延長保育の記載に関して

  • なんでも
  • 横浜高速鉄道こどもの国線
  • rzEbjgpQA4
  • 22/02/18 17:01:56

保育園の公式サイトに書いてあったのですが、画像の開園時間の(延長あり)の記載ってどう捉えられますか?

自分は「18時以降も延長あり」と認識したのですが、「開園時間が18時まで」だったので今大変なことになっています😂

電話などで確認しなかった自分も悪かったと思うのですが、そもそも申込時点では疑問にも思わなかったので他の方だとどういう風に読み取るのか率直にご意見いただけるとありがたいです。

補足として別ページ「園の一日」にも
「18時 延長保育」と書かれていて、
これも分かりづらい表記だなと思っています。

これで「閉園」とか「延長保育終了」と書かれていれば上記も誤認しなかったと思うのですが・・・。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 横浜高速鉄道こどもの国線
    • rzEbjgpQA4
    • 22/02/18 18:18:17

    >>22
    ありがとうございます。
    気持ちに寄り添っていただけて嬉しいです。

    他の皆様もご意見と率直な感想ありがとうございます。
    来年の申し込みは
    ・申込する園で市役所の案内に明記がない場合は必ず確認
    ・コロナが落ち着いていたらしっかり見学
    ・不明瞭な箇所がないか改めて考える
    ・調べたことはごちゃごちゃにならないようにメモする

    ということを気をつけます。

    • 2
    • 25
    • 伊予鉄道花園線
    • 2nDmAIzmM/
    • 22/02/18 18:05:55

    初めて保育園に預けるなら18時からが延長かなと思うかもしれないけど、自分が延長を希望するなら書いてないなら何時までありますか?って確認すると思う。その時に誤解がとけたと思うわ。

    • 5
    • 24
    • 北陸新幹線
    • b1954pvNpX
    • 22/02/18 17:54:58

    そこは確認するべきだったね…
    でもこれは私も18時以降が延長だと思っちゃうな。
    でも基本預かりと延長が何時から閉園何時っていうのは役所から配布される冊子とかに書いてないかな。
    結構サイトと冊子と記載事項違ったりするから、私は照らし合わせて書き出して候補絞ったりした記憶。

    • 1
    • 23
    • 予讃線
    • 9BpnnlR6Cp
    • 22/02/18 17:47:07

    私も、その記載だけ見れば18時以降も延長保育で希望すれば預かってもらえるのかなと誤解しちゃうわ。
    うちの子が通ってる園は7時から18時が保育標準時間だよ。有料の延長は20時まで。

    • 4
    • 22
    • 小田急江ノ島線
    • S6VlezKSMm
    • 22/02/18 17:46:54

    >>17一覧表見ながら探すの大変だったでしょ。
    ごちゃごちゃになるの分かるよー。
    初めてだと一般的な通常保育が何時までかなんて分からないし、誰が見ても誤解のないように書いてほしいね。

    • 1
    • 21
    • 両毛線
    • +4xQ4IJ7LS
    • 22/02/18 17:42:41

    この書き方で分かるという人は子供を保育園に入れてたとか、今まで保育園に関わりがあった人なんじゃない?
    保育園の預かり時間が何時までかなんて知らない人は主のように解釈してしまう

    • 4
    • 20

    ぴよぴよ

    • 19
    • 横浜高速鉄道こどもの国線
    • rzEbjgpQA4
    • 22/02/18 17:34:13

    >>17
    こちらの補足ですが、園の個別の案内書はなく、市役所発行の案内書に他の園も含め、まとめて書かれている形となります。

    • 0
    • 18
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • HjhIJWxSbl
    • 22/02/18 17:33:44

    18時までやっているわけないって書いている人いるけどやってる方が多いかと。
    標準保育は11時間、短時間保育は8時間だから周りの園は7:00~18:00、7:30~18:30が通常保育で、延長は20:00までや20:30とか園によって違うけど。必ず延長の時間も記載してある

    延長ありって書くなら何時から何時が延長って書けばいいのにね

    • 2
    • 17
    • 横浜高速鉄道こどもの国線
    • rzEbjgpQA4
    • 22/02/18 17:29:08

    みなさんコメントありがとうございます。
    まとめてのレスになりますがすみません。

    >>自分なら終了時間が書いてないから確認する

    ほんとにおっしゃる通りだなと思います。
    言い訳になりますが、他の園も調べていたときに夜間保育のとこも多く見ていたので記憶がごちゃごちゃになったような気がします。
    きちんもメモを取るべきでした。

    >>電話で確認
    園との電話で発覚しました。

    >>普通標準保育と分かれているからわかる、18時までやってるわけない
    標準保育などの区別についてはよく理解していなかったので、不勉強だと反省します。
    案内書は基本的に18時までは大体の園でやっていて、19時、20時までやっているところを個別で記載という感じでした。
    ただ書かれているのが認可保育園ばかりで、小規模保育所は一切書かれていなく、調べると該当の記載をした保育所以外の園は案内書に書いてなくても延長保育していたりするので、ここも同様と安易に考えてしまいました。

    >>大変なことになるならなぜ確認を取らないのか
    おっしゃる通りで、次の申し込みは案内書などは参考にする程度で、都度確認すべきでしたね
    言い訳ですが、コロナがなければ見学とかでわかったんでしょうね・・・

    • 0
    • 16
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • NPy7LhZ7z5
    • 22/02/18 17:26:42

    わかりにくいね。通常保育時間とか別に書いてあればいいんだけど。
    もし公立なら通常保育時間は17時までとか統一してたりするのかな?

    • 1
    • 15
    • 姫新線
    • xQ7fVjvPD7
    • 22/02/18 17:25:59

    え?
    うちの保育園、これと同じような書き方で「開園時間7:00〜
    ー18:00」「18時以降は延長保育(有料)」だけど、違うの?

    通常保育の時間が18時前って保育園ってあるの?
    それじゃ世間一般的に9:00-17:00で仕事してる人は預けられないんじゃない?

    • 1
    • 14
    • 近鉄鈴鹿線
    • HjKHJMnGpO
    • 22/02/18 17:23:42

    主と同じに18時以降延長アリかなと思ったけど、
    すごく大事なことだから、延長が何時までか間違いなく確認すると思う。
    ここを曖昧にしたまま申込むのはあり得ない。
    書き方が分かりにくいとは思うけどね。

    • 4
    • 13
    • 名鉄築港線
    • 0DPFgGdoQk
    • 22/02/18 17:22:57

    私も18時以降も希望者は延長で見てもらえる、と思った。
    保育園のシステムになれてる人は、たいていは16時?17時?までだから延長で18時までなんだなと思うんだね。

    • 1
    • 12
    • 名鉄竹鼻線
    • ZWxY2oROW8
    • 22/02/18 17:19:59

    大変なことになる程重要な部分なら、なぜ問い合わせないのか不思議で仕方無い。

    • 7
    • 11
    • 小田急江ノ島線
    • S6VlezKSMm
    • 22/02/18 17:19:03

    私も主さんと同じだわ。
    ただ、ぱっと見ると18時以降も延長がありそうに捉えられるけど、だとしたら最長何時まで延長できるの?とはなるね。
    書き方としては不親切だと思った。

    • 5
    • 10
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • kzJXkCUwd4
    • 22/02/18 17:17:55

    主の捉え方しそうだけど普通に考えて、

    18時までが通常保育とは捉えないから18時までかなと思う
    私なら候補に入れた時点で問い合わせする

    • 1
    • 9
    • 京都市営地下鉄烏丸線
    • e1n7T1zm/0
    • 22/02/18 17:15:47

    延長ありならこの時間の中に延長も含まれるって捉えるかな
    うちの周りは7:00~18:30まで 延長は20:00まで
    みたいに延長の時間も書いてある

    • 0
    • 8
    • 高崎線
    • 8Z9+fcN28w
    • 22/02/18 17:15:35

    普通に分かる書き方だけどな。
    今って、短時間保育と標準保育の2つがあるし。標準保育でも標準時間が17時や17時半だしな。それから18時までが延長料金はかからない延長保育だろうな。

    きちんと申し込み案内を見れば分かったと思うよ。

    • 1
    • 7
    • 京成押上線
    • +4DQn0GmU4
    • 22/02/18 17:15:24

    確かに分かりにくいけど、延長保育の時間が分けて書いてないからどういう事か確認してたと思う。
    通常保育が何時から何時まで、延長保育が何時から何時までって書き方してあれば問題無し。

    • 2
    • 6
    • 小浜線
    • cG52ruaQzP
    • 22/02/18 17:12:52

    あ~私も主さんと同じ捉え方しちゃうかも。
    一応6時までだけど、6時以降の延長もありですよ、みたいな。
    でも何時までOKなのかな?と思って確認はするかも。

    • 6
    • 5
    • 黒部峡谷鉄道本線
    • rpLaVQ6fMP
    • 22/02/18 17:12:16

    この表記だけだと勘違いしがちだよね
    いつも思うのが、理解してる人が文章を作るから、何も知らない人が理解できるか確認して作ったほうがいいなと思う
    日本語難しいね

    • 6
    • 4
    • 名鉄竹鼻線
    • ZWxY2oROW8
    • 22/02/18 17:12:01

    通常の預かりが18時までなら主の言い分も解るけど、そんなはずは無いんだから、普通に延長の最終が18時って事でしょ。

    • 5
    • 3
    • 名鉄尾西線
    • pcPCqNLaMx
    • 22/02/18 17:11:02

    電話するなりして直接聞いた方が早いと思われ…

    • 4
    • 2
    • Osaka Metro堺筋線
    • aAhQGUlNAd
    • 22/02/18 17:08:37

    保育短時間の人は16時までしか預けられないから、18時まで延長可能。ってことじゃない?

    • 4
    • 1
    • 北近畿タンゴ鉄道宮津線
    • hjx7A9gHMn
    • 22/02/18 17:07:16

    通常保育が4時とか5時で6時まで延長やってます…って感じかな?
    6時以降やってるなら終わりの時間が書いてあると思う…

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ