年中さんから幼稚園に行った人いる?

  • なんでも
  • 富山駅南北接続線
  • 22/02/14 22:09:54

昭和世代なんだけど、親が専業主婦だったから、
ずっと家にいて年中から幼稚園だったから、字も書けないまま小学校。
他人が怖かったのを凄く覚えてるから、小学校も最初は怖かった。
大人になり、克服するために人前で話す仕事をしたり無理やり鍛えたから少しは慣れたけど、やっぱり人前は苦手。
堂々とプレゼン出来る人が羨ましい。

だからかな。
我が子だけはと、2歳児保育から預けて、なるべく園児が多い園を選び集団生活に早くから慣れるようにした
そのせいか、私とは真逆の子供に育ったからやっぱり、母親と24時間一緒にいるのは2歳までかなと実感しました。
2歳からは子供の世界で慣れて、学んで友達の作り方や喧嘩して痛みを覚えるべきだよね
2歳の誕生日までには、箸の使い方を教えないといけなかったし、オムツも持参なしだった。
預ける予定がなかったら、我流の育児だから2歳になってもホークとスプーンだったし、オムツもだらだら教えてたかなー

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/02/15 12:40:45

    私は一人で着替えができなくて年中から通ったけど、別に小学生になって勉強が他の子よりできなかったとか、それ以降、何かができないとかもなく育ったよ。
    うちの下の子1歳で保育園に通って、来月2歳だけど、未だにスプーンか手掴みで食べてる…。笑

    • 0
    • 22/02/15 03:29:57

    幼稚園に入園した時期どうこうより、主のお母さんが子供を放置気味というか、子育て不得手な人だったんだと思う。
    その遺伝は主も引き継いでる可能性があるから、主の選択は案外正しかったかも。

    • 2
    • 17
    • 相鉄いずみ野線
    • 22/02/15 02:42:41

    私は年長の1年間だけ保育園だったけど、入園前から読み書きが出来ていたし、本好きだったから他の大多数より勉強は出来てたよ。
    幼稚園で出来なかった思い出があるのは、折り紙でツルを折れなかったこと。
    小1の頃は「笹」が初めての読めない文字だったのと、皆が易々と出来てた蝶結びが出来なかったのがショックだった。

    • 0
    • 22/02/15 02:29:55

    だから何?

    • 0
    • 15
    • 近鉄御所線
    • 22/02/14 23:10:04

    なんだろう。
    主にまったく共感できないわ。

    • 7
    • 14
    • 神戸市営地下鉄海岸線
    • 22/02/14 23:02:25

    ごめん、私もフォークが気になった。

    うちは、長女だけ年中から入園。年少から入園してる子がほとんどでなかなか馴染めなかったのを、見てると可哀想なことしたかなと思ったけどすぐ慣れた。字や箸は、特に問題ないし長女が1番本が好きで国語が得意。逆に理由あって1歳から一時保育、3歳から幼稚園行ってる末っ子のほうが字や箸が遅い。まだ年中だから、年長になったらまたかわるだろうけど。

    一概には言えないよ。

    • 0
    • 22/02/14 22:56:10

    二年保育と文字は関係ないよ。
    早くから入ってもみんなの和に入らずに一人で遊ぶ子もいる。

    個性です。

    • 5
    • 22/02/14 22:53:59

    私も2年保育だったけど、普通にひらがなカタカナ習ったよ。
    単純に主の行ってた幼稚園がのびのび系で、更にお母さんが家で何もおしえてくれなかっただけでは?

    • 3
    • 22/02/14 22:33:19

    2年保育でそれまで家でしっかりみてもらってて、親とじっくりと向き合って様々な体験したり経験してきた子の方がその後伸びるよ。なんなら幼稚園行かずに小学校から行っても東大いく子もいるし。親次第、家庭環境次第とも言えるけどね。

    • 5
    • 10
    • 上田電鉄別所線
    • 22/02/14 22:23:48

    それは人それぞれだよ。あなたとお子さんが別タイプだっただけよ。

    • 6
    • 9
    • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
    • 22/02/14 22:22:03

    平成生まれだけど2年保育だった。
    4月生まれだから4歳まで自宅学習。
    入園時には読み書き完璧だったし、しっかりしてると先生に言われたよ。

    • 1
    • 8
    • 東京メトロ丸ノ内線
    • 22/02/14 22:21:03

    いくつよ?私もババアで二年保育のカトリック系幼稚園だったけど字もかけたし、楽器も得意だったよ?2年保育も3年保育も変わらないよ。だから2歳から我が子をわざわざいれたの?

    • 2
    • 7
    • 広島電鉄皆実線
    • 22/02/14 22:20:46

    人によるよ。

    子育てに関して、〇〇すべきって決めつけるのはよくないよ。

    ただ、0歳から保育園だろうが、年長から幼稚園だろうが、字が書けないで小学校にあがるのは小数かと…。

    • 4
    • 6
    • 長崎電気軌道本線
    • 22/02/14 22:20:19

    私も主さんと同じで年中から幼稚園で他の子より遅れてると感じることが多かったから我が子は1歳半で保育園にいれたよ。
    でも人見知りでグズグズした子に育ちました。生まれもったものだと思う。

    • 4
    • 5
    • アルピコ交通上高地線
    • 22/02/14 22:19:49

    関係ないと思うよ。
    私も昭和生まれの年中からだけど、幼稚園のカリキュラムに読み書きがあった記憶があるし、同じ様に育った兄達も含めコミュ障は居ないし。

    • 0
    • 4
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 22/02/14 22:19:40

    字は関係ない。
    うちの子も年中から幼稚園。
    入園前から字の読み書きはすでにできてたし。

    • 2
    • 3
    • 近鉄鈴鹿線
    • 22/02/14 22:19:38

    フォークね。
    うち転勤で年中からになっちゃったけど、後から輪に入るって子供ながらに経験できたし、2歳からじゃなくてもいろんな経験いつからでもできると思うよ。子供なんて毎日新しいことに出会えるんだし、別に関係ない

    • 4
    • 2
    • 富山地方鉄道本線
    • 22/02/14 22:18:11

    年中からだったから字書けなかった?そんな奴おるの?
    それ2年保育だったからじゃなくて主がちょっと知的に遅れがあっただけじゃない?

    • 10
    • 22/02/14 22:15:43

    人によるんじゃない?
    自分も昭和で、年中からだったけど字も書けたし、小学校も普通に楽しみだったよ。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ