取らないほうが良いと考えているのだろうか。

「カラザの主成分はタンパク質であり、もちろん安心して召し上がっていただけます。ただ、茶わん蒸しなど料理によっては、食感や見た目が気になる方は取り除かれることもあるかと思います。好みなどによっても異なりますので、栄養や食感や見た目等を考慮して、ご自身でご判断いただければ幸いです」(児玉さん)

ちなみに、たまごが使われるキユーピーの製品でカラザは取り除かれているのかを聞くと、

「多くの製品においては、割卵後、ストレーナーと呼ばれる夾雑物(きょうざつぶつ)を取り除く装置で除かれています。茹卵の製品等においては、カラザを取り除く工程はありません」との回答があった。

無理に食べる必要はないとはいえ、カラザを「食べられるけど、意味もなく取っていた」という人がいれば今後は取らないほうがいいのかもしれない。

2022年3月22日 20時0分 Jタウンネット

https://news.livedoor.com/article/detail/21874590/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/04/05 20:27:24

    精子みたいで気持ち悪い。
    その薬理機能発動させるには何個分のカラザが必要なのよ

    • 0
    • 22/04/05 20:01:48

    お菓子作るときは取るけど、料理に使うときは取らない

    • 0
    • 37
    • ターキッシュバン
    • 22/04/05 19:59:44

    面倒だから取らなかった

    • 0
    • 36
    • ミックス(犬)
    • 22/04/05 19:37:55

    TKGする時は絶対取る。食感が気持ち悪い。

    • 4
    • 22/04/05 19:34:26

    >>34
    やめてよw

    • 2
    • 22/04/05 18:04:48

    取ってた。
    老人の痰 に 似てて気持ち悪い。
    うえーっ。

    • 0
    • 33
    • サイベリアン
    • 22/04/05 14:51:55

    ぺっ!

    • 1
    • 32
    • フレンチブルドッグ
    • 22/04/04 23:18:03

    どんな食べ方でも取ったことなかった!

    • 2
    • 31
    • マンチカン
    • 22/04/04 19:12:36

    何となく嫌だから取ってたわ。
    卵かけご飯とかすき焼きとか、生で食べる時は特に。

    • 1
    • 30
    • シャルトリュー
    • 22/04/04 19:05:46

    食べるとゾワッとして鳥肌がたつので取ってる。
    微々たる栄養素のために不快感を我慢したくない。

    • 2
    • 29
    • ミックス(犬)
    • 22/04/04 04:48:18

    いちいち取ってないし
    栄養があるのもわかるけど
    取らないでください大声はうざい

    • 3
    • 28
    • にゃんとヒヒ
    • 22/04/02 05:21:38

    新弾薬原料になるからレンジでチンすると爆発するのか

    • 0
    • 27
    • 日本テリア
    • 22/04/02 04:01:45

    卵の一個二個では、ほんの微量でしょう?
    しっかり栄養になるには、どれ程の卵を食べればいいのやら。

    • 5
    • 26
    • ペキニーズ
    • 22/03/26 23:43:54

    その栄養素の量、カラザだけでしか摂れない訳じゃないよね?しかも1個あたり微々たる量だよね?

    皮に栄養があるんだから!とか強要するのやめてほしいわ。

    • 6
    • 25
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/26 23:34:38

    とります!!

    • 1
    • 24
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/25 17:17:42

    家庭科で取るように指導された
    アラフィフ

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • バーミーズ
    • 22/03/23 22:18:21

    お菓子作るときしか取らないよ
    割ったあとに殻に残る白身はコシがあるメレンゲが作れるから忘れずに取ってるよ

    • 1
    • 22/03/23 15:11:17

    誰に何を言われても取ります

    • 2
    • 22/03/23 15:11:12

    知ってる。

    • 2
    • 22/03/23 15:10:40

    じゃ、ゆで卵が最強やね。

    • 5
    • 18
    • スフィンクス
    • 22/03/23 15:09:31

    最近気にならないというか気にしてないからそのまま。

    • 4
    • 17
    • ヒマラヤン
    • 22/03/22 23:45:06

    卵焼き、目玉焼きは取らない。
    でも、生は必ず取る。食感が無理。白身もちゃんと混ぜないと食べられない。

    • 6
    • 16
    • ヨークシャーテリア
    • 22/03/22 23:43:27

    栄養あろうが、私は舌触りが大嫌いなのでこれからも取り除き続けます。
    欲しいならくれてやるわ。

    • 3
    • 15
    • メインクーン
    • 22/03/22 23:41:46

    気にしないタイプなのでこれからも気にしないで食べる

    • 13
    • 14
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/22 23:40:40

    好きにすればいいんだわ~

    • 5
    • 22/03/22 23:38:40

    へその緒的な

    • 0
    • 12
    • おまわりさん
    • 22/03/22 23:29:19

    痰みたいできもい
    忙しくても面倒くさくても今後も取り続ける

    • 2
    • 22/03/22 23:27:40

    >>9
    何のために食べてるの?

    • 0
    • 22/03/22 23:23:56

    カラザと茶色い点も見ると萎える

    • 3
    • 9
    • ボーダーコリー
    • 22/03/22 23:22:24

    栄養の為にたまご食ってるわけじゃないからごめんなさい今後も取ります

    • 0
    • 8
    • 猫パンチ
    • 22/03/22 23:18:58

    超ド級のものぐさで細かいこと全く気にせず、カラザとやらも取り除いたことがなかった。結果オーライ(笑)

    • 9
    • 7
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/22 23:17:04

    最近あまりついてない気がする
    気のせいかな

    • 5
    • 6
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 23:15:10

    ネタがないからこんな記事が出たんだろうけど、
    10年以上前からカラザは取らなくていいって言われているから、このトピックも盛り上がらないと思うよ。

    • 1
    • 22/03/22 23:14:52

    まぁ赤ちゃんの元だからね。
    そりゃ栄養あるわ。

    • 0
    • 22/03/22 23:14:43

    ごめん、キモくて毎回取り除いてた
    コレ見たからって取り除くの辞めないわ

    • 0
    • 3
    • マイケル
    • 22/03/22 23:12:29

    へその緒みたいな感じなのかな…

    • 0
    • 2
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/22 23:10:00

    カラザ取りたくなるほど気になるか??
    火通って仕舞えば一緒じゃない?

    • 1
    • 1
    • シンガプーラ
    • 22/03/22 23:06:45

    野菜とかもそうだけど 皮とか 根の近い部分とか 食感の良くない部分とか苦味やえぐみとかがある部分の方が栄養があるんだよね。
    食感とか料理の仕上がりの色味とかで取り除かれる事が 多いけど

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ