子供が結婚したらどれくらいの援助をするつもりですか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/21 08:25:29

    基本しないけれど
    何か行事があればそれに見合った現金を送る

    • 2
    • 22/02/21 08:22:44

    今の30~40代で、今の60代以上の人みたいに子供に援助できる人ってそんなに多くないと思う。

    • 6
    • 58
    • 京成千葉線
    • 22/02/21 08:17:37

    >>36
    本当だね。援助してもらってる人は貰って当たり前、人には出さないって感覚なのかな。
    うちは援助してもらってないから分からないけど。

    • 2
    • 22/02/21 08:10:46

    しないよ。
    自立させるためにも自分たちの力だけでやらせる。
    お祝い事は常識の範囲でやる。

    • 5
    • 56
    • 阪急嵐山線
    • 22/02/21 08:10:44

    >>36
    給与水準はここ30年上がってないのに社会保障費と大学の学費は上がっている
    だから政府も団塊世代の資金を引き出すために特別な税制をしいている
    日本人は貧しくなった
    笑うのもいいけどもう少し社会情勢を知り危機感を持つと良いでしょう

    • 4
    • 22/02/21 08:09:39

    援助する予定はないというか出来ない。お祝いはあげるけど、多くても10万円かな。
    赤ちゃんの時から子供名義で貯めておいた貯金を渡すだけ。

    • 3
    • 54
    • 阪急嵐山線
    • 22/02/21 08:04:03

    自分たちの老後で精一杯だと思う
    迷惑かけないようにひたすら貯金してるよ

    • 4
    • 53
    • 名鉄広見線
    • 22/02/21 08:04:01

    援助を期待するような人間には育てるつもりはない。
    独り立ちしても困らない生きていく術(手に職)を身につけられるよう日頃教育はしているから。

    ただし、出来れば夫で二代目と成るクリニックを継いでもらえたら嬉しい。

    • 0
    • 52
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 22/02/21 08:02:07

    >>36確かに(笑)自分は親に援助してもらって生活成り立ってるわけだから自分の子供が結婚したとしてもそんなお金ないよね
    その頃には親はいないかもしれないし自分の生活で手一杯で(笑)

    • 1
    • 22/02/21 07:59:21

    援助はしない。
    孫の行事毎にお祝いしたりお小遣いあげたりはしたいな。
    後は大学資金の足しに孫名義でコツコツ貯金に励む。

    • 0
    • 22/02/21 07:54:03

    お祝いはするけど生活費や住宅購入の援助はしないとおもう。自分達もそうだったから。

    • 1
    • 22/02/21 07:51:19

    まだ親が援助する側なら良いけど、援助される
    側の親もあるみたいだね。
    そういう家庭の子とは結婚してほしくないわ。

    援助はしたいなとは思うけど、自分でバリバリ
    稼げる様に育てるわ。

    • 0
    • 48
    • 東急東横線
    • 22/02/21 07:49:42

    必要とされるなら出来る限りします。お金は出すけど口は出さないようにしたいなぁ。

    • 1
    • 22/02/21 07:48:26

    個人的には金銭的な面での援助はともかく、「暇でしょ?また子供育てたいよね?」みたいなスタンスで孫預かって、みたいなやつは嫌だなあ。ママスタでは「おばあちゃんに子供預けるなんてあり得ない!」っていう人が多いけど、私のまわりの人は割りと預ける人多いから。

    • 0
    • 22/02/21 07:47:55

    ここ読んでると、子ども手当って必要なの?って思うわ

    • 1
    • 22/02/21 07:43:25

    家を買う、、車を買う、孫の教育資金、
    すべて援助はしない
    自分たちも親から自立してそうやってきたから当然だと思う
    だが孫のイベントに対しては祝ってあげたい
    理由はこれは援助ではないから、、

    • 5
    • 44
    • 山形新幹線
    • 22/02/21 07:41:07

    援助はしないなー。
    子供や配偶者の誕生日と、孫の行事毎にはお祝いする。
    あとは家に遊びに来たら、あれこれおもてなしするくらい(笑)
    うちの両両親がそうだし、その距離感が良いと思ってる。

    • 1
    • 22/02/21 07:38:26

    親は裕福だけど、結婚してから一度だって援助なんかしてもらった事ないけど。お祝いとか子供が何か欲しい時とかその程度よ。

    • 1
    • 42
    • 鹿児島本線
    • 22/02/21 07:38:04

    >>41
    してもらってないからそう思うんだろうね。

    うちは両家からめちゃくちゃしてもらってるから同じようにしたいよ。

    • 1
    • 41
    • 京成成田空港線
    • 22/02/21 07:35:51

    金銭的援助はしない。
    孫が生まれたらお祝い事でのみ。

    その他お手伝い的援助は子ども夫婦が言ってきてお願いしてきたら。

    今って援助してくれるのが当たり前みたいな人多いよね、ここ読んでても。
    我が子はそんな大人にする気ない。
    そんな遠くない将来一緒になる子どもの伴侶が、そういう親に育てられてない事祈るわ。

    • 10
    • 40
    • 平成筑豊鉄道田川線
    • 22/02/21 07:34:47

    数万円ずつあげるくらいかな
    ドカンと渡すと贅沢を覚えてしまう。そこから生活レベルを落とすのは大変。
    困ってたら援助はする。

    うちの親がそのタイプで実際に贅沢せずに生きてきたら結婚して15年過ぎた辺りからある程度貯まってきた
    土地をもらったり家を建ててもらった人たちは正直羨ましいとは思うけど、コツコツ自分達で頑張ることも必要だと思う

    • 2
    • 22/02/21 07:31:33

    援助ありき生活をしている人が、車がない団地住みの生活をしている人を馬鹿にしていたら最低だな

    • 2
    • 38
    • 東京メトロ副都心線
    • 22/02/21 07:31:25

    え?それって最初から援助ありきの子供の結婚って事?
    それって子供、障碍者か何かって意味?
    質問がおおざっぱ過ぎて判断できないわ

    • 2
    • 37
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 22/02/21 07:27:36

    主の言う援助は毎月の仕送り的なやつだと思ってたけどお祝い事も援助になるの?それは別だよね?
    お祝いごとの時には渡すけどそれ以外は援助なんてしないよ
    結婚して家庭持つのに親に援助してもらうとか普通なの?
    お金ないなら結婚するなって話よ

    • 3
    • 36
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/02/21 07:27:29

    ここ見てたらめちゃくちゃ笑えるんだけど
    親の援助系のトピはいつも自分達は援助してもらうのが当たり前、援助なんてと言うと援助してもらえないやっかみだのと噛みついてくるくせに自分の子供には援助する気のない人ばっかじゃん
    ま、親に援助してもらわないと生活出来ないんだから結婚した子供達のために使うお金なんてあるわけないわな笑

    • 9
    • 35
    • 熊本市電上熊本線
    • 22/02/21 07:27:24

    家を建ててやった。たまに一緒に買い物に行って代金出してあげてる。あとは、基本的に夫婦で協力して家事と子育てしてもらいたいからどうしても必要な時だけ子どもを預かってる。
    甘いかな?

    • 0
    • 22/02/21 07:24:11

    お金の援助はお祝いごとのみ。
    孫出来たら手助け必要なら、やれるだけの事はしてあげる。
    私が貯金趣味で沢山しているのを知っているから、老後は迷惑かけないし、亡くなったら遺産は残してあげる。
    お金の援助が当たり前だと思って欲しくないから、自分達で働いて稼いで何とかするのが普通だと思って欲しい

    • 3
    • 33
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • 22/02/21 07:22:07

    >>29
    ギャグ?
    めちゃくちゃ援助する気満々じゃん。

    • 3
    • 32
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/02/21 07:19:34

    >>29
    援助の意味知らないのかな?

    • 2
    • 31
    • 名鉄名古屋本線
    • 22/02/21 07:05:38

    お祝い事。体調不良やたまになら孫預かる。
    マイホーム資金は援助する。一人っ子だから土地だけでも相続税引いて数千万は遺せる予定。

    • 0
    • 30
    • 名鉄豊川線
    • 22/02/21 07:05:13

    >>29それ援助じゃない?

    • 5
    • 22/02/21 07:03:44

    結婚に援助はしない。援助しなきゃいけないような結婚は許さない。家を建てる時は出来るだけしてやりたい。教育費も余裕があれば。共働きなら子守や育児の手伝いはどんだけでもしてあげる。

    • 0
    • 22/02/21 07:02:08

    援助って言うほどは無理だけど

    おもちゃ買ってあげたり、お祝い出したりはするかも

    • 0
    • 27
    • 京成金町線
    • 22/02/21 07:00:00

    できる限り身体が空いてるなら。
    私は子育て色々苦戦した人でノイローゼも経験してるから、子供にはそういう思いはさせたくない。
    砦としてドンと構えてあげたいかな。
    まぁ1番頼るべきは旦那さん、奥さんだけどね。

    • 1
    • 22/02/21 06:23:53

    援助なんてしないけど

    • 1
    • 25
    • 立山ケーブルカー
    • 22/02/21 06:21:41

    お祝い事にはお金わたす。
    でも自分らの老後資金もないからなぁ
    そんなたくさんお金あげられないかも

    • 3
    • 22/02/21 06:20:24

    今は、親の援助がないと生活ができない夫婦が多いんだよね
    親が金を持っているから良いじゃない?と聞くけど親が金持ちでも、甘やかしたくない人だっている

    • 3
    • 23
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 22/02/21 06:18:18

    子供が結婚したら基本援助などしませんけど


    • 3
    • 22/02/21 06:15:44

    旦那の親から生前分与?だと思って受け取ってたものがそうじゃないことが分かった。ので子供にも同じようにしてあげたい!って思うけどムリだろうから迷惑かけないことがうちらにできる最大の援助だろうと思い細々暮らす

    • 0
    • 21
    • 近鉄田原本線
    • 22/02/21 06:12:53

    したくても出来ない
    だからせめて迷惑かけないように生きます
    不甲斐ない親で申し訳ない

    • 4
    • 20
    • 西鉄貝塚線
    • 22/02/21 06:09:12

    援助って言うよりも、困った時に手を貸す程度かな。
    当たり前にされても困る。

    • 7
    • 19
    • 京成千葉線
    • 22/02/21 06:07:43

    お祝い事と
    何かピンチでお願いされたら
    その時は助けたいけど
    なるべく自分達でやってほしい。

    • 4
    • 18
    • 名鉄空港線
    • 22/02/21 06:02:04

    お祝い、あとうちに来たときにお米持たせたりしたいな。でも子どもに迷惑かけないように老後の資金貯めないと。

    • 2
    • 17
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 22/02/21 05:47:12

    援助するほど財がないです。

    • 7
    • 22/02/21 05:30:02

    お祝いごとだけ。

    • 6
    • 15
    • 京成千葉線
    • 22/02/21 05:26:32

    結婚するというのは二人でやっていくって事だから基本的にはしない。
    お祝いごとなどは出したいと思う。
    何か理由があって援助してほしいなら話聞いてから。
    孫が出来たら孫には出してしまうかも。

    • 4
    • 14
    • 北条鉄道北条線
    • 22/02/21 05:12:46

    援助はしない。
    御祝い事だけ。

    • 5
    • 13
    • 小田急多摩線
    • 22/02/21 05:08:24

    家賃補助2万

    まあまあ会社の福利厚生でやすく借りられる寮に入れたら必要ないけど
    そういう訳にはいかない環境だから

    • 0
    • 12
    • 泉北高速鉄道線
    • 22/02/21 05:06:14

    しない
    結婚して親が援助て…
    情けない大人になりきれない子供製造機やな。
    まあこの親にしてこの子ありか。
    子供の立場からすれば、なんにもいらないから老後資金はしっかり貯めといて欲しい。
    義父は親戚や子供に大盤振る舞いするのが好きだったけど、倒れてから3年高い施設に入ってほとんど旦那が負担した。亡くなったあとも借金発覚。旦那が返した。

    • 3
    • 11
    • 都営三田線
    • 22/02/21 04:28:09

    野生動物のほとんどは子供が独り立ちした後は知らん顔らしいよ。知らん顔どころか独り立ちした子供を襲うこともあるらしい。

    • 0
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ