心肺停止で救命活動中、偶然居合わせた看護師に“医療行為”指示した消防職員が懲戒処分

  • ニュース全般
  • マルチーズ
  • 22/03/04 22:55:39

心肺停止で救命活動中…偶然居合わせた看護師に“医療行為”指示 消防職員が懲戒処分 患者は意識取り戻す

2022/03/04 17:44配信

 2021年8月、救命活動中に市民に医療行為を指示したとして、愛知県豊橋市の消防本部の職員が懲戒処分を受けました。

 豊橋市消防本部の男性主査(53)は去年8月、心肺停止の患者の救命活動中、現場に居合わせ応急手当にあたっていた市民に「静脈路確保」を指示しました。

 この静脈路確保は本来、救急救命士の資格を持つ男性主査が行うべき医療行為ですが、応急手当をしていた市民が偶然看護師だったため「自分でやるより確実だと思った」として処置を依頼したということです。

 患者はその後、搬送中に意識を取り戻しましたが、男性主査は「処置は自分がやった」と上司に虚偽の報告をしていました。

 豊橋市は「救護は成功したが、公務員としては不適正な業務執行」として、男性主査を減給10分の1・6カ月の懲戒処分としました。

東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20220304_16588

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/27 11:39:48

    動き見れば医療従事者か否かはすぐわかるし、その場でサッと動けるできるナースだったんだろうね。

    • 0
    • 22/03/27 11:32:09

    今、救急士が減ってるんだよね。

    縛りが多すぎて、責任も大きい。
    それでいて手当なんて出ず、他の消防士と変わらない給与体系だから仕方ないのかな。

    • 0
    • 22/03/27 11:27:28

    患者さんが助かってよかったね

    • 2
    • 22/03/27 11:19:17

    看護師さんはどう思ったんだろうね

    • 0
    • 22/03/06 13:42:17

    >>80もし救命士が医師からの指示で末梢を取ろうとしてたらどうなるのかな。それは医師からの指示にはならないのかな。救命士って自分で判断して点滴取るものなの?

    • 0
    • 22/03/06 13:37:01

     この静脈路確保は本来、救急救命士の資格を持つ男性主査が行うべき医療行為ですが、応急手当をしていた市民が偶然看護師だったため「自分でやるより確実だと思った」として処置を依頼したということです。

    男性主査は自分の腕に自信がなかったから、その場に居合わせた看護師に依頼したってこと?
    でも看護師でも上手い下手はあるよね?

    • 0
    • 22/03/06 13:28:34

    日本は決まり決まりが凄いよね。うちの施設の看護師なんて、決まりで点滴も抜いちゃいけないんだよ。提携してる病院の看護師に点滴してもらって抜くのも必ず提携先の看護師がする決まり。針抜くくらいよくない?何の為の看護師なの?と思うわ。でも施設だから絶対に責任を負いたくないのよ。酸素が低くても看護師ならとりあえず酸素すると思うけど、毎回酸素流していいかわざわざ提携病院の医師に聞かないとダメな決まり。休みの日で医師となかなか連絡取れなくてもひたすら苦しみながら待たされる入所者。現場の人間としては気が気じゃないわ。でも決まりだからね。

    • 4
    • 22/03/06 13:08:51

    こういうのはちゃんと罰して今後無くさないといけないよ
    助かったから良いよねってしちゃうと万が一重大なインシデントが起きた場合には取り返しがつかないからね

    • 0
    • 111
    • ボーダーコリー
    • 22/03/06 11:01:15

    いいことしたのにね。
    って思うけど亡くなった、障害が残った場合訴訟になる可能性あるし
    公務員は懲戒処分の指針があるからそれにあたっちゃたから
    処分は仕方ないのかも。
    処分おそれたら何もしないっていうのが1番って思って何もしなくなる事が
    怖い気がする。

    • 1
    • 22/03/06 11:01:01

    >>106本当それ。
    これはちょっと納得いかん。
    これでお願いしてなくて自分らだけでやってたら間に合わなかった。
    だからお願いした。
    適切な判断だと思う。

    • 1
    • 22/03/06 10:54:48

    >>107
    横だけど、それは当たり前じゃない?
    搬送したのが誰なのか、救命士として対応していたのは誰なのか、居合わせた民間人は誰だったのか、報告書にまとめるでしょ。
    じゃなきゃ搬送中は無法地帯。

    • 0
    • 22/03/06 10:53:34

    >>94
    虚偽の申告が理由ではなくて、救命士がやる仕事で、救命士が看護師に指示するのがNGなんじゃないの?
    救命士の立場で民間人(看護師)に医療行為させたことがアウトって事だと思うけど。
    医療行為を民間人に対応させるのがダメだから、
    「この静脈路確保は本来、救急救命士の資格を持つ男性主査が行うべき医療行為」
    って記載があるんじゃないの?

    • 1
    • 22/03/06 10:53:14

    >>105
    救急搬送した人が亡くなるたびに、原因や責任の所在を追及するの?

    • 0
    • 22/03/06 10:46:34

    救助してもらった本人や家族が声をあげてほしい。

    • 9
    • 22/03/06 10:39:04

    責任の所在だよね。
    この件は大事に至らなかったけどもしその後亡くなったり障害をおってしまったとしてこの処置との因果関係が問題となるだろうし。
    そうなった時に消防側としては本来自分達のやる処置を外野に任せてしまった責任、その処置をした看護師が負わされるかもしれない責任を考えると、結果助かったんだからいいじゃん!にはならんね。お堅いけど仕方ないかな。

    • 3
    • 22/03/06 10:12:21

    消防の人が看護師さんに指示してしてもらうのは大丈夫なんですか?
    嘘ついて自分がしたことにしたからだめなんですか?

    • 3
    • 103
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/06 10:08:21

    酷いね
    理不尽で辞めたくなる

    • 7
    • 22/03/06 10:06:59

    バレたら処分を受けることも分かった上だったろうけど
    それなら虚偽報告はせず人命を最優先に考えた結果だと言えば良かったきがする

    • 5
    • 101
    • ターキッシュバン
    • 22/03/06 10:06:59

    人命最優先で特例とかないの?
    なんで?

    • 4
    • 22/03/06 10:04:33

    問題無いよ。処分なんてかわいそう。
    世知辛い世の中だね。

    • 3
    • 99
    • ワンこそば
    • 22/03/06 10:03:24

    >>9
    相手の市民が医師だったらこんなこと怒らないよね。

    • 0
    • 98
    • ペキニーズ
    • 22/03/06 10:00:26

    助けられる人が最善を尽くした。この結果男性は生き返ったんでしょ。何で悪者扱い?ミサイル飛ばしたり人殺しの方がよっぽど悪いわ。

    • 3
    • 22/03/06 09:58:38

    私が患者の家族なら、少しでもお給料を補填してあげたいなー。

    死んでもいい旦那だったらなんで生き返らせたんだ!とちょっと恨むけど…

    • 7
    • 96
    • メインクーン
    • 22/03/06 09:53:32

    >>91
    だよね
    その処置がなかったら、どうなっていたか分からないよね

    • 4
    • 95
    • ダックスフンド
    • 22/03/06 09:51:10

    へーこういのダメなんだ

    • 2
    • 94
    • アメリカンカール
    • 22/03/06 03:12:05

    >>93
    静脈路確保=血管に点滴を挿す ってことです。看護師でもできますが、やってないのに自分がやったと虚偽の報告をしたから懲戒処分になったんだと思います。

    • 2
    • 22/03/06 02:58:13

    よくわからないんだけど。

    その確保は、看護師がしたらいけない事なの?

    • 0
    • 22/03/06 02:53:28

    >>87え、それだけの話?なんでバレたんだろう。静脈て患者の容態によっては難しいよね?助手の仕事してた事あるけど上手い人となかなかできない人居たよ。准看、正看関係無く経験とか器用さだなと思ったもん

    • 2
    • 22/03/06 02:47:36

    うちも旦那が消防だけど、嘘つかなきゃいけない環境がいけないよね。
    融通が効かないんだろうなぁ。
    きちんと話が通じて守ってくれる上司がいれば、嘘の報告しなかったと思う。
    私がこの患者の家族なら、処分しないでくれとお願いしちゃうかも、、

    • 14
    • 22/03/06 02:40:43

    患者の命を助けるのが一番の優先事項でしょ。
    臨機応変に対処して何がいけないんだか。

    • 11
    • 22/03/06 02:35:10

    変なの。命助けたのになんでそんな目に合わなきゃいけないの。臨機応変じゃダメなのかな。
    嘘付かなきゃ良かったのかな。わかんね。

    • 9
    • 88
    • オシキャット
    • 22/03/06 02:21:09

    嘘言わなきゃ良かったのに。
    緊急時の処置なら罰する必要はないけど、
    難しいよね、そこで失敗したら責任とるの?
    とか。。。

    • 1
    • 87
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/06 02:13:08

    >>84
    助けていた人が看護師で患者に点滴の針を刺したという話。

    • 1
    • 22/03/06 01:53:53

    ここ数年で薬剤師の国家試験難しくなっているみたいよ!!
    https://rox.hatenablog.com/entry/national-pharmacist-examination2022

    • 0
    • 22/03/06 00:57:55

    >>83こんな事で処分されるなら余計な事はしなくなるね。ばかだわ。

    • 2
    • 22/03/06 00:54:29

    これはどんな行為なの?

    • 1
    • 22/03/06 00:44:18

    命助けたのにコレだよ、、

    • 4
    • 22/03/06 00:29:40

    ルールは大事なことはわかってるけど、こんなことで処分されてたら助かる命も助からなくなるね。

    • 9
    • 22/03/06 00:15:49

    >>75そうなんだ。そしたら自己申告を信じて診てもらうってこと?怖 ホラッチョみたいのが名乗り出てきたらどうするんだろ

    • 0
    • 80
    • サイベリアン
    • 22/03/05 21:06:03

    >>79
    看護師は医師の指示のもと血管確保をしていいので、勝手にやったら医療行為ではなく傷害になってしまう。

    • 3
    • 79
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/05 20:56:30

    >>66
    私は看護師じゃないしその辺のルールもよくわからないけど
    もし救急救命士が上手くできてなかったとして居合わせた看護師が私やります!って言っても
    ダメですって断らなきゃいけないのかな?
    それとも指示したことがダメで申し出ならOKとかそういうこと?

    • 0
    • 78
    • ボーダーコリー
    • 22/03/05 20:47:17

    人命救助のためなら仕方ないよねって思ったけど、よく読んだらこの救命士の方がやるのには問題なかったんだね。
    救命士や看護士について詳しくないから的外れだったら申し訳ないけど、自分じゃ自信ないから任せたってことだよねって思ってしまう。
    看護士の方が確実だと思ったとしても、それが許されない行為である以上はその資格がある自分でやるべきだったよね。
    それが救命士の仕事なんでしょ?

    • 1
    • 22/03/05 19:30:43

    虚偽の報告をしたのは、医師の指示でないと看護師がしてはいけない医療行為をさせたから、看護師が処分されたりしないように考えたからでは…?普段は医師の管理下という名目で看護師がしてるから、スキルを考えたらその人にやらせた方がいいと判断したということでしょう?まぁ白か黒かといえば黒なんだけど、患者の命を一番に考えた結果なのだから、患者は感謝してると思いたい。

    • 7
    • 22/03/05 19:15:07

    こういう時も看護師さんて医者がいないとやったらダメなのか。
    じゃあプライベートでの人命救助は心臓マッサージくらい?

    • 7
    • 22/03/05 19:12:15

    >>73免許証って表彰状のサイズだし無くしたら大変だから気軽に持ち歩けないよ。

    • 2
    • 74
    • ジャコウネコ
    • 22/03/05 17:43:33

    結果助かった…から良かった話だけど、もし亡くなったりでもしたら誰が責任とるのかな?と医療者の私は思うけど。

    • 0
    • 22/03/05 15:36:03

    なんかややこしいけど、飛行機とかでお医者様いらっしゃいますか?みたいのドラマであるじゃん、ああいうのは医師の免許証確認してるのかな?持ち歩いてるものなの?それに医者だからって何でもできる訳でもなさそう一般人よりは知識あるだろうけどそもそも専門が違えば素人同然の医師もいると思うけど

    • 0
    • 72
    • メインクーン
    • 22/03/05 12:49:45

    助かったんだからいいじゃんと思ったけどダメなのね。

    • 15
    • 71
    • ボーダーコリー
    • 22/03/05 12:47:30

    >>68
    無知でごめんだけど、看護師さんは医師ではない人に指示されて医療行為を行なったとしても罪には問われないの?
    その時はどちらも命を救うのに必死だったんだろうね。
    とはいえ、線引きは必要だから形だけでも処分は必要かもしれないけど、職場や周りからは褒められる空気であってほしい。

    • 4
    • 70
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/05 10:42:35

    後から「あ、しまった違反だった。報告できない」って思ったんかな

    • 3
1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ