早生まれ遅生まれの差ってある?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 59
    • アメリカンカール
    • 22/03/08 06:18:40

    ある。小さい頃はあるでしょ
    勉強に付いていくの大変だったな
    って元がバカなだけ?

    • 1
    • 22/03/08 06:23:01

    3月生まれでも年少でひらがな読めてたし背も大きい子いたよ

    • 0
    • 22/03/08 06:42:17

    うち2人とも早生まれなんだけどどっちも周りとの差はなかったかな。
    縦割り保育の保育所に通ってたから余計に感じなかったのかも。小学校入ったら6年間リレー選手になってたし頭はド平均。

    逆に4、5月生まれなのに周りより頭や運動神経が良くない、体が小さい言って悩む人っているのかな?

    • 0
    • 62
    • こんばんワン
    • 22/03/08 06:45:42

    5歳くらいまでじゃないかな。
    なんか動作がヒヨヒヨしてたくらい。
    10代は寧ろ、背も高いし、勉強では困らないし、親よりしっかりしてら。

    • 0
    • 63
    • トイプードル
    • 22/03/08 06:48:28

    未就学児はあるんじゃない?
    だって4月生まれが産まれた時は3月生まれはまだ存在してなかったんだからさ。
    うちの子3月生まれ、5歳。

    • 0
    • 64
    • ワンコイン
    • 22/03/08 06:58:11

    >>55昔は早生まれに対して遅生まれって言葉はなかったからね。
    最近は早生まれ以外に対して言うみたいよ。

    • 0
    • 22/03/08 07:00:12

    小さな頃は背が低いとか色々あるよね。
    大きくなっても、特に3月生まれは免許取るのが遅くて困るって言ってたな。

    • 0
    • 66
    • ターキッシュバン
    • 22/03/08 07:20:13

    私が早生まれだから小2くらいまでは周りより背が低かったけど、だからといって別に困ったことは無かった
    子供も早生まれで、小さい頃から背の順はずっと後ろから2番目か一番後ろだったしクラスでリーダーや学級委員してたし特に差は感じなかった
    義母が早生まれでかわいそうって言ってたけど、それも別に心配するほどでもなかったわ

    • 1
    • 67
    • こんばんワン
    • 22/03/08 07:39:25

    頭いい子って456月位までの子が多いらしいよね。だから関係あると思う。
    友達も5月とかに計画出産してたな。

    • 0
    • 68
    • ロシアンブルー
    • 22/03/11 06:14:10

    >>65それも個人差だよ。
    3月産まれだって、背高い子いる。

    • 1
    • 22/03/11 06:31:20

    うちの子2月生まれ。話すのも遅くて年中とかにやっと聞き取れる言葉に。背の順も小さいからいつも前で。2月生まれだからだねー早生まれだから仕方ないねーなんて周りと言ってたけど小原正子の息子が3月生まれで覆された。ただただ私の息子が遅い子だった。小原正子の長男が体も大きいし頭いいし出来る事多すぎて、それ見て生まれ月関係なく育つ環境、遺伝なんだな。と思い知らされた。ごめんよ息子

    • 1
    • 22/03/11 06:32:51

    あるとしても小学校入るまでかな。

    入っちゃったらさほど変わらない。

    • 2
    • 71
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/04 14:41:04

    娘は9月生まれだからよくわからないけど、私自身が予定日3/27のはずが送れて4/3生まれ。
    学年で1番早かったよー

    身長も大きかったし、中学生くらいまで同級生と比べてもしっかりしてると言われ続けたよ。

    でも、本人としては、
    幼稚園では先生と一緒に小さいクラスメイトの面倒見させられたり、小学校でもクラス委員的なものを半ば強制的にやらされたり、頑張って勉強して成績よくても、4月生まれだからねーと言われたり、本当に嫌だった。
    個人の頑張りを生まれ月のおかげって言われてるようで。

    身長については、4月生まれだからというわけではなく、結局は遺伝で大きかったし(175センチまで伸びた笑)

    他の方が言ってるように未就学位までは1年の違いはあると思うけど、個人差もあるし。
    必要なヘルプはするべきだと思うけど、早生まれだから遅生まれだからとかで片付けないでほしいかな。
    その子その子の今の状態に向き合って適切に関わっていけるのが理想だよね。

    • 1
    • 22/04/04 14:42:42

    4月生まれの子の方が出来て当たり前みたいなプレッシャーがありそう。私3月生まれで伸び伸び生きてきたよ。

    • 3
    • 73
    • ターキッシュバン
    • 22/04/04 14:48:23

    実質の差は小さいうちだけなんだけどね
    低学年のうちに受けた先生や周りからの評価がずっと影響するという論文がある
    できて当たり前というのはプレッシャーである反面
    あなたならできるよという期待と肯定だからね

    • 0
    • 74
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/04 14:49:25

    自分が地頭良かったから、子供もそうだろうなと思って生まれ月気にせず生んだよ。
    結果早生まれだけど文武両道。
    生まれ月より遺伝の影響のほうがあると思うなぁ。

    • 0
    • 75
    • ターキッシュバン
    • 22/04/04 14:53:18

    >>74

    遺伝の話をするなら別でとらえて並べて考えるのではなく
    遺伝に上乗せして早生まれで今こういった状態たがもし遅生まれだったらどうなっていたか?と考えるべきでしょう
    能力には何が一番影響するか?というトピではないのだからね

    • 0
    • 76
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/04 14:59:02

    >>75
    省略したけど、遅生まれのデメリットを体感してるからね。
    遅生まれならそこは親の私がフォローするとしてと考えていつでもいいかなって思ったのよ。
    結局早生まれで生まれて、自尊心も傷つけられることなくのびのび出来てて良かったよ。

    • 0
    • 77
    • ペキニーズ
    • 22/04/04 15:02:40

    差は幼少期だけといっても、気質に影響しそうな気はするけどなぁ。
    3月生まれの息子が幼稚園の頃、授業参観が工作だったんだけど、椅子を輪にして先生の周りでお話を聞いたあと、「椅子を自分の机に戻したあとに自分の引き出しからハサミとノリと手拭きタオルを持ってきて座りましょう」みたいな指示に従うのがまぁ遅い。
    それを4月5月生まれの女の子が自分のを済ませてからささーっと手伝って…というかほぼ全部やってくれるんだよね。
    工作中もそう。
    後片付けもそう。
    ありがたいよ。その子に文句あるわけでは決してなくて、でもこりゃうちの子なかなか成長しないぞとは思った。その子はむしろぐんぐん成長するよね。自分のことをした上で周りを見るということまで出来てるから。
    そういうので出来上がった基盤みたいなものって、大きくなっても根っこの部分に残りそう。

    • 0
    • 22/04/04 15:45:17

    身体的な発達差とか、人生経験としての知識量は違いを感じるけど、学力面での差は感じません。

    • 0
    • 22/04/04 15:48:01

    小さい頃は全然違うわ。5月生まれの長子と3月生まれの下の子が全く成長が違った。長子は小さい頃同年代の子より大人びてたし、3月生まれの下の子は同年代の子よりかなり幼かったよ~

    • 0
1件~21件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ