ミシン使える人

  • なんでも
  • 留萌本線
  • 22/02/11 13:05:15

旦那が勝手に安いからとsingerのミシンを買ってきた。
しばらくしまってましたが、カバン作ってみようかと思い立ち、みなさんはミシンどうやって使えるようにぬりましたか?
ミシン糸をつけるのすらよくわからず、、

YouTubeたかでみたらとりあえずは使えるようにぬるかな。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • ソーイング資格持ってます
    • 22/02/12 12:33:58

    >>19
    今の電子ミシンって水平釜だもんね、ほぼ金属ボビン対応してないから駄目になっちゃうんだよね
    使えたとしても中の磁石に反応しちゃったり良いことはないね

    • 0
    • 22/02/12 08:38:00

    糸を正しくかけて、最後に糸巻きのところの糸と、針から出てる糸をそれぞれつまんで何回か擦るとミシン内部の埃も取れるし糸かけの間違いにも気づきやすいからおすすめ。(擦るのに使った糸は引き出して捨ててね。)
    ミシン屋さんで電話対応してたけどそれだけでお客様のミシンの調子が直ったりしてた。

    • 0
    • 22/02/12 08:25:08

    まずは取説をしっかり読んで糸準備習得。
    それから何か縫うときは必ず(今から縫うものの余り布で)試し縫いして糸調子を見てね。
    上糸下糸両方がキレイな縫い目になっていることを確認出来たら作り始め。
    慣れるまではゆっくりゆっくり縫えばいい。
    そのうち楽しくなってくるよ。
    服飾科出身者より

    • 1
    • 27
    • 都営地下鉄新宿線
    • 22/02/12 08:19:07

    >>19
    壊れないよ

    • 0
    • 26
    • 都営地下鉄新宿線
    • 22/02/12 08:18:18

    主は、ミシンの前に文字入力からだね
    ミシンは学校でやったでしょ

    • 1
    • 25
    • 島原鉄道線
    • 22/02/12 08:16:43

    生地はなかなか高いからね
    要らなくなった服で縫い方の練習したらいいよ
    リメイクしても良し
    初めはキットも良いと思う

    • 0
    • 24
    • 秋田新幹線
    • 22/02/11 17:14:54

    家庭科の宿題も母に手伝ってもらってたくらい、お裁縫に苦手意識があったけど、入園準備を機にミシンを買って子供服など色々作ったよ。
    本を買って作ってたけど、YouTubeも分かりやすいのたくさんあると思うよ。
    とにかく色んなものを作ってみるといいよ。
    実践あるのみ!

    • 0
    • 23
    • いすみ鉄道いすみ線
    • 22/02/11 17:11:17

    小学校の家庭科で基本的な使い方は覚えた。

    • 1
    • 22/02/11 17:09:13

    旦那が服飾系の専門行ってたし縫製工場で働いてたから何でも出来るよ

    • 0
    • 21
    • 福井鉄道福武線
    • 22/02/11 16:53:08

    ネットで説明書がダウンロードできるから
    じっくり説明書とにらめっこしながらやれば動画よりわかりやすいと思う。

    安いミシンはあまり力がないから、ホントにちょっとした物しか作れないと思うから
    生地を買うにもそのミシンで対応できる生地かどうか確認したほうがいいよ。
    まずは要らない布でたくさん試し縫いして扱いに慣れる。

    • 0
    • 22/02/11 15:51:53

    最初は学校で習ったよ
    家にもあったから自然にやるようになった
    YouTubeも勉強になるよ

    • 0
    • 19
    • 東海交通事業城北線
    • 22/02/11 14:34:42

    電子ミシンに金属ボビン入れると壊れるから気をつけてね(百均で売ってるからって結構やっちゃう人多いのよ)

    • 1
    • 18
    • 近鉄志摩線
    • 22/02/11 13:50:51

    下糸巻けるの?上糸の糸かけから迷うなら下糸のボビンのハードルも高そう。

    • 0
    • 17
    • 京王競馬場線
    • 22/02/11 13:50:23

    >>10
    怖いし気持ち悪い
    三万位盗んだってことね

    • 0
    • 16
    • 上田電鉄別所線
    • 22/02/11 13:48:22

    お近くにソーイング教室、またはミシン教室はないですか?

    • 2
    • 15
    • 東武越生線
    • 22/02/11 13:46:39

    なんか上糸かける順とか数字でミシンに書いてあったり、最近のミシン親切よね。

    • 2
    • 14
    • 近鉄御所線
    • 22/02/11 13:39:15

    旦那も奥さんが苦手なこと知らないもんかね、、

    • 2
    • 13
    • 東葉高速線
    • 22/02/11 13:35:13

    >>10
    恨まれてるだろうね

    • 0
    • 22/02/11 13:33:21

    糸のかけ方はミシンについてきた説明書とかDVD見て覚えた。
    基本的な使い方は昔から実家のミシン触ってたからなんとなく知ってた。
    細かい使い方、作り方なんかはネットで見る。

    • 0
    • 11
    • 京王相模原線
    • 22/02/11 13:19:33

    主さん、誤字がすごいからYouTubeみても無理だと思うよ?

    • 1
    • 22/02/11 13:11:34

    引越し前にママ友からミシン借りパクしたから得したなぁ

    • 0
    • 9
    • 鹿児島本線
    • 22/02/11 13:10:11

    まず上糸のかけ方が間違っていたら絶対に縫えません。
    静止画でわかると思うので、徹底的に確認してください。
    次は下糸の出し方。

    ここまでできたらあとはなんとかなります。

    • 2
    • 22/02/11 13:09:59

    ミシン糸は取説見て出来るよ
    あとは基本の本が売ってるからそれを見て縫う。
    高校生の時からミシンで洋服とかたまに作ってたけど、子供産んだ時に基本の本買ってきちんと読みながらやった。

    • 0
    • 7
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • 22/02/11 13:09:56

    説明書見た。

    • 0
    • 6
    • 関西本線
    • 22/02/11 13:09:36

    説明書ないんかい。大概同じだけどね糸の設置。

    • 6
    • 5
    • 近鉄京都線
    • 22/02/11 13:08:54

    家庭科で一通り教わったから、そのようにやったよ。
    ミシン買った時の説明書にも書いてあるんじゃないかな?

    • 2
    • 4
    • 広島電鉄宇品線
    • 22/02/11 13:08:48

    大丈夫だよ。
    そのうち使えるようにぬるよ。

    • 4
    • 22/02/11 13:08:32

    な が、 ぬ になるのね。

    • 4
    • 2
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/02/11 13:08:03

    とりあえず説明書読んで動画見て、捨ててもいい布に試し縫いして練習すればいいよ。

    • 0
    • 1
    • 相鉄本線
    • 22/02/11 13:07:38

    旦那に教えてもらった

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ