若者ら「部活動強制加入やめて」 スポーツ庁に要望書

  • なんでも
  • シャルトリュー
  • 22/03/09 19:36:54

若者ら「部活動強制加入やめて」 スポーツ庁に要望書

2022/03/09 17:11共同通信
若者ら「部活動強制加入やめて」 スポーツ庁に要望書
 若者の声を政策に反映させようと活動する「日本若者協議会」は9日、中学や高校の部活動に関し、生徒の意思に反して強制加入させるケースがあるとして、部活動は任意加入であることの周知徹底や実態調査を求める要望書をスポーツ庁に提出した。

 要望書は、スポーツ庁のガイドラインに「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」と明記されているのに、現在も少なくない学校で事実上の全員参加となっていると指摘。実態を明らかにするため、生徒らへの聞き取りを含めた調査を行うよう要請した。

 強制してはいけないと教員に周知することなども必要だとした。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/10 03:45:38

    中学は別に強制じゃないけど入ってない人は変わり者みたいな目でみられるらしい
    強制じゃないけど半強制みたいなもんだね
    まあこれはこれでいいけど入っていた方が受験に有利とかあるからね。
    同じ学力でも頑張って部活していた人とそうでない人をとるってなる時頑張る子をとりたいと思う。

    • 2
    • 33
    • シャルトリュー
    • 22/03/10 03:29:20

    うちの子が通ってた中学は強制ではなかったよ。でも1年生の8割以上は何かの部活に入ってた。
    うちは外部のクラブチームに入ったから学校の部活はやってない。先生の中には外部に入るのをよく思ってない先生もいたけどね。(子供の担任)
    「学校の部活ではダメなんですか?熱心な顧問もいますし」と言われたけど、まぁでもはっきり言ったよ。目指すものがあるので部活や他のチームを見て選んだ結果今のクラブチームに入ったこと、申し訳ないが学校の部活では子供が目指す技術は身に付かない、場所がどこであれ子供が望む進路を応援するのが親や先生方のすべき事じゃないですか?逆にクラブチームじゃなく部活じゃないといけない理由は何ですか?って。

    部活強制の前に、子供がやりたい頑張りたいって思える環境じゃないことが問題だと思うわ。

    • 0
    • 22/03/10 03:22:13

    若いときに体動かさないともったいない!
    それに部活は縦のつながりとか人間関係学べるいい経験になるよね

    • 2
    • 22/03/10 02:36:07

    受験したコースが高校がスポーツ高なら入らないとね
    スポーツ推薦の高校が帰宅部って…

    • 1
    • 30

    ぴよぴよ

    • 29
    • マンチカン
    • 22/03/10 02:18:43

    みんな内申のために入ってる。
    子供達、クラブチームに入ってるけど2週間に1度の華道部に入ってるよ、男子だけど。
    一応クラブチームは土日も平日も毎日だから部活動として認めてもらっているけど、先生から学校のクラブにも入ってもらっていた方が……と言われ。
    2週間に1度だけど、試合がバンバンあるから一ヶ月に1度だけはなんとか顔出してる。
    お華代を2000円払って、お花持って帰ってくるんだけどねぇ、犬も猫もいるから生けれなくてご近所さんにもらってもらってる。
    なんなんだろうね、この内申点神話。
    先生がおっしゃるから本当なんだろうけど、クラブチームでそれなりの成績(全国大会出場するけど、その次に進めないレベル)なのにまだ学校の部活って……。

    • 3
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/10 02:12:20

    部活動をこんなに強制的に入れさせるの、日本くらいだよね

    • 2
    • 22/03/10 02:09:18

    強制じゃないと入らなくなるね。
    うちの子嫌がってたけど今では熱中してる。
    今って他に習い事あったり理由があれば入らなくていい学校多いよ

    • 3
    • 22/03/10 02:01:20

    園の課外活動みたいに、学校の場所だけ提供して、講師の人呼んでやってもらうのはだめなのかな
    習い事みたいに、やりたい人はお金払ってやればいい。ってなればいいのにね。

    • 2
    • 24
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/09 21:11:21

    >>19
    ほんとだよね。自分自身もそうだったし。やっぱり経験してると違う。

    • 1
    • 23
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/09 21:08:00

    うちの子が行く中学校は
    人数も少ないせいか部活も少なくて
    入りたい部活が無いから帰宅部でいいよって
    言ったら
    内申書に…なんて子供が言ってきた
    今どきまだ
    そんなこといってるんだってビックリしたよ

    • 1
    • 22/03/09 21:05:19

    次男の高校は一年生は必ずなにかしら部活に入らないといけなかった。
    学校外のクラブチームに入ってる子たちは週一しか活動していないところで更に幽霊部員だったよ。

    • 2
    • 22/03/09 21:05:11

    娘の中学は強制ではないなぁ。
    できれば全員部活動を経験して
    ほしいって感じだけど、
    入らなくてもオッケー。
    ある時赴任してきた校長が、
    部活動より勉強大事って人で
    部の数を凄く減らしてしまって、
    選択肢があまりなく
    入らなかった子も結構いた。

    • 1
    • 20
    • スノーシュー
    • 22/03/09 21:00:26

    サークル程度でいいと思う。
    実際に部員や顧問からのいじめもあるしね。
    強制にする必要はないね。
    半強制、退会自由くらいで。
    私は顧問が怖くて辞められなかったし、パワハラだと思う。
    楽しくないならスポーツしても意味ない。
    大人になってからスポーツする場合、楽しいからだし。

    • 7
    • 22/03/09 20:55:33

    強制は良くないけど中学生は部活して良かったなと思う。してなかったら凄いだらしない生活してたわうちの子は。

    • 8
    • 22/03/09 20:55:12

    中学の時くらいどこかに属したらいいのに。嫌な事はしないっていうだけだよね。

    • 2
    • 17
    • シャルトリュー
    • 22/03/09 20:52:43

    高校だと実質帰宅部とか、活動が週1だけみたいなのもあるよね
    文化部で

    • 4
    • 22/03/09 20:51:42

    文部省じゃないの、この案件。
    一貫してないのが悪いんじゃない?現場の教師だって負担増えて部活動なんて指導したくない生徒もやりたくないのに、矯正だったり自由だったり、文部省の舵取りが悪いんでしょ。

    • 2
    • 22/03/09 20:49:55

    スポーツじゃない部活の立場ないじゃん。

    • 1
    • 22/03/09 20:47:03

    帰宅部は許されない雰囲気があるよね。
    部活選びの時に幽霊が許される雰囲気のところを選べばいいんだけど。

    • 1
    • 13
    • ワンこそば
    • 22/03/09 20:45:29

    >>3
    私も帰宅部だった。大学じゃサークルちゃんと入って活動したけどね←就活で役立つ

    • 0
    • 12
    • デボンレックス
    • 22/03/09 20:42:12

    スポーツ庁なの?なんで?美術部だって吹奏楽部だってあるのに?

    • 1
    • 11
    • ターキッシュバン
    • 22/03/09 20:39:41

    部活が強制じゃなくなったら部員も減りそう。教員の負担も減るね。

    • 3
    • 10
    • おまわりさん
    • 22/03/09 20:36:09

    部活やめたら、顧問から執拗ないじめにあうし最悪だったよ。
    授業のたびに、途中で挫折するやつは人間的に先がないみたいな言い回しをいつも遠回しに子供に言ってきてた。

    部活は辞めたけど、クラブチームには所属して高校はスポーツ推薦で行った。かなりむかついたからアンケートや教育委員会にクレーム書きまくったら顧問から外れた。脳筋教師は辞めて頂きたい。

    • 3
    • 9
    • ワンこそば
    • 22/03/09 20:07:45

    我が子は私立中高だったんだけど地元の友達は
    公立高校へ行き部活も頑張ったけれど、大学受験に間に合わなかった。
    本人もどちらかに集中させて欲しかったと言ってたらしい。
    結局二浪して大学名言えないところに通ってる。
    聞いてかわいそうに思えた。
    公立なんて塾通わないとそこそこの大学へ行こうと思えば相当勉強しないといけないし、ガッツリ部活はできないはずよ。

    • 3
    • 8
    • こんばんワン
    • 22/03/09 20:05:08

    部活もカーストの要因になっちゃうよね。

    • 3
    • 7
    • スノーシュー
    • 22/03/09 20:01:31

    はっきり言って、高校時代、部活なんてやりたくなかった。
    今の子なんてもっとやりたくないんじゃない?
    ネットを見る時間に充てたいのでは?

    • 3
    • 6
    • デボンレックス
    • 22/03/09 19:57:58

    スポーツ保険?か何かに入らせて掛金多くしたいのかな。

    • 1
    • 5
    • にゃんだフル
    • 22/03/09 19:57:57

    >>1わからんけど、面接とかで一応話のネタになるかと。
    部活やってない子はほぼ外部で何か習い事としてやってる。全く何もじゃ、一応部活くらい入ってた方がいいんじゃないかとは思う。

    • 1
    • 4
    • トンキニーズ
    • 22/03/09 19:55:11

    部活ってスポーツ庁の管轄なの?

    • 1
    • 3
    • ダックスフンド
    • 22/03/09 19:54:57

    全員が強制的になの?私が学生の時は帰宅部の人いっぱいいたけど。
    部活って内申点目的が多いんじゃない

    • 1
    • 2
    • アビシニアン
    • 22/03/09 19:49:43

    今でも強制のとこあるんだ。
    私が中学の時も部活強制だった。
    毎日の部活も強制で、何回かサボると呼び出されて殴られたりした。

    今ではありえないと思っもてたけど、まだあるんだ。

    • 5
    • 1
    • こんばんワン
    • 22/03/09 19:42:21

    無知で申し訳ないけど、今も部活してた方が内申あがる?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ