公立高校の合格発表当日

  • なんでも
  • トンキニーズ
  • 22/03/13 08:15:01

万が一、残念な結果だった場合
発表当日の昼から併願高校へ入学手続きをしに行かなくてはいけません。

気持ちの切り替えに時間のかかる子です。
公立の試験に手ごたえあるとは言うのですが
残念な結果の時の行動を前もって伝えるのは
酷ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/03/13 11:43:55

    もし公立がダメだったらその日に私立の手続きしに行くからねでよくない?
    うちも中3だけどそういう説明は事前にされてるよ?

    • 0
    • 41
    • ワンコイン
    • 22/03/13 11:32:04

    さすがに中学から説明受けてるだろw

    • 1
    • 40
    • トイプードル
    • 22/03/13 11:30:33

    うちは、前金みたいなのを納めないといけなかったから、それを子供に振り込みに行かせて、その後の事は特に話さなかったなー。試験はもう終わってるんだし、さらっと流れだけでも話しておいたらいいんじゃないかな?公立受かってるといいね!

    • 0
    • 39
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/13 11:18:07

    いや必要事項は前もって伝えなきゃ。
    学校からも子供に説明があったと思うけどな?
    うちは今、子供の方が堂々と待ってるよ。
    私の方が豆腐メンタルで毎日ビクビクしてる。
    胃に穴も開いたし、毎日下痢してるw
    お互い受かってたらいいね!

    • 1
    • 38
    • 東武東上線
    • 22/03/13 11:17:49

    >>35

    そんなことはないと思いますよ。

    • 0
    • 37
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/13 11:15:44

    うちは親子で切り替えに時間かかるだろうな。公立合格しか考えてない(笑)不合格ならどうすんだっけ?とりあえずその日中に振込だったよなー。

    • 0
    • 22/03/13 11:13:54

    うちも もしもの場合、発表当日に併願高校の手続きしなきゃいけない
    準備し始めた時に子供に言ったよ

    • 0
    • 22/03/13 11:10:45

    >>25主さん書いてないけど発達障害があるってことかな?

    • 0
    • 34
    • マルチーズ
    • 22/03/13 11:02:29

    起こり得ることを説明することは当然でしょう。

    • 0
    • 33
    • シャルトリュー
    • 22/03/13 10:47:27

    うちは完全に諦めてて、私立に行くもんだと思ってたら受かってたから逆にあわてたもん。

    • 0
    • 32
    • おまわりさん
    • 22/03/13 10:43:04

    もしダメなら、今が世の中甘くないって事を目の当たりにするチャンスだと思うよー
    トピ文のまんまはっきり伝えるべき!

    • 1
    • 31
    • スノーシュー
    • 22/03/13 10:40:46

    現実見せなくてどうすんの?

    • 2
    • 30
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/13 10:36:03

    受ける前に決めてたよ。
    先生とも、もし第一志望ダメだった場合2通りあって、どちらを第二志望にするかとか決めてた。

    • 0
    • 22/03/13 10:35:33

    どんだけメンタル弱いのよ。
    そんなんじゃ大学受験は辞めた方がいいね。

    • 2
    • 28
    • トンキニーズ
    • 22/03/13 10:29:35

    「公立あかんかったら昼から私立の入学金振り込んで、学校に手続きしに行かなあかんから泣いてる暇ないでー」と合格発表の数日前に言ったと思う。

    • 1
    • 27
    • ポメラニアン
    • 22/03/13 09:16:29

    >>10
    ここで質問するようなことじゃないでしょ。
    お母さんももっとしっかりしなよ。

    • 1
    • 22/03/13 09:14:58

    気持ちの切り替えに時間がかかるなら尚更ダメだったときのことを考えておいた方がよくない?
    というかそのくらい親から言われなくても知っとかないとまずいでしょ。
    中学生とはいえ受験生は勉強して試験だけ受ければいいってもんじゃないよ。

    • 6
    • 22/03/13 09:13:34

    >>10
    タイムスケジュール作って書いておけば?
    明日これねーって見せるとか。

    • 0
    • 22/03/13 09:12:44

    酷じゃないよ。ちゃんと、明日受かってたらこうだけど公立落ちてたら直ぐに私立に手続き行かなきゃだから中学校に報告いったら早く帰ってきなさいよはいわないと。
    親子で把握しとかなきゃ。

    • 0
    • 22/03/13 09:09:56

    >>10
    なんでそんなことで悩むの?
    親子関係うまくいってないの?

    • 4
    • 22
    • ターキッシュバン
    • 22/03/13 09:07:38

    中学の進路説明会で必ず出る話w

    • 1
    • 22/03/13 09:03:01

    それ知らない子いるの?

    • 1
    • 20
    • バーミーズ
    • 22/03/13 08:58:22

    併願校決めるときにそもそも話しないの?

    • 0
    • 19
    • オシキャット
    • 22/03/13 08:54:39

    家は繊細というか難しいというか、いちいち回りをピリピリさせるぐらいに浮き沈みする悪く言えば色々面倒なタイプの子だから悩むのわかる。
    家の子にならこの場合は伝えておく。
    不合格なら、すぐ併願校の手続きに行くのは何も残念な事でもないし当たり前の普通の事として伝えておく。大学受験の時はもっとそうなる可能性高いし。受験ってそういうもので、別に特別な行動でもなく、そのために併願校の合格を持っていて、それ自体すごい事で、公立ダメでもとりあえず安心という考え方にさせておく。

    • 1
    • 18
    • ミックス(犬)
    • 22/03/13 08:52:02

    >>10 普通に当日の行動予定を確認しよう!って親子で確認すればいいんじゃないの? 合格発表に行って、受かってたら手続きをして帰宅。万が一残念だった場合はーって。

    • 1
    • 17
    • トンキニーズ
    • 22/03/13 08:47:54

    もしもの場合を想定しておくのは今後も必要な事。気持ちが切り替わらなくても、やるべき事はやる。
    入学手続きの後日はすぐに説明会や制服採寸もあるしね。

    手応えがあったみたいだし、公立合格してるといいね。

    • 0
    • 22/03/13 08:44:18

    伝えておいた方がいいと思う。それと併願高のいいところを10個くらいピックアップしておいてあげてよ。売店のパンが美味しいらしいとか、○○さんがあそこの制服かわいいって言ってたとかでいいから。

    • 2
    • 15
    • ラグドール
    • 22/03/13 08:41:51

    >>10 トピ文のまま、

    万が一、残念な結果だった場合
    発表当日の昼から併願高校へ入学手続きをしに行かなくてはいけません。

    って言う。

    • 0
    • 14
    • こんにチワワ
    • 22/03/13 08:41:33

    みなさんおっしゃってますが学校から指導されてるはずですよ。
    切り替えに時間がかかろうが何だろうが、残念だった場合はそれが現実なんだから行動するしか無いよね。
    当日に切り替えられる子なんてそうそう居ないよ。
    うちは私立専願だったけど残念な結果の子も沢山居て、入学してからも切り替わってない子が何人か居たようだけど、卒業するときはこの高校で良かったって言える高校生活を送ったようです。

    お子さん、公立に合格してたら良いですね。

    • 3
    • 22/03/13 08:38:46

    それを伝えないまま落ちてたらどうするの?

    • 0
    • 12
    • スノーシュー
    • 22/03/13 08:36:33

    併願した時点でそこは本人も分かってるんじゃない?

    ってか、受験した時点でわかってるはずだよ。
    合格と不合格のどちらかしかないんだし。

    • 0
    • 22/03/13 08:34:52

    わざわざ前もって知らせなくてもわかってるでしょ。ちなみに親だけ手続きに行けばいいんじゃないの?

    • 0
    • 10
    • トンキニーズ
    • 22/03/13 08:33:45

    なんて言うべきでしょう

    • 0
    • 9
    • シーズー
    • 22/03/13 08:31:14

    言わなくても知ってるでしょ。

    • 2
    • 8
    • アビシニアン
    • 22/03/13 08:28:59

    切り替えに時間がかかるなら言っておくわ

    • 0
    • 7
    • ミックス(犬)
    • 22/03/13 08:27:08

    うちは学校から万が一の場合の当日の行動予定を前もって保護者と確認しておく事。って言われてたよ。

    • 0
    • 6
    • 猫の肉球
    • 22/03/13 08:24:41

    それが受験だと思うから、伝えておくのは大切だと思う。

    • 0
    • 5
    • コーギー
    • 22/03/13 08:23:23

    >>4ごめんなさい。「私の場合」は不必要でしたね。

    • 0
    • 22/03/13 08:21:20

    >>3そんなの学校によって違う

    • 0
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2
    • ラグドール
    • 22/03/13 08:17:35

    学校側から、合格だった場合と不合格だった場合の行動の仕方の指導はなかったかな?

    • 4
    • 1
    • ミックス(犬)
    • 22/03/13 08:17:14

    生徒たちには、すでに学校で説明されているのでは?

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ