6+7=13やりかた

  • 小学生
  • 近鉄生駒線
  • 22/02/12 19:59:28

6+7=13は、さくらんぼ計算だと
6+4+3 3+3+7になりますよね。
6+6+1の解き方してる子いますか?
親の私は6×2+1でやります。
こどもは6+6=12とすぐに答えでるし、かけ算習ってないけど、ある程度はできます。

それか5+5+1+2の子いますかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • 京王相模原線
    • 22/02/17 11:23:05

    そろばんやってたのが関係あるかわからないけど
    私は1+2で1の位は3って考えてるよー

    娘は6+6=12だから13って答えてた
    同じ数同士の足し算を先に覚えた様子だった

    • 0
    • 22/02/15 07:48:42

    私は低学年の時から、
    5+5=10
    1+2=3
    10+3=13
    をやってたよ。今でも暗算する時は10と1と分けてやってる。

    • 0
    • 26
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 22/02/14 11:08:46

    指折って計算してるわ。どんなやり方でも答えあってればいいでしょ

    • 3
    • 25
    • 湘南モノレール
    • 22/02/14 07:50:21

    私、6+4+3 。

    まず10単位で数字をまとめて端数を足すやり方。
    主のやり方はさ、この先二桁、三桁と数が複雑になっていくとややこしくないの?

    • 2
    • 24
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/02/14 06:04:13

    >>15
    あなたじゃなくあなたの子供はどういうやり方か聞いているんだと思います


    • 1
    • 23
    • 近鉄生駒線
    • 22/02/12 21:46:08

    うちの子はそろばん小さい時からやってるから、多分そのまま暗算なんだけど、そろばんの作りから考えると5+5+1+2に近いかもしれないな。

    • 1
    • 22
    • 都営地下鉄新宿線
    • 22/02/12 21:30:48

    >>18
    私も10を作るやり方なんだけど、大きい数の方を10にする。
    3+3+7

    • 0
    • 22/02/12 21:29:04

    そろばんを習っていたから、そのまま6+7=13

    • 3
    • 20
    • いすみ鉄道いすみ線
    • 22/02/12 21:23:13

    >>15
    その感覚わかる。
    6と7で、、、13だな、って感じ。

    • 1
    • 19
    • 長崎電気軌道本線
    • 22/02/12 21:21:47

    さくらんぼ計算っていうんだ。なんかややこしいね。
    私は6×2+1でするな。

    • 1
    • 18
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 22/02/12 21:18:54

    10をつくる6+4+3

    • 2
    • 22/02/12 21:17:12

    >>16
    最近の小学校ではさくらんぼ計算で習うのよ
    子供まだ小さい?

    • 2
    • 22/02/12 21:16:01

    >>8
    私も1+2=3ってする。
    「さくらんぼ計算」初めて聞いた

    • 0
    • 22/02/12 20:52:45

    掛け算みたいに覚えてるから6+7=13ってのがパッと浮かぶ

    • 1
    • 14
    • アルピコ交通上高地線
    • 22/02/12 20:52:39

    6+6+1の解き方はどこから出てくるんだろう?
    その解き方は教科書にはないからちょっと特殊じゃない?
    その授業は二学期で終わってるけど、掛け算は1年生はまだだし、誰基準の話しなんだろう?大人??

    • 0
    • 13
    • Osaka Metro谷町線
    • 22/02/12 20:52:10

    私は一桁同士の足し算なら答えを覚えてるな
    でも中学までは恥ずかしながら指で計算してた
    さくらんぼ計算を習ってない世代なのよね

    • 4
    • 22/02/12 20:48:34

    >>6
    私も同じ!

    • 1
    • 11
    • 北陸鉄道石川線
    • 22/02/12 20:47:17

    10+7-4だな。さくらんぼじゃないかもしれないけど。

    • 0
    • 22/02/12 20:46:54

    6+4+3で13になるよ
    とりあえず10にする計算

    • 6
    • 9
    • えちぜん鉄道三国芦原線
    • 22/02/12 20:45:12

    >>6
    そろばんって、6+4+3をする時は、イメージとしては6+4で10になって1の位から3を引くって感じで合ってますか?

    • 0
    • 8
    • えちぜん鉄道三国芦原線
    • 22/02/12 20:41:20

    私は5+5で10を作って残りの1+2だけ足す感じ。
    子供もこのやり方とさくらんぼをその時に合わせて変えてる感じ

    • 8
    • 22/02/12 20:36:53

    >>6
    私もそれだー。確かにそろばんやってったけど、算盤の考え方から来てるって気が付かなかったよ今までw

    • 1
    • 6
    • 富士急行河口湖線
    • 22/02/12 20:34:54

    そろばんやってたから6+4+3でやってるわ

    • 6
    • 22/02/12 20:31:15

    そのまま出てくるにゃ

    • 2
    • 4
    • 西鉄天神大牟田線
    • 22/02/12 20:15:40

    >>1
    10のまとまりを作って10といくつだから主ので会ってるよ

    • 4
    • 3
    • 京阪本線
    • 22/02/12 20:11:10

    私自身6+6+1でやるかも

    • 0
    • 2
    • 東武桐生線
    • 22/02/12 20:08:55

    私は7+7-1って考えちゃう。

    • 0
    • 22/02/12 20:06:42

    さくらんぼさんって
    6  +  7
    1と5 2と5
    に分けるんじゃない?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ