ちら裏ー中学生勉強苦手な子verー (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 1306件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/17 09:45:28

    国語って本当大事だよね。過去問見たけど長文ばかりでまず読解力がないと無理。バカ過ぎて問題理解できてないし、火曜日は本命なのにこりゃ無理だな。

    • 2
    • 24/02/16 16:44:01

    とりあえず併願私立は合格だったぁ。良かった。
    まぁ私立は先生が受験許可したところならほぼ合格するらしいけど。クラスの子みんな合格してたよって言ってたしね。

    • 0
    • 24/02/16 10:24:58

    >>1181
    ちゃんと自分で自覚した子ならきっと伸びますね!!
    うちも下にあと何人いる?っていう状況ですが本人は全く気にしておらず…。親の方がヤキモキしちゃいます。

    • 0
    • 24/02/16 10:20:00

    >>1181
    うちの子も底辺(200人中190番)で、後ろにどれだけいるか入学式の時張り出された名簿と、
    人数調べたら、だいぶ少なかったので、不登校の子は入ってないと思いました。

    入学式の張り出されたやつを、そのために見た人って私くらいかも!?
    そのくらいヤバイです。

    今塾に何も行ってないのだけど、
    頑張って倍の点数取ったとしても、、、、中間層が多いから底辺から抜けられず行ける高校は変わらないと思うのです。
    だから私もモチベーションが上がらなくて、、今はお金出せば入学できる私立高校を探しています。

    • 1
    • 24/02/16 09:28:22

    >>1173
    うちも同じ。中2底辺。平均点なんて取れたことない。うちの子より低い順位の子って不登校の子だろうと思う。で、このままじゃ入れる高校ないよって最近行きだした塾に言われてる。それ聞いて初めてやばいっておもったっぽい。遅い、けど、思うだけ良しとしようと思ってる。

    • 5
    • 24/02/16 08:52:08

    >>1176
    優しい言葉ありがとうございます。
    オール3の壁…乗り越えられるだろうか…

    • 0
    • 24/02/16 08:50:24

    >>1175
    わー!優しい言葉が心に沁みます…
    スイッチ、入る日がくるのか。
    何かひとつでも頑張っていることがあれば応援したいんですが、何ひとつ頑張ってる姿が見えないのでどうしたものかと悩んでます。

    • 0
    • 24/02/16 07:58:33

    何スイッチが入るかわからないよね。地頭は長男のほうがいいのだけど、全くやらん。受験時でさえ。長女は努力家で少しづつ成績上げてきた。200人中160から100以内になったよ。
    このスイッチが入ったのは、夢が明確になってから。看護師になっるために大学に行くんだと。それでもテスト1週間前に1日1.2時間やる程度だけど、塾入れたりしたらもっと成績上がるんだろうなと思う。いくら親が行っても、他を制限しても無駄だよ。

    • 1
    • 24/02/16 07:54:52

    オール3は目指してない

    • 0
    • 24/02/16 07:53:18

    >>1173
    こっからだよ!せめてオール3にすればどこかに行ける!

    • 1
    • 24/02/16 07:51:46

    >>1173来年スイッチ入る子たくさんいるよ!

    • 1
    • 24/02/16 07:50:47

    >>1171うちの子も全く同じレベル。 しかもさ、、今コロナで1日1時間も勉強できてない、休み休みダラダラやってる。 もー最悪よ。

    • 0
    • 24/02/16 07:42:51

    うちの中2なんて本当底辺…
    ここのお家の子たちはうちに比べたらよくできたお子たちだよ。
    入る高校ないよ。

    • 3
    • 24/02/16 07:19:21

    >>1170
    ピアノ素敵じゃん!面接でアピールできるじゃん!

    • 0
    • 24/02/16 07:18:31

    もしかしたらワンチャンあるかもって気持ちが捨てきれないらしい。安全的な49のとこかチャレンジ57か。いやいや49のところも安全ではないと思うよ。勉強1時間くらいしかしてないじゃん。冬休みからみんなぐんぐん上がってきてるのにあなたずっと同じところにいるじゃない。

    • 2
    • 1170
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/16 07:04:44

    >>1164
    うちも!
    ピアノ習ってて普段は全然練習しないのに、テスト前になると1時間くらい練習しだすよ。

    • 0
    • 24/02/16 06:59:44

    >>1167
    学校のワークから9割出題されるってこと?簡単すぎん?いいなぁ

    • 4
    • 24/02/16 06:55:46

    >>1162
    うちが受けたところも1時間に1-2本しか電車が来ない駅が高校の最寄り。
    まわりにお店なんてまったくない。
    だから定員割れるんだよね。
    今年から制服も新しくなったのにやっぱり割れた。
    でもうちみたいな勉強できない子にはありがたい高校だよ。

    • 1
    • 24/02/15 23:15:20

    今回学校のワーク3周したわりに446点か。
    勉強大嫌いだもんね。
    何周しても理解不足だから、3周もする必要ないんじゃ?
    3周しても、2周の時と変わらないかそれよりも悪いじゃん。
    これ以上やってもムダだから2周でやめておきな。

    • 0
    • 24/02/15 22:42:19

    ここで呟くのもダメなんだね。

    • 0
    • 24/02/15 22:35:56

    >>1164
    わ〜
    うちも同じ感じ。
    テスト期間に入ると急にラケット振ってくる!って外出る…
    部活の練習はだるそうなくせに

    • 1
    • 24/02/15 21:19:49

    >>1149
    うちも同じようなもんだわ。
    吹奏楽部なんだけど、テスト一週間前で部活休みになると楽器持ち帰ってきて毎日めっちゃ練習してる。普段は部活ダルっなんて言って家で練習なんてしないのに。
    現実逃避に走るのよ。

    • 3
    • 24/02/15 21:13:54

    >>1152いやらしいってwなんのための倍率だよ

    • 1
    • 24/02/15 19:37:43

    >>1161
    定員割れの高校って
    郊外ばかりで、通学に苦労する感じ、
    こちらの地方は。
    辛いわよ。

    • 0
    • 24/02/15 19:21:12

    >>1159
    うち平均点取れませんよ。
    高校も定員割れのとこ受けました。

    • 6
    • 1160

    ぴよぴよ

    • 24/02/15 19:01:50

    平均点にも到達できない、
    本当のおバカさんのチラ裏もお願いします…

    皆んな平均点取ってるじゃ〜ん泣

    • 11
    • 24/02/15 18:42:12

    中3 受験生男子。最近こそこそ斉藤さんをやっているようだ。友達の名前出してその子と電話しているというがどうやって辞めさせたらいいのか。来週受験なんだから電話禁止と言ったけど本当困ってます。

    • 0
    • 24/02/15 18:23:09

    >>1152え?倍率見るのは当たり前のことだと思うんだけど?! 例えば同じ偏差値65のまあまあ進学実績のいい公立高校だとして、倍率3.6と1.9だったら普通に1.9にするわ。

    • 3
    • 24/02/15 18:20:38

    >>1152別にいやらしくないでしょ、皆落ちたくないんだから

    • 3
    • 24/02/15 18:06:40

    人見知り強い子。なので、塾は入りたくないと。
    だけど、塾でも行かせて、勉強の仕方から学ばないとやばい。
    おそらく公立高校はいけない。
    今は家庭教師で週一ちまちま教えてもらってる…
    何も成績上がらない。底辺。

    は〜、夫婦で頭抱えてる泣

    • 0
    • 24/02/15 18:03:11

    >>1153
    思うのもダメなの?よっぽどできた人なんですね。ここも何か空気悪くなってきたな。

    • 0
    • 24/02/15 17:05:05

    >>1152
    あなたみたいな考えの方がいやらしいしみっともないからやめましょう!

    • 5
    • 24/02/15 11:38:27

    あと5日。定員割れしていたのに4人増えて1.01になり、今日も志願変更受け付けているからまだ増えるのか。元々チャレンジ高だけど、まさか増えるとは思わなかったわ。志願変更は当然の権利だけど、なんか倍率みて変更してくるのはいやらしいなって思ってしまう。

    • 0
    • 24/02/15 10:33:59

    国理社は平均、英語はヤバい、数学は超壊滅的です
    3教科でより点を稼ぎ、数学は苦手ではない分野だけに絞って超壊滅的なりに確実に点を取るしかない
    県模試では志願者○名(ほぼ定員と同じ)の中で真ん中より少し下という奇跡の謎結果が出たんだけどそれは二学期の話
    併願私立に受かって公立落ちてもどうにかなると安心してるからヤバいな

    • 0
    • 24/02/15 10:13:46

    >>1144

    うちの息子も中1の時は本当に勉強ができなくて、友達の紹介で塾に行き始めてから、少しずつ成績が上がりました。
    塾に行く前は全く勉強のやり方がわかっていなかったようで、まずはそこから始めないと難しいのかな、と思います。
    あと、うちの息子の場合は、点数が上がると塾の先生がすごく喜んで褒めてくれたのが嬉しくて、そこから本気で頑張ろうと思えたと言ってました。
    もうすぐ公立受験で、ここのカテにいるぐらいなので、不安しかない現状ですが、とりあえず以前に比べたら成績も上がったし、併願の私立は合格しているので、高校生にはなれるみたいです。

    • 0
    • 24/02/15 09:09:11

    >>1147
    いつも遅くまで起きてるのにテスト週間中だけ、
    しっかりお風呂に入って早く寝ています、うちの子。

    • 1
    • 24/02/15 09:08:39

    >>1146
    私の分析だと、遺伝子、遺伝とはいえ、
    両方の親の悪い部分が融合して低学力の子供ができちゃうのかな?と思いました。

    我が家は、
    頭は普通だけど努力家の母親と、
    頭はいいけど頑張れない父親(もっといいところ行けるのに近い学校を選ぶタイプ)
    生まれた子供は頭は普通で頑張れない子供=超低学力児
    でした。
    上の子は努力家で頭のいい部分が遺伝したので、
    両親をはるかに超える学校に行っています。
    ある意味遺伝なので、子供は悪くないし、申し訳ないなって思っています。

    • 2
    • 24/02/15 07:32:49

    入試まであと2週間なのに20時から21時には寝るねーって寝るんだけど!過去問ちゃんとやってるのかな?

    • 0
    • 24/02/15 06:47:33

    結局の所、遺伝子なんだよね

    • 0
    • 24/02/15 06:43:44

    >>1140
    中一の時は70点台あったらヤバい!って思ってたけど、途中から成績落ちて来て70あればまぁまぁ、50以下だとヤバい、に変わってきた。

    • 1
    • 24/02/14 23:57:07

    >>1138
    危機感が全然ないんですね。
    よく考えれば今の段階で落ちこぼれているのに、逆転なんて無理なのに、
    逆転できると思っているのです。
    その辺の想像力も欠如してると思います。
    反抗期なので塾絶対に行きたくないって言っています。
    でも春だけでも行ってみたら?と何回も言っています。
    息子さんすごいですね。

    うちの子本当に勘も鈍く、
    金閣寺を建てたのは誰でしょう?はわかっても、
    足利義満は何を建てたでしょう?
    ?って聞かれるとわかんないのです。

    • 0
    • 24/02/14 23:52:54

    >>1140
    私も自分の子供が70点だったら、
    「あ~普通だな。がっかり。」
    って思っちゃうと思っていました。かつては。
    今では10点とか取ってくる娘がいるので、
    もし70点取ってきたら泣いて喜ぶと思います。

    • 3
    • 24/02/14 21:58:00

    >>1140
    見下しに来たの?

    • 5
    • 24/02/14 20:57:04

    >>1140
    勉強苦手カテだよここ

    • 5
    • 24/02/14 20:06:40

    今回は数学と国語70点台かー。うーん…。

    • 3
    • 24/02/14 19:55:45

    あーあ、割れてたのに出願変更で増えちゃった。

    • 0
    • 24/02/14 11:35:50

    >>1125
    春季講習に通わせてみたら?無料で体験できる塾があるよ。
    うちの息子数学が本当にできなくて2がついたのね。個別の数学通わせたら、解き方がだんだんわかってきて中2で4、中3で5になったの。娘さんは危機感感じてないのかな?うちは本当にマズイ!ってなって自分から塾にいきたいってなったから行かせて良かったって思うけど。まだ間に合うから頑張れ!

    • 2
    • 24/02/14 10:01:23

    >>1125
    普通科以外を目指したらどうかな?うちの地域には総合学科や家政科や染色科調理科などあって、勉強が苦手な子は普通科以外に行ってる。
    勉強よりも実技ばかりだって。
    オール2でも、公立なら定員割れしてるし、私立なら専願であれば確実に受かる。

    • 1
    • 24/02/14 09:53:12

    >>1135
    バカっぽいとかは服装・見た目のこと?あとマナーは分からないけれど、学業に対するやる気を求めるなら、偏差値40前後でも工業農業みたいな専門学科かなぁ。
    中学での偏差値は低かったかもしれないけど、モノ作りが好きとかそういう子もそれなりにいるな、と感じました。

    • 1
51件~100件 (全 1306件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ