2022年度に100店 NTTドコモがドコモショップ400~500店舗の閉店を計画

  • なんでも
  • ペキニーズ
  • 22/03/02 16:37:12

2022年度に100店 NTTドコモがドコモショップ400~500店舗の閉店を計画
3/2(水) 16:12 Yahoo!ニュース
「週刊文春」は 2月10日発売号 でNTTドコモ社員の“大幅賃下げ”を報じ、 2月17日発売号 ではNTTが賃下げの“大号令”をNTTグループ全体に向けて出している実態を報じた。今回新たに、NTTドコモがドコモショップの大量閉店を計画し、店舗を運営する代理店側に伝えていることが 小誌 の取材でわかった。

【画像】“新ドコモ”の事業再編に関する内部資料

 ドコモは2020年12月、持株会社NTTに完全子会社化され、上場廃止となった。さらに今年1月にはNTTコミュニケーションズ、NTTコムウェアと経営統合。「新ドコモグループ」として、今年7月にはグループ会社間の事業移管などを含む組織の再編成を行う。この再編や社員の処遇見直しの中で、ドコモが“リストラ”の最重要ターゲットにされているという。

 ドコモの中堅社員が語る。

「新ドコモグループでは収益性の低かった法人部門の人員をNTTコミュニケーションズに集中させるなど、経営の効率化を図っています。その中で、2月後半に発表され、社内で衝撃が走ったのが、ドコモショップの大量閉店計画です。ドコモショップは現在、約2300店舗ありますが、2022年度の4月から年間約100店舗を閉鎖する方針が示され、すでに代理店側には伝えられました。次年度以降も継続し、計400~500店舗を閉店すると見られています」

 ドコモショップの大半は、大手商社系などの代理店が運営している。

50代以下はネットでの購入率が急激に上昇

ドコモ社員の不満は高まる一方 ©共同通信社
「こうした代理店への手数料という形で、ドコモがショップの人件費の半分程度を負担しています。ただ最近、50代以下のユーザーは機種変更に際し、ネットでの購入率が急激に上がっている。そこでリアル店舗を減らして、浮いた分はさらなる料金値下げに回そうという思惑も会社にはあるようです。これに先立ち、NTT本体の主導で、ショップでの端末販売の手数料の引き下げが実施され、すでに数千億円単位で利益を捻出しています」(同前)

 店舗閉鎖の計画についてNTTドコモ広報部に問うと、「ドコモショップの店舗展開については、従来より各商圏の市場環境やお客様ニーズに対応した最適化を随時実施してきている。来年度およびそれ以降の取組みは競争戦略に関わる営業上の重要情報であり、コメントは差し控えます」と回答した。

 NTTの澤田純社長はグローバルな競争力を強化するため“ワンNTT”を掲げているが、グループ内の融合が実現できるか注目される。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/03/02 19:35:23

    iモードが全盛期だろうね。
    docomoは高いイメージ。今まで散々稼いだでしょ。お疲れ、docomo!

    • 2
    • 22/03/02 18:59:00

    >>23何かパケット代って久々に聞いたなー。

    • 3
    • 24
    • アビシニアン
    • 22/03/02 18:56:03

    分からないからお店でやりたい、っていう人って、今は高齢の方が多いのかな?
    もし、今のデジタルネイティブたちが老人になった時、ネットでなんでも出来るってなったらある程度は自分たちで出来るかもしれないよね。
    そう考えると、店舗や対面は完全にはなくならないかもしれないけど、今後減っては行くんだろうな。

    でもその頃には新しい何かができてて、それに付随した就職先もできてそう。

    • 0
    • 22/03/02 18:54:11

    店舗閉店したらその次はパケット代値下げしてよ。
    まだまだ高すぎる。

    • 0
    • 22/03/02 18:53:51

    ネットでできるもんね、大抵のことは。
    今の50代くらいからはネットでサクサクできるだそうし、これから世の中ネットの方が楽って人が増えるよね。
    今できてても、年取ったらネットだと無理ってなったりするのかな?
    今のジジババはネット慣れてないだろうけどさ。

    • 0
    • 22/03/02 18:51:39

    >>20
    ショップ店員でもそれくらいの人もいるかも。
    私40だけど15年くらい前にショップ店員だったよ。
    ソフトバンクだったけど。
    給料は低かったし、ショップのオープンからクローズまでいるから拘束も長いし、店閉まってからの締め作業も多いし、大変な仕事だよ。

    • 0
    • 20
    • ミックス(猫)
    • 22/03/02 18:45:31

    >>13
    ショップ店員で新卒入社15年?

    • 0
    • 22/03/02 18:44:58

    >>18
    それも仕事でしょ

    • 0
    • 22/03/02 18:44:09

    ネットではどこを見たらいいかわらない、やって!て丸投げの客しかこなくなりそう。
    それはそれで大変だね、ショップ店員さん。

    • 0
    • 22/03/02 18:41:57

    ネットに仕事取られちゃったね。

    • 0
    • 16
    • バーミーズ
    • 22/03/02 18:31:54

    >>9
    来店予約して行けば待ち時間ないよ
    客いなかったら待ち時間ほぼないけど店舗によるのかな
    接客態度も店舗によって全然ちがうからね

    • 1
    • 22/03/02 18:03:40

    まぁこうなる気配はあったよね。
    ネットでやれだの何だの始まった時にさ。

    • 3
    • 22/03/02 18:01:25

    あとね、コロナの時期もスマホはライフラインの一部だから休みなかったんだよね。コロナがなんなのかよくわからないとき、対面接客でいつ旦那が感染するか赤ちゃんいて不安だったし、ボーナスさがったりしてたから、この業界終わってるとおもってたけど、
    どうなるのだろう

    • 0
    • 22/03/02 17:57:10

    旦那新卒15年勤めてるけどリストラされるのかな?
    勤務時間も給料もたいしてよくないけど、転職なんてできるのかな?

    • 0
    • 12
    • デボンレックス
    • 22/03/02 17:55:08

    今の機種オンラインで機種変したけど、待ち時間なくてとても良かった。
    ショップだと予約しないといけないし、しててもやたら時間かかるもんな。

    • 1
    • 22/03/02 17:47:45

    >>10
    かかるかかる。めっちゃ疲れるもん。
    やたらとサインばっかりしなきゃだし。

    • 1
    • 22/03/02 17:44:44

    手続きが長いんだよなぁ。この前子どものスマホを新規契約するのに2時間半以上かかった。開店時刻に予約してあってそれだからそんなに手続きある?って謎だよ。

    • 6
    • 9
    • 猫の肉球
    • 22/03/02 17:41:19

    ドコモショップって客が全然いないのにめちゃくちゃ待つのは何故?

    • 8
    • 8
    • トンキニーズ
    • 22/03/02 17:14:54

    機種変もネットで購入してSIMカードを入れ直すだけだもんね。年寄りしか行ってないんじゃない?ドコモショップ。

    • 0
    • 7
    • サイベリアン
    • 22/03/02 17:12:01

    近所のドコモショップ、スマホ教室結構人気らしいよ。
    こういうところにくるのは高齢者でしょう?
    そういう人たちが店減って遠い店舗まで通えるとは思えない。
    店舗数減らしたいのは分かるけどさぁー

    • 0
    • 6
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/02 17:11:29

    ショップ減った分生き残ったショップに操作分からんとかなんとかいう人が流れて、余計にショップの人大変になりそうだな。

    • 6
    • 22/03/02 17:10:23

    うちの近所の徒歩圏内にあった店舗も閉鎖された。
    だから今は自転車圏内のところに行ってる。

    • 0
    • 4
    • アビシニアン
    • 22/03/02 17:09:11

    記事はドコモの事だけど。ドコモだけしゃくて、auもソフトバンクも減ってるよ。

    • 0
    • 22/03/02 17:04:59

    バイバイ!ドコモ!

    • 1
    • 2
    • マンチカン
    • 22/03/02 17:04:28

    私ももうすぐ何十年と使ってきたドコモとさよならしようと思っています。

    • 2
    • 1
    • 猫パンチ
    • 22/03/02 16:46:32

    まだガラケーのお年寄りって意外にいるよね
    ガラケーが使えなくなるからって機種変する慣れないスマホユーザーが増えるっていうタイミングでこれやるって、若い人のことしか考えてないのかな?
    親が数年前にらくらくスマホにしたんだけど、iPhoneユーザーの私や息子には使い方がわからないことが多かった
    ドコモは問い合わせの電話も繋がりにくいし、お年寄りだと電話でのトラブルの説明が難しいと思うんだけど

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ