卒園式、小学校入学式に子供にバリアートは目をつけられる?

  • なんでも
  • 猫鍋
  • 22/03/18 10:30:43

卒園式の息子の髪型。
バリアートで出席させて、小学校入学式もほんの少しバリアートが残った状態で入学させたら、目をつけられますか?
バリアートとはバリカンやカミソリでラインアートを描くヘアスタイルです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 77
    • こんにチワワ
    • 22/03/18 14:14:36

    なんで幼児をそんな髪型にしたいの?私ならそんな親子には近づかないし子供にも言うわ。トラブル起こしそうだしめんどくさそうな親だと思う。

    • 2
    • 76
    • 日本テリア
    • 22/03/18 13:37:48

    お父さんもお母さんも派手でヤンキー、輩かなと思うだけ。
    子どもには何も言わないけど。
    正直言って積極的に仲良くはしたくない。

    • 0
    • 22/03/18 13:35:02

    知り合いの子供がやってたけど、正直ダサいと思うし見てる方が恥ずかしい気持ちになった、、、
    感覚が違いすぎるから、目をつけるというよりかは関わりになりたくないから距離を置く

    • 3
    • 74
    • ダックスフンド
    • 22/03/18 13:27:55

    おぉ!!とは、なります。
    気合いはいってるなー!くらいで他は特に思いません。
    私の子どもは女の子なので男の子の髪型はピンとこないのですが‥‥
    いま、流行り?サザエさんのタラちゃんみたいな坊ちゃんヘアーありますよね。
    あれと同等な感じです。私の中では。あれが良くてバリアートがダメなら、もう個人の好みの話かと。
    万人受けのありきたりな髪型でも式でヘラヘラして悪目立ちするより、イケイケの髪型でもキチっと座って式でれる子のが素敵かと。見た目より中身です。
    なんか的外れなコメントになってしまい、ごめんなさい。

    • 1
    • 22/03/18 13:15:20

    関わっちゃいけないと思う子供の三大髪型のひとつだね。
    ちなみにあと二つは襟足だけ長いやつと染髪してるやつ

    • 8
    • 72
    • デボンレックス
    • 22/03/18 13:13:14

    せめて入学式終わってからにすれば?
    節目の行事ってかなり記憶に残るし、奇抜な髪型の子って正直親から見て要注意な子に思われやすい。
    仮に、後々ほんのちょっとした友達トラブルでも「あぁ、入学式の時に見掛けたあのヘアスタイルの子ね…」ってなるよ。

    • 1
    • 71
    • にゃんにゃん
    • 22/03/18 13:12:02

    うちの小学校は学校説明会の時からすでに、バリアートなどは禁止って言われてたからそんな子どもはいないけど、、。
    主さんの所はわりとフリーな小学校なんだね。

    • 0
    • 70
    • ワンこそば
    • 22/03/18 13:06:26

    なんでそんな冒険するの?w
    普通でいいじゃん
    いつも普通なのに、卒園式にそんなヤンキーの子みたいな髪型してきたらドン引きだよ
    なんかハイになって斜め上の行動してるなって思う

    • 1
    • 69
    • サイベリアン
    • 22/03/18 13:06:09

    そもそもうちの学校禁止されてる
    そしてそんなことしたい親がまずいない。

    • 0
    • 22/03/18 13:05:09

    もっと剃ってしまえば、分からない。

    • 1
    • 67
    • ジャコウネコ
    • 22/03/18 13:02:41

    入学式でうわぁって思ったお子さんは高学年になっても中学生になっても第一印象の悪さがまず浮かぶし、やっぱり問題児な事が多いよね

    • 2
    • 22/03/18 12:52:08

    目を付ける側じゃない?
    目をつけられますか?って謎に心配してるけど、そちらさん弱肉強食の強い方でしょ

    • 7
    • 65
    • ワンこそば
    • 22/03/18 12:49:29

    小1の子供同士なら目つけるとかはない

    でも保護者からはDQNの子とは思われるだろうね
    まあ、気付かれなさそうだけど気付かれたら

    • 2
    • 64
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/18 12:48:18

    一般的には、うわ…てなるのは確実
    同類からは好感を得るか調子乗ってると思われるかに割れるんじゃない?

    • 2
    • 22/03/18 12:47:42

    卒園式は好きにすればって感じだけど、小学校の入学式はその時は言われないだろうけど後々注意されると思うよ。

    • 2
    • 22/03/18 12:45:36

    子どもが一緒のクラスになりませんように。
    なったとしても同じ班になりませんように。
    あと、仲良くなりませんように。
    で、親はどれだ?って親を確認する

    • 4
    • 61
    • ワンコイン
    • 22/03/18 12:44:08

    茶髪、奇抜な髪型、きのこ頭や前髪パッツンおかっぱ頭してる子供は親を見る。そして、あまり関わらない様にする。

    • 3
    • 22/03/18 12:42:26

    やめたほうがいいよ。夏休みとかにやればよかったのに

    • 0
    • 22/03/18 12:42:09

    なにかわからなくて検索した。
    お子さんが変な目で見られても大丈夫ならやってもいいと思います。

    • 0
    • 58
    • トイプードル
    • 22/03/18 12:39:01

    親を必ず確認するわ。なるべく関わりたくないなって覚えとく

    • 8
    • 22/03/18 12:37:37

    ひと昔のださい人がやってるよ。

    • 3
    • 22/03/18 12:36:54

    もし同じクラスにいたら、
    まず親を確認するわ。
    そして、あー、なるほどねーと
    納得すると思う。

    • 9
    • 55
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/18 12:30:06

    子供は何も思わないだろうけど、親はみんなうわーヤンキーの子供だーとおもう

    • 3
    • 54
    • ロシアンブルー
    • 22/03/18 12:26:54

    まだそんな奴いるのかよ

    • 7
    • 53
    • シャルトリュー
    • 22/03/18 12:25:11

    子供は何も思わないと思うよ。
    ただ、主夫婦は周りの保護者から距離は置かれるだろうね。
    本当にやっていったとしたら、自ら非常識家族です。ってアピールしたのだから自業自得だけどね。

    • 2
    • 52
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/18 12:23:22

    目をつけられるって、
    田舎のヤンキー先輩か

    • 2
    • 22/03/18 12:22:05

    本人の強い希望でないなら子供が偏見の目で見られるような状況にはさせたくないのが一般的な親心だよね。

    • 1
    • 22/03/18 12:15:37

    "目をつけられる"じゃない
    "親が要注意人物"として関わらないようにするかも
    でもそういう髪型にしてる子って高確率で問題児だから嫌でも話題にはなるだろうね

    • 5
    • 22/03/18 12:11:29

    15年前くらいに流行ったよね

    • 3
    • 22/03/18 11:59:37

    ダサいからやめときな。

    • 4
    • 47
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/18 11:57:45

    いたいた!お父さんもそんな感じだったわ。
    名前も顔も知らないしクラスも違うから「うわー」とは思うけど、入学式以降関わってないな。
    まぁ同じクラスになった所で「あの子とは友達になっちゃダメ」とは言わないな。

    • 2
    • 22/03/18 11:56:30

    アートと言う割にアート感が全くない気がする。

    やるのは自由

    • 1
    • 22/03/18 11:55:58

    親を見て、あーやっぱり親がそんな感じの?って確認はすると思う

    • 3
    • 44
    • ミックス(犬)
    • 22/03/18 11:53:44

    親が見えるようだよ
    何のためにそんな事するの?
    お洒落とか思うならちがうよ。
    親の常識がわかる。

    • 0
    • 43
    • ヒマラヤン
    • 22/03/18 11:48:16

    うちの子が入学する学校には、間違いなくそういう子はいない。一生絡ませなくないタイプ
    学校選び大事だよね

    • 5
    • 22/03/18 11:47:33

    目をつけられるというか

    「あー(お察し」

    の良い目印になるから、むしろそのままでいて頂いて構わない。

    • 10
    • 22/03/18 11:47:13

    いまだにバリアートやる人いるんだね!
    びっくり!

    • 5
    • 22/03/18 11:45:45

    >>37
    間違いない!!

    • 0
    • 22/03/18 11:29:38

    あー、成人していても子供でも話したくないタイプの部族。

    • 6
    • 38
    • サイベリアン
    • 22/03/18 11:29:22

    うちの小学校は禁止らしいよ。
    させてた親が先生から言われたって。
    個人的には別にいいじゃんて思うけど。
    刈ってる場所がちょっと違うだけでダメな理由が不明だもん。

    • 3
    • 22/03/18 11:27:00

    目をつけるどころか、むしろ目を合わせないようにするかも。

    • 9
    • 22/03/18 11:26:35

    初対面で人間性は分からないから近寄らない。

    • 3
    • 35
    • ボーダーコリー
    • 22/03/18 11:24:41

    かわいそうだよやめてあげて

    • 2
    • 22/03/18 11:21:24

    親の希望だとしてもりゅうちゃろとかちゃんと育ったみたいだしまあ好きなようにしたらええがな。大事なのは見た目よりも人間性だからね。私はそっちを重要視する。

    • 1
    • 22/03/18 11:15:58

    末代までの語り草

    • 2
    • 32
    • バーミーズ
    • 22/03/18 11:14:06

    その髪型はお子さんがやりたいって言ってるの?
    親がやらせたいって思ってるの?
    ここ重要

    • 12
    • 22/03/18 11:08:44

    >>26あー引っぱられてしもうた…

    • 0
    • 30
    • ワンコイン
    • 22/03/18 11:07:14

    ゆたぼんに聞いてみるといいよ

    • 0
    • 29
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/18 11:05:53

    いいと思うよ。
    分かりやすく要注意人物認定できる。普通っぽくて問題児よりましだわ。
    のちのち問題起こせば「あの頭の子」呼ばわりされると思うけど。

    • 3
    • 22/03/18 11:05:48

    某ポケモンしか思いつかなくて、本文みて納得した
    柄の悪いところじゃなきゃ目つけられて何かされることは無いと思うけど、小学校はお子さんのことを知らない親子が多いから、第一印象がネガティブになるリスクはあると思う
    うちの子の幼稚園にも普段からそれしてる子がいて、子どもが影響されて自分でハサミで髪の毛を虎刈りにしたのを思い出したわ…(汗、怪我しなくて本当に良かった
    もう10年位前だから今時もいるんだなーって思った

    • 0
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ