なんでも「いらない」という小1の娘について

  • なんでも
  • ミックス(猫)
  • 22/03/06 17:02:01

娘は真ん中の子です。上に2歳年上の姉、3歳下の弟がいます。娘は何でもすぐに「いらない」と言います。もちろん欲しいものをねだるときもありますが。
去年、姉の友人たちが企画したハロウィンパーティーにお呼ばれしたとき、姉は新しいコスチュームを買ったのですが、真ん中の娘は「いらない」と。
先日近所の友達が「お家でクリスマスパーティーをやるんだ~」と話していたら、急に何も言われていないのに「私は行かないよ?」と。
姉がピアノを習っているので一緒に習わせれば「やりたくない」
子供チャレンジもまったくやりません
先日は近所のお友達を仲間外れにしていたらしく、お友達が先生に言って注意されたらしく、そのことを姉伝いに聞き怒りました(そのお友達のお兄さんと姉が同じクラス)。
とにかくあまのじゃくというか、本心がどこにあるのか分からない子なんです。恐らく「やりたい」「欲しい」を遠慮して言えないのかなと思ってます。共働きなので、欲しいもの、やりたいことは何でも与えるつもりでいるのですが、これからどうやって接していけばいいのでしょう。最近は仲間外れをしていた近所のお友達を避けている?みたいなことを姉が言っていました。
確かに忙しくて、日中はずっと子供だけで過ごさせていますが、休日はちゃんと向き合ってます。
やっぱり学童に入れた方がいいのでしょうか。在宅勤務だし、子供も行かないというので入れていないのですが、、、
支離滅裂&長文申し訳ありません。娘に対するアドバイスをお願いします。ちなみに仕事をやめる予定はありませんし、減らす予定もありません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/06 21:05:13

    うちの旦那と同じきょうだい構成だ。姉が2人いる
    長女はしっかり者の優等生、次女は目立たず騒がず空気
    次女は親に干渉されない代わりに自由にさせてもらうよってスタンスみたい。ちなみに選択子無し。
    多分、面倒事をかわしながらうまく渡り歩いていくんじゃないかな。
    長女にアレコレ言ってない?それ見て萎縮してると言うか、ああいう目に遭いたくないと思ってるのかもしれない。だから自分から要求しない。
    ちなみに長女も心に闇を抱えてるよ。私ばっかりって。

    • 0
    • 36
    • アメリカンカール
    • 22/03/06 20:55:50

    答えが、出てる
    習い事したくないって言っただけで、この子なんで?って思うんだよね?

    • 1
    • 22/03/06 20:40:42

    >>34まだ一年の娘にそんなことしても無意味だと思うけどね。
    ニートでもあるまいし。

    • 5
    • 34
    • ポメラニアン
    • 22/03/06 20:38:40

    一度引きずってでも触られて、主と向き合わせて、「あなたは何がやりたいの何が嫌なの?はっきり言え」って引っ叩いたらどう?
    私なら、そんな娘可愛くないってはっきりいう。それで潰れて精神病んだらもうそれはその子の人生。
    そのうち立ち直るも死ぬも本人次第。
    甘いんだよみんな。

    • 0
    • 33
    • ワンコイン
    • 22/03/06 20:33:00

    娘さんの気持ち分かる気がする。
    多分心の中で私は望まれてないと思ってるんだよね
    姉の友人たちの企画、姉の習ってるピアノ
    やりたいけど、行きたいけど、ついでに呼ばれてるのかな?本当は来て欲しくないのかもしれない。
    そういう風に思っちゃうんだよね。
    私が行きたいと言うと邪魔なのかもしれない。そんな事思われるならこっちから行きたくないと言おう。
    そういう心理よ。
    あなたじゃなきゃダメなんだよ。というのが欲しいのよ。
    私もそういう面倒な子だった。

    • 5
    • 22/03/06 20:20:17

    >>30
    主人が甘くて怒らないので、こんなことになっているのかもしれないなと思いました

    どこをどう読んで、そえ思ったのか、、

    • 2
    • 22/03/06 20:19:28

    いらないということすら許されない家族ってw
    主プーチンか金正恩でしょ

    • 0
    • 30
    • ミックス(猫)
    • 22/03/06 18:48:15

    実は我が家はどちらかというと家計の主は私で、主人が子供担当なんです。皆様のアドバイスを聞いて主人が甘くて怒らないので、こんなことになっているのかもしれないなと思いました。愛情不足なのかもしれないですね。主人に話してみます。私の仕事をセーブしたら生活していけないので、主人に仕事をセーブしてもらうしかないかな。とにかく話してみますね。ありがとうございました。

    • 0
    • 22/03/06 18:45:54

    うちは真ん中っ子がいないんだけど(双子+1人)、3人共物欲があまりなかった。誕生日やクリスマスとかも、スーパーでおやつでも、買っていいよ、と言っても欲しい物ないなぁ。って事が多い。タイミングよく、喉乾いたとか小腹空いた、何か切らしてた。な時は、最低限の分だけ、欲求する。

    学用品、生活必需品は要望されたら基本的に親のお金で直ぐに買うようにしてきたからある程度の物欲は満たされてるのかな、と思ってる。
    子が高校生以上になってから、個人で使いたいオシャレものや趣味ものとかは、お小遣いで自分で買い物しにいってるよ。

    • 0
    • 28
    • ミックス(猫)
    • 22/03/06 18:42:24

    実は我が家はどちらかというと家計の主は私で、主人が子供担当なんです。皆様のアドバイスを聞いて主人が甘くて怒らないので、こんなことになっているのかもしれないなと思いました。愛情不足なのかもしれないですね。主人に話してみます。私の仕事をセーブしたら生活していけないので、主人に仕事をセーブしてもらうしかないかな。とにかく話してみますね。ありがとうございました。

    • 0
    • 27
    • ラガマフィン
    • 22/03/06 18:33:12

    単純に本人が愛情を感じてないんじゃないかな。
    子供だけで過ごしているときの本当の姿をしってますか?
    分かってもらえないストレスのように思います。
    ゆっくり主さんと次女さんの二人だけの時間つくったらどうですか?

    逃げちゃだめですよ。

    • 0
    • 22/03/06 18:26:43

    どう考えても真ん中っ子特有の疎外感でひねくれちゃってるよね。お母さんを心配させて関心を引きたいんだと思う。お姉ちゃんは優等生、弟は手のかかる子で他に関心を引く方法がないんだよ。まだ優しいお姉ちゃんがいるから救われてるけど、次女ちゃんは寂しくてたまらないんだと思う。
    将来グレて手がつけられなくなってもいいなら現状維持、嫌なら仕事をセーブ。

    • 1
    • 25
    • オシキャット
    • 22/03/06 18:14:46

    上手く甘えられなんだと思うわ。

    「休日はちゃんと向き合ってます。」とあるけど、次女と一対一で何かしたりしてるのかな?

    • 3
    • 22/03/06 18:13:34

    >>19
    信じられなくても、あなたの娘なんだよ。

    ウチも3人いて、真ん中の長女に手を焼いてる。小さい時から、変わってるかも。。と思っていたけど、難しい子だよ。

    だから学校でも理解されず、先生との相性で学校生活の良し悪しが決まる。

    本気で心配なら、仕事を減らして娘との時間を持つべきだよ。減らせないなら、一緒に過ごす時間を作るべき。
    わたしもぶつかってばかりで偉そうに言えないけど、ここぞの時には気持ちを話してくれるようになったよ。

    • 0
    • 22/03/06 18:04:50

    私も一緒の真ん中っ子。
    他の方もおっしゃってたように、とにかく私の聞こえるように姉や下の子を褒めないでほしい。
    そして私のいない所で(でも私に聞こえるように)
    私のことを褒めてほしかった。
    ○○の為に買ってきたよ、なんて言われたら嬉しい。
    姉のグチなんかを母からたまに聞くのも、ふふんと思って聞いていた。

    私もとにかく面倒臭くて可愛くなかった子!

    • 3
    • 22
    • ミックス(猫)
    • 22/03/06 17:42:24

    絶対に釣りだって言われると思いました。もういいです。こちらは真剣に悩んでいるので、真剣に答えてくれる方だけでお願いします。この子はどうすればいいですか?

    • 0
    • 21
    • ミックス(猫)
    • 22/03/06 17:40:58

    口の悪い子たちは学校でも「〇〇ちゃんは友達じゃないから学校来なくていいのにね」とか「△△ちゃん以外の子達でで帰ろう」とか平気で言っちゃう子らしくて、偏見ではないのですが全員学童です。

    • 0
    • 20
    • ダックスフンド
    • 22/03/06 17:40:43

    ここまでダメ出しするの釣りっぽい

    • 2
    • 19
    • ミックス(猫)
    • 22/03/06 17:38:44

    ひねくれ・・・本当にこの言葉の通りの子なんです。本心で何を考えているのか分からなくて、お友達も育ちの良さそうな子と仲良くなってくれなくて、どちらかというと口が悪い狂暴?な子とばっかり仲良くなるんです。小1でですよ?仲間外れにしたお友達のことは「いい子過ぎてつまらない」とか言って、信じられませんでした。7歳でそんな言葉が出てくるとは。仲良くなった子たちは皆クラスでも口が悪くて評判な子ばっかりで、この子の将来が怖いです。姉は大人が見ても優しくていい子と仲良くなってくるので。

    • 0
    • 22/03/06 17:38:43

    >>9
    姉のついでが嫌なのかな。
    姉の服見て妹放ったらかしとか。
    親が思ってなくても子供がそう感じてたらいくら違うと言っても意味ない。
    一度強く感じてしまったら過剰にそう思ってしまうのもあると思う。
    そういった想いを汲み取ってあげて。

    • 1
    • 17
    • ペキニーズ
    • 22/03/06 17:35:43

    >>11
    私も同じ。
    ほんとにひねくれてた。でもほっといてほしいってのは中学生くらいからで、低学年の時は「私にだけチヤホヤしろ」って思ってたんだと思う。
    今思えば。
    「ほんっとに育てにくかったわ」っていつも言われる

    • 3
    • 22/03/06 17:32:59

    いらないのに欲しいと言わないといけない、行きたくないのに行かなきゃいけない
    なんでも主の勧めた通りにしないとメタクソに言われる奴隷娘ちゃんにお逃げなさいと言いたくなる
    釣りじゃなかったら一回児童相談所か心理カウンセラーにこのまんま相談してみ?

    • 3
    • 15
    • ダックスフンド
    • 22/03/06 17:32:54

    買い物行きたがらないのは姉のついでだからじゃない?時々次女を主役や優先にしてみては?
    学童入れても解決しないと思う。親はしっかり向き合ってるつもりでも次女の望む形ではないんじゃない?

    • 3
    • 14
    • おはヨークシャテリア
    • 22/03/06 17:29:01

    小さい時から保育園に入れて育児サボってたんでしょ?そのツケじゃない?

    • 3
    • 13
    • 日本テリア
    • 22/03/06 17:28:50

    真ん中の子って、そんな感じが多いよね。
    あまのじゃくというか、親を試してるというか…
    好きにさせてあげるのが1番じゃない?
    2人でデートする時間つくるのはどう?

    • 3
    • 22/03/06 17:27:13

    >>9
    子供によっては一緒に行かないって子いるよ。服も無頓着。あるものでいーよみたいな。

    • 1
    • 11
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/06 17:25:16

    私とよく似ている。
    真ん中っ子のひねくれ者。
    「行かない」「いらない」をよく言っていた。
    本心は、本当にほっといて欲しい。私の聴こえるとこで上や下を誉めないで欲しい。
    私も誉められたい(誉めるところなくても w)

    たまに好きな食べ物や、グッズを私の為だけに買って来てくれたら満足。以上

    可愛くなくてごめんなさい。

    • 2
    • 22/03/06 17:19:33

    >>4
    離れただけなら仲間はずれじゃないよね
    主から自分がいいと思ったら欲しがらない方がおかしいみたいな頑なさを感じるわ
    子供にも意思や感情ってあるけど....親の考えを押し付けすぎじゃない?

    • 4
    • 9
    • ミックス(猫)
    • 22/03/06 17:17:53

    >>5
    姉と弟が真ん中を仲間外れにしていることはありません。弟は少し障害があるのでそういった知恵が回りません。姉妹は仲良しだとは思います。最近は姉が洋服に興味が出ていて一緒に買い物に行きますが、妹は「行かない」「いらない」の1点張り。いったい何を考えているのでしょう

    • 0
    • 22/03/06 17:17:52

    >>6
    そんなに欲しいもの興味がないだけじゃないの?子供だからってなんでも欲しいって言うわけじゃないし。うちの息子は必要最低限以外とくに欲しいと言うこと滅多にないよ。遊びに行くのにお金持たせてもほぼ使わないで帰ってくる。

    • 0
    • 22/03/06 17:16:23

    >>4
    元々飽きっぽく気分屋なのかもね?うちの娘も習いたいと言うから習わせてもすぐ辞めたいと言うことが多かった。いくつかそんなのが続き習い事はさせないと決めて、中学生になった今は部活頑張ってやってるよ。

    • 0
    • 6
    • ミックス(猫)
    • 22/03/06 17:15:27

    とにかく素直じゃなくてワガママなんです。気難しいというか。何でも「アレが欲しい!」とか素直に言ってくれれば可愛げがあるのに、絶対に言わないんです。やっぱり遠慮しているのかな。

    • 0
    • 5
    • にゃんだフル
    • 22/03/06 17:14:05

    お姉ちゃんと弟から仲間外れにされてるから、外で仲間外れしちゃうんじゃない?

    近所の真ん中次女のお友達が全く同じカンジで、その子のお母さんはいつも長女の事を誉めてた。

    姉妹で仲良し?今回みたいに、お姉ちゃんが妹の悪いことを告げ口して、お母さんが妹を叱るって、どんどん溝が深まってるよね。妹ちゃんはお姉ちゃんの真似をしてるだけなんじゃない?

    • 1
    • 4
    • ミックス(猫)
    • 22/03/06 17:13:42

    仲間外れにしたのは、その子じゃなくて他の子と遊びたかったからだそうです。その子がグイグイ来るので嫌になって離れたと言っていました。グイグイ来られたり「これいる?」とか「これ、習う?」とか、言われるのがイヤみたいで、自分で遊びたい人とか欲しいもの、習いたいものを選びたいのかな?皆さんのコメントを読んで思いました。
    でもかといって、選んだものをすぐに飽きて「辞めたい」と言ってくるし、友達もすぐに「やっぱ遊びたくない」とか言い出して困ってます。

    • 0
    • 3
    • マンチカン
    • 22/03/06 17:12:58

    娘さんの答えに対して、今まで主さんは理由を聞いた事はありますか?
    理由を聞かないと納得出来ない事って結構多いですよね。
    出来るだけ言葉を交わす事を意識してみたらどうでしょうか。

    • 0
    • 22/03/06 17:06:12

    仲間はずれとか誘われてないのに行かない言うのはおかしいけど、いらないって言ってるのに天邪鬼とか本心がわからない、遠慮してるって受け取るのは子供は全て主のいう通りにしなきゃ気に食わないってことだよね?子供だって断る権利くらいあると思うけど...

    • 0
    • 22/03/06 17:04:23

    物欲ない子もいるよね。仲間はずれは怒るのはいいけどなぜそんなことしたのかなど理由聞けたのかな?普段からコミュニケーションがうまくとれないとかあったりするのかな?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ