人工呼吸器をつけ医療的ケアが必要な子が普通級に行く事

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 202件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 202
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線

    • 22/02/14 10:36:48

    >>66
    人工呼吸器つけてる本人も、周りの子がいつぶつかってくるか怯えながら過ごしてるかもしれない。それってものすごいストレスだよね。

    それに1人の医療的ケア児がOKならうちの子も、うちの子も、って何人も公立に来たがった場合どうするのかな?
    この子はOK、あの子はダメ、じゃそれこそ差別問題になるよね。

    • 1
    • No.
    • 201
    • 福岡市地下鉄七隈線

    • 22/02/12 18:59:33

    絶対に反対
    コロナ禍でみんなピリピリしてる中、そんな子がいたらますますピリピリしそうだし、クラスがその子中心で回りそう。

    はっきり言って邪魔
    良く親は「この子から学んでくれたら嬉しい」みたいなことを言うけど学ぶ物なんかないから
    デメリットばかり

    • 9
    • 22/02/12 18:57:42

    >>187

    塾入るのもテストを受けて合格しないと塾に行けない所もありますよ。

    • 1
    • No.
    • 199
    • 陸羽西線 左沢線

    • 22/02/12 18:57:14

    特別に支援してもらえるんだよ。
    ありがたいよね。
    マンツーマンで先生がついてくれるのに。
    わざわざ手薄な普通学級に入れるなんて
    もったいない。

    • 4
    • 22/02/12 18:52:27

    ちょっと気の弱そうな大人しい子がお世話係にされるんだよ。馬鹿みたい。クソ教育

    • 4
    • No.
    • 197
    • 万葉線新湊港線

    • 22/02/12 18:48:33

    どんなに学力があっても支援が必要なら支援を選択するべきだと思ってる。発達障害だろうが身体障害だろうが同じ。それが特別ってことだから。
    普通学級は支援無しで出来る子供の行く場所だと思う。

    • 7
    • 22/02/12 18:48:07

    コロナ禍で感染にも気をつなきゃいけない。
    これ以上学校の仕事を増やさないでほしい。
    特別支援の方が手厚いのにどうして
    無理言うんだろう。

    • 3
    • No.
    • 195
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線

    • 22/02/12 18:46:16

    反対。本人もしんどいだろうし、クラスの子も他のクラスの子よりもクラスの中で気をつけなくちゃいけないことが多すぎて可哀想

    • 3
    • No.
    • 194
    • 南海高野線

    • 22/02/12 18:46:08

    看護師をつけるか、親が常時いるかならいいんじゃない。

    ただし同じクラスの子供にお世話係とかは絶対にやめてもらいたい。
    もし固定で班や係りにされたらクレームはいれます。
    万が一、事故があったときに責任とれないから

    • 7
    • No.
    • 193
    • 名鉄西尾線

    • 22/02/12 18:43:43

    親のエゴ

    • 5
    • No.
    • 192
    • 京急大師線

    • 22/02/12 18:42:49

    お子さんが望むならそうしてあげたいです。
    但し、保護者が常時付き添いは必須かなと思います。
    支援学校等があるのにあえて普通級を選んでるので、プラスで先生をつけるのも違うと思います。

    • 8
    • 22/02/12 18:24:58

    反対
    その子に何かあった時、専門知識のない普通級の教員だけじゃ対応できないと思う。1人の為だけに専門知識のある人を配備とかも難しいかと。

    • 4
    • No.
    • 190
    • 東京都交通局上野懸垂線

    • 22/02/12 15:30:09

    重症心身障害?やめていただきたいね。

    • 2
    • No.
    • 189
    • 長野電鉄長野線

    • 22/02/12 15:19:12

    私は賛成。

    • 1
    • No.
    • 188
    • 長良川鉄道越美南線

    • 22/02/12 15:18:48

    >>187親が強く望めば入れるみたいよ
    知り合いがダウン症の子を普通級に入れさせてたよ
    本人はいじめられたりして辛かったらしいけどね
    塾は商売だから合格率を下げる人は入れたくないっいうのは仕方ないし別にそれでいいんじゃないかな

    • 2
    • No.
    • 187
    • 京浜東北線

    • 22/02/12 15:15:01

    普通級って、強く望めば入れるものだったの?
    知らなかった。
    最近思ったのが、普通級の中でもさらに優秀な子しか入塾させないような中受塾の環境って、ほんと特別である反面、ずいぶん闇が深い商売であるなぁと

    • 2
    • No.
    • 186
    • 江ノ島電鉄

    • 22/02/12 14:15:10

    反対だけどー

    その子が先生や学校やクラスメイトに迷惑をかけずにいられるならやってみれば?と思う。
    うちの市は普通級に在籍したら普通の子と見なすから、補助の先生は市や学校では付けられない。
    親がなんとかしなければならない。
    親が付きっきりか、親の負担で(保険がきくのかもしれないけど)看護師をつけたり等、やってみてって感じ。
    それで学校には文句言うな、と思う。
    先生は授業を進めたり他の子達も見なければならないからね。

    うちも障害者いるからね。
    色々考えて最初は支援級にしたよ。

    • 4
    • No.
    • 185
    • 智頭急行智頭線

    • 22/02/12 14:13:28

    >>181
    なんかさ、特別支援学校を一番差別的な目で見てるのはそういう親なんだなって思うよ。

    • 8
    • No.
    • 184
    • 名鉄各務原線

    • 22/02/12 14:07:52

    そうしたとして、その子と関わりたくないって思う子供の権利も認めてあげてよね、勝手に冷たいとか差別主義とかのレッテルは貼っちゃいけない、仲良くなるかどうかはどの子も自由なのだから

    • 8
    • No.
    • 183
    • ひたちなか海浜鉄道湊線

    • 22/02/12 13:25:47

    特別支援学校とかそんなに嫌なもん?
    うちの子、片耳難聴でろう学校も考えてたけど基準に満たなくて普通の学校に通ってるけど、ろう学校に通えればろう学校を選びたかったよ。まぁ今も大きなトラブル無く楽しそうに通ってるから普通の学校でも良かったと思うけど。その子の障害に合った適切な教育を受けられるチャンスを親のエゴで潰すなんてバカだと思う。

    • 9
    • No.
    • 182
    • 錦川鉄道錦川清流線

    • 22/02/12 13:25:00

    無理があるのでは?
    医療的ケアがあるなら尚更ですよ。
    こういうお子さんが普通級で学んで何になるんですか?
    みんなと一緒に体育出来て運動出来るんですか?
    私が中学時代の同級生に軽度知的障害を持っていて普通級に在籍してた人がいましたが友達なんて1人もいませんでしたよ。

    でもその人は後日聞いた話では、普通高校を卒業して一般雇用で就職。障害を隠して就職したそうです。
    健常者の男性と結婚して子供を産んでその子はもう20代だそうです。
    結婚生活も続いているそうですよ。

    • 0
    • 22/02/12 12:50:15

    >>165
    これたぶんうちの県のだわ。
    なんでそこまで"普通"にこだわるんだろうね。
    こういうの見ると、ありのままのその子のことを認めたくないと一番強く思ってるのは親だなって思ってしまうよ。

    • 7
    • No.
    • 180
    • 智頭急行智頭線

    • 22/02/12 12:45:18

    反対です。

    寝たきりの重症心身障害児(医療的ケアは無し)の親だけど、はっきり言ってこういう自己中な親のせいで障害児親はどうのこうのって批判される事もあって迷惑。
    子供本人だって、特別支援学校でそれぞれにあった対応をして貰うのが一番良いのに。

    • 6
    • No.
    • 179
    • 近鉄橿原線

    • 22/02/12 12:44:09

    普通級は無理でしょ。体育どーすんねん。

    支援級行って、可能な時は普通級に混ざってくるくらいでいいんじゃない。

    • 2
    • No.
    • 178
    • 名鉄瀬戸線

    • 22/02/12 12:40:59

    >>88
    それは人それぞれ、100人いれば少なからずいるのでは?
    今回のトピ文に対して「本人の意思な訳ない!」と断言できるその根拠はないと思うんだけど。
    決めつけは良くないよ。

    • 3
    • No.
    • 177
    • とさでん交通後免線

    • 22/02/12 11:56:03

    看護師だけど、こういう重度の障害がある子系の付き添い仕事はなるべくしたくない。
    この手の親は色々要求や訴えてくる率高いし、そんなに高い時給でもない。リスクおかしてまでやりたくないかな。

    • 13
    • No.
    • 176
    • 京阪京津線

    • 22/02/12 11:36:29

    >>4
    なぜ女子は食べられなくなるの?

    • 1
    • No.
    • 175
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 22/02/12 11:33:24

    当然親が付き添って世話するんだよね?まさか先生に全部丸投げしないよね?

    • 9
    • 22/02/12 11:32:02

    『賛成』
    あと数ヶ月で卒業ってところで呼吸器装着した場合。今までのクラスで親や介助者のケアを受けて卒業させてあげたい。それ以外は反対。

    • 9
    • 22/02/12 11:31:31

    ただでさえ教員の仕事が多くて大変なのに、これ以上忙しくさせる意味。先生に余裕がないと教育の質が下がる。

    よって反対。

    • 12
    • 22/02/12 11:22:23

    反対。

    子供が大きいからこそ思うけど、何かある度に授業が中断されれば周りの子の勉強に支障が出る。
    中学生や高校生は受験があるから落ち着いて勉強する環境が必要だし、部活もあるわけだから危険と隣り合わせにもなるよね。
    健常児だって学ぶ権利はあるわけで、それをフォローしなきゃならない環境にするのは違う。

    • 15
    • 22/02/12 11:21:06

    反対です。
    親御さんが、少しでも普通の学級に通わせたいと思う気持ちは分かります。
    でも、人工呼吸器着けたベッドを入れられたら絶対子供達は授業より、そっちに興味がいく。
    少しタンが絡んで処置している時も授業を中断しざるを得なくなる。
    他のクラスより遅れる。
    専門の学級があるからそちらに行っていただきたい。
    子供達には、落ち着いて授業を受けさせたい。
    自分の子供が良ければ良いのか?と言われそうだけど、お互いの為にそうした方がいいとしか言えない。

    • 14
    • No.
    • 170
    • 名鉄西尾線

    • 22/02/12 11:17:58

    >>61
    高卒とはならないけど、特別支援学校高等部卒でも大学受験資格はあるからね。

    • 1
    • No.
    • 169
    • 東武宇都宮線

    • 22/02/12 11:16:58

    反対

    反対する理由はたくさんあるけど、
    賛成する理由は一つもない。

    • 14
    • 22/02/12 11:14:48

    反対だよ
    よく障害親は世話をすることで成長をとかほざくけどお前の子供は教材なんか?って思うわ

    普通級にこだわってる時点で特別学級は可哀想って差別や見下しがあるってことじゃんね

    • 17
    • No.
    • 167
    • 京急空港線

    • 22/02/12 11:14:43

    子供の状態や学校の支援体制、親がどこまでサポートできるかによると思う。条件が揃うなら本人の希望に沿う形にしてあげたいけれど、現状はなかなか難しいかもしれないね。
    みんなのハッピーを最大公約数で考えるのは難しい。

    • 3
    • No.
    • 166
    • 島原鉄道線

    • 22/02/12 11:09:29

    支援級がある小学校へ通い、無理なく参加できる授業にだけ普通級へ合流させてもらうのが本人の負担が少なく済みそう。サポートの先生はひとり付きっきりになるでしょうが。

    • 7
    • 22/02/12 11:07:41

    前にテレビで見たお子さん
    寝たきりで意思疎通も難しそうに見えた(お母さんは表情で分かると言ってたけど)

    地域の小学校に通うために行政にかけあって
    行政が学校をバリアフリーにしたり専用の看護師さんをつけたりしてた

    難しい問題だから賛成も反対もないけど
    お子さんの気持ちを聞いてみたいなと思った

    • 7
    • 22/02/12 11:07:37

    >>160
    悲しいけど、障害があるってそういうこと
    だから普通級だけでなく、支援級や養護学校がある
    友達と会いたいなら先生に相談して休み時間とか、たまに会いに行くのがいいと思う

    • 10
    • 22/02/12 11:05:44

    その子の親と学校がいいなら良いのでは?
    他害とか他の子に迷惑かかるわけではないから反対はない。
    実際うちの子の学年の子で、双子のうちの一人がそんな感じです。

    • 4
    • 22/02/12 10:57:19

    機械音、吸引音、ムセた時、諸々、敏感な子にはかなりキツイと思います(吐いたり給食食べれなくなるかも)
    道徳の授業ならいいのかも
    感染症が移らないか、移してしまった子が負担に思わないか心配にもなる
    全体的に反対に思ってしまうな…

    • 12
    • No.
    • 161
    • えちぜん鉄道三国芦原線

    • 22/02/12 10:56:22

    一緒に授業を受けることは受ける側としては問題ないけど、先生はケアが大変と言うか、何かあったらと思うと怖いだろうなとは思う。
    本人も大丈夫なの?

    • 4
    • 22/02/12 10:52:33

    普通級でしょ。その子「普通」じゃないじゃん。
    そう言うと差別とかギャンギャン言うのがいるけど、なぜそいつらは人格的な事と身体的なことを一緒にして騒ぐんだろうね。人格の話してないよ。
    身体的知脳的に普通な子供を想定して、施設とカリキュラムを組んだ学校だからだよ。
    なんでこんな事わからんのだろうか。

    • 20
    • No.
    • 159
    • 北陸鉄道石川線

    • 22/02/12 10:44:16

    親御さんか、看護師さんがついてケアならいいんじゃない?
    こどもや先生が診るのはおかしいのでは。
    まあ、私なら行かせないけど。
    私は障害児の親だけど、普通校は健常さんたちの為の学校だと思ってるから。

    支援学校でも社会性は育つよ。
    まわりの子もちゃんと発語増えてるし。
    先生たちも対処に慣れてるし、困りごとにも助言してくれるから安心して通わせられる。

    • 15
    • 158

    ぴよぴよ

    • 22/02/12 10:41:37

    子供の成長になるなんて、お世話係した事ある人からしたら出てこない言葉。
    押し付けにも程がある。
    テレビだの、周りの言葉なんて、表面だけに決まってるじゃん。
    慣れてない担任に仕事増やして何が楽しいの?
    支援級の先生たちは子供たちの対応を勉強してきてる訳でしょ?
    サポートしたいって心を人よりも倍持ってるんでしょ。
    子供達の為に努力してきた先生達に失礼なんだけど。
    親は何考えてる訳?
    平等だの、権利だの、口ばっかり。
    わざわざ嫌われに行ってるようにしか思えない。

    • 13
    • No.
    • 156
    • 別府ラクテンチケーブル線

    • 22/02/12 10:36:34

    主のお子さんがそうなのか
    そういう話が通ってる学校であるのか
    馬鹿が興味本位で下衆な好奇心により立てたトピなのか
    インクルーシブ教育に関心を寄せている人が社会的に問題を提起したくて立てたのか
    クソ底辺が叩き目的で立てたのか

    まずはあなたが意見を言うべきじゃないかなー?
    そうしたら答えてあげるよ

    • 0
    • No.
    • 155
    • 東急田園都市線

    • 22/02/12 10:35:37

    病気の程度や知的による。
    人工呼吸器云々でドクターストップがかかってないなら良いと思う。
    知的が多少なりともあったら他の生徒や先生に迷惑かけるんじゃ?

    • 0
    • No.
    • 154
    • 東急田園都市線

    • 22/02/12 10:33:24

    >>146
    奥山佳恵?

    • 1
    • No.
    • 153
    • 東京メトロ南北線

    • 22/02/12 10:33:23

    公立ならまわりが賛成反対って言っても仕方ないんじゃない?学校側がOK出したらそこまでかと。
    嫌ならそれなりのレベルの私立小にでも入れるしかないよ。

    • 0
1件~50件 (全 202件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ