正義中毒 人は、なぜ他人を許せないのか?

  • ニュース全般
  • コーギー
  • 22/03/16 06:18:11

東出昌大・渡部建らの不倫をSNSで叩き続ける30代主婦トンプクさんを直撃、“正義中毒”の背景にあるもの
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/b266c8d8b6719f75fcb7967a8a7ae46980624148

《正義中毒とは「自分が絶対に正しい」と思い込み、自分の考えに反する他人の言動に対し、“許せない”という感情が湧き上がり、正義とはいえ過剰に相手に攻撃的な言葉を浴びせ、叩き潰そうとすることを脳科学的に表現した言葉です(中略)人の脳は、裏切り者や社会のルールから外れた人といった、わかりやすい攻撃対象を見つけ、罰することに快感を覚えるようにできています》

 ツイッターやSNSでリアルタイムに怒りの共有をできることになり、自分の怒りに“いいね”が瞬時につく。それが快感に繋がっているという。

「トンプクさんはまさに“正義中毒”ですね。自分の中にある怒りを関係のない芸能人にぶつける。正義感が前提だから罪悪感も持たない」

 とは'90年代からインターネット上の人々を取材しているジャーナリストの渋井哲也さん。「ネット上では昔から正義中毒が見られる」

 と言う。

「以前は芸能ニュースに食いつく人はインターネットの利用者の主流ではありませんでした。もっとマニアックなことで議論をしていた人が多かった。それと社会ニュースなどで正義感を暴れさせていた利用者が多かったですね。いじめ事件や未成年の犯罪が起きた時に加害者を晒す行為などは昔もありましたから。

 ただ、芸能人の不倫に対する“正義感”はやはりツイッターなどリアルタイムで怒りが反映されるツールができた'10年代からだと感じます。“正義感”を振り回す人が増えたというよりも、見つけやすくなったと言うことだと思います」(渋井さん、以下同)

 今回取材したトンプクさんは特定を恐れ、匿名にこだわった。正しいことをしているのならばもっと堂々としていればいい気もするが。

「日常生活とネットでのキャラクターは別なものとして生きている人は多い。匿名性を利用することで怒りのハードルも低くなり、“正義感”を爆発させやすい」

 侮辱罪が厳罰化されていくが、それは「抑止にならなない」と渋井さん。

「韓国でも刑法を強化しましたが、ネットでの“正義感”は拡大していっています。日本も変わらないんじゃないでしょうか」

 今日この瞬間もインターネット上では“正義感暴れ”している人々が後を絶たないーー。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/16 12:19:31

    我々には、好きなことを言う権利もあるんだけれどなー。

    不倫とかは正直どうでもいい。
    その不倫ネタを話題にするのは、ワイドショーでしょ?それしかやることない時に盛り上げてる。
    だから、制御するべきなのはワイドショーであって、一般市民じゃないよ。

    • 0
    • 22/03/16 12:06:38

    記事の全文読んだ。
    他にも「誹謗中傷はありもしない事を言うことだから、悪い事をした渡部のことを言うのは誹謗中傷じゃない」って言ってたみたいだけど、それって「中傷」だけだよね。

    • 1
    • 2
    • バーミーズ
    • 22/03/16 09:09:29

    ママスタに多いね
    悪質だわ

    • 0
    • 1
    • ワンこそば
    • 22/03/16 07:51:52

    こんな人ママスタにたくさんいるよね。
    ママタレ叩きまくって批判して自分は正しいって言う人。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ