建売か注文かで揺れてる

  • なんでも
  • 伊賀鉄道伊賀線
  • 22/02/07 00:25:42

今は賃貸に住んでいます。
家賃が無駄なので家を買おうとしています。
夫は元々一人っ子だから親の家があるんだから買う必要ないと言っていたのが、賃貸に払うお金が無駄だと言って説得しました。と言っても、義父が許可したからそれもアリかなって気になったみたい。
私は注文が良かったけど、夫が建売しか考えないと言ったので、賃貸に住むよりは良いかと思って建売で妥協しました。
そして建売の物件で良いところを見つけ、そこのメリットを探し、ようやく私がこの建売なら住みたい!と無理矢理自分に言い聞かせて納得した所で、突然夫が「建売は怖い。やっぱり注文にしよう」と言い出しました。
そして今日建売4件を見に行き、その足で建築事務所に相談して来ました。すると「やっぱり建売にしよう」と夫が言い出しました。
建売が良いって言ったり注文がいいって言ったりまた建売が良いって言ったり…
振り回される私の身にもなってって感じ。
お金は正直結構あるので注文でも可能です。でも同じ広さで建てるとしたら価格が大幅に変わってくるし、将来老後売ってマンションに住むかもしれないのに高いお金を出すのが勿体無いと言っています。
私は老後住み直すよりこの子育て中の20年を大事にしたいしこだわりたい気持ちです。

私は我儘なの?どうしたら良いんだろう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/07 16:44:10

    >>83
    1社に絞るまでは半年くらいだったかなぁ。
    毎週毎週、各社と代わる代わる打ち合わせ笑
    大変だったけど、勉強になったし楽しかったよー

    • 0
    • 84
    • 小湊鉄道線
    • 22/02/07 16:42:41

    親が亡くなったら建替えてそこに住む予定なら賃貸か建売でいいんじゃない?
    住むつもりがないなら注文で建てる
    20年とか30年後に建替えたりリフォームしたりするから

    • 1
    • 83
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 22/02/07 16:41:10

    >>82
    そうなんだね、ありがとう!
    どのくらい時間かけたの?

    • 0
    • 22/02/07 16:36:20

    >>75
    うちはとりあえず、この辺りでモデルハウスとか建てて見学できるところを片っ端から行って見て、その中で良いなーと思ったハウスメーカー4社と、地元で人気の工務店1社で打ち合わせを始めたよ。
    大手って、積水ハウス・パナソニックホームズ・三井ホーム・ダイワハウス・トヨタホーム・セキスイハイム・旭化成ホームズ・住友林業・へーベルハウスくらいの事かな?
    だとすると、セキスイハイムは最後3社くらいまでは入ってた。ハイムのような大空間が作れるような強い工法ができる一部上場のハウスメーカーにしたよ。ハイムだと外壁が好きじゃなくて、他で乾式タイルを採用した。

    • 0
    • 81
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 22/02/07 16:30:09

    >>79
    あーそう言う事か。ありがとう!

    • 0
    • 80
    • 北近畿タンゴ鉄道宮津線
    • 22/02/07 16:26:43

    >>77
    だから今、住みながら売りに出してるよ。
    私道内にある建売りなら尚更注意!内覧行くなら土日祝日にした方が良い。どんな人間が近所にいるか分かるし道路族なんて居たら最悪だよ!

    • 0
    • 79
    • 東急田園都市線
    • 22/02/07 16:26:18

    >>78
    何回か違った日にち、時間帯に土地を見に行く。騒音を出す人、道路族、ゴミの出し方などでもある程度わかるよ。

    • 0
    • 78
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 22/02/07 16:24:16

    >>74
    一応近所に住んでるけど、目当ての物件のお隣さんがどんな人かって知りようもなくない?どうやって調べれば良いんだろう…

    • 0
    • 77
    • 東急田園都市線
    • 22/02/07 16:23:04

    >>74
    それは言える!
    良い土地に良い家を建ててもご近所が良くなければ辛いと思う。

    • 5
    • 76
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 22/02/07 16:22:31

    >>73
    本当にさ、舌の根が乾かないうちにだよ。
    こっちの身にもなってくれよって感じ。

    • 0
    • 75
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 22/02/07 16:21:44

    >>68
    大手メーカー?建築事務所?工務店?

    • 0
    • 22/02/07 16:17:28

    うち建売りだけど唯一言えるのは購入前に近辺調査は大切だよ。
    立地条件は良いんだけどご近所ガチャ失敗したから…

    • 1
    • 73
    • 鹿児島市電唐湊線
    • 22/02/07 16:17:22

    振り回される系の旦那なら注文建てるの大変そうだなー、、笑 先が思いやられるね

    • 2
    • 72
    • 北条鉄道北条線
    • 22/02/07 16:15:26

    土地が大事

    • 1
    • 71
    • 名鉄竹鼻線
    • 22/02/07 16:14:39

    夫婦でとことん話し合えとしか言えない
    どっちにしろ後悔しそう

    • 1
    • 70
    • 養老鉄道養老線
    • 22/02/07 16:13:08

    でも、建て売りって結構いい場所に建ってるのよ。場所がよくて建て売り買ったわ。スーパーまで徒歩5分。

    • 1
    • 22/02/07 16:09:42

    >>67
    てか二人とも何も話進んでない段階であーだこーだ言ってるの、無駄じゃない?
    普通に建売も注文も視野に入れて色々動いたらいいじゃない。
    そしたらもっと具体的に色々メリットデメリット見えてくるよ。

    • 1
    • 22/02/07 16:02:43

    >>67
    とりあえず信頼できるハウスメーカー見つけて、間取りとか希望がある部分を伝えて図面作ってもらうと良いよ。
    希望の金額を伝えて置いたら、それに合わせてやってくれるし。
    あとは間取りの気になるところをちょこちょこ変更したり、していくと現実味がでてくるから。

    うちは、1社だけじゃなくて何社も同時進行で図面の打ち合わせを進めたよ。
    それぞれのメーカーの良い所を、他のメーカーでも採用してもらったりして、値段も競わせて。
    うちのメーカーではもうこれ以上は無理ですって言われる所もあったけど、そこは抜けてもらったり。
    注文だったらバカでかい金額になる!ってほどでもないよ。
    お金かけようと思えばいくらでもかけられるけど。

    • 1
    • 67
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 22/02/07 15:32:02

    建売は元々は畑だった所でした。

    今さっき夫から電話があって、会社の人とかに家の事で相談したら建売で基礎工事やら見えない所でトラブルがあった人がいたりしたらしいのと、ほぼ全員から注文を勧められた事で「注文にしようかな」って、また言い出しました。
    そして土地にお金を出すなら良いけど上の物にお金は出したくないからと建物の値段を本当に低価格に抑えようとしてて。でも私からしたら低価格を重視するあまり基礎が疎かになったり手抜きになったり、安い悪い物を使う事になったら結局は注文で建てても同じなのでは?と思います…

    もう、なんなんだ、こいつは。

    • 1
    • 22/02/07 12:32:59

    建て売りの人って、勘違いしてるけど、注文住宅つて、しっかりした構造を買ってるんだよね。

    • 0
    • 22/02/07 09:55:57

    建売は地盤が心配。
    基礎をしっかりやってくれてるの?
    私なら建売は買わない。
    地震が多い地域なら、地盤調査してしっかりした地盤にしないと後々歪んできて住めなくなるよ。地盤調査と基礎の造りを調べてから買わないと後悔する。昔、田んぼだったとかじゃなよね?汗

    • 3
    • 64
    • 富山地方鉄道不二越線
    • 22/02/07 09:49:40

    たまに積水ハウスなどの大手ハウスメーカーが建て売りを販売しているよ。住む場所が今の場所と全然違っていいなら、こういうのあり。
    一軒一軒、ハウスメーカー回って建て売りあるかどうか聞き出すの大変だから、スーモカウンターに行ってみて。物件情報、手に入れられるよ。

    • 0
    • 63
    • 一畑電車北松江線
    • 22/02/07 09:48:48

    住んでから、建売なら、建売だからって妥協できても、注文だと折角注文なのにって後悔が多そう。でも主は将来引っ越す選択肢があるし、お金もいっぱいあるなら、一回くらい自分好みの家を建ててもいいね!!

    • 0
    • 62
    • 北条鉄道北条線
    • 22/02/07 09:47:10

    モデルルーム?みたいなの買ったからそこそこ満足してるよ☆
    注文も憧れるけどセンスが皆無だから無理だ。
    どうせ後々はメンテナンスしないといけないからそのときに好きな物に変える^_^

    • 0
    • 22/02/07 09:43:14

    建つ前の建売にした。安さはもちろん。近所だったから施工から何度も散歩がてら足を運んで外観や内装の色とか窓も変えてもらった。
    それでも大変だった。注文ってたくさん決めないといけない事があるから0歳連れて話し合いも旦那との意見の違いもうちは絶対無理だったわ。主の旦那も難しそうじゃない?

    ランドリールームは小さい土地で無理だったから洗濯機は1階だけど2階のベランダ、ウォークインクローゼットがある部屋に室内干しの器具つけてもらったから洗う以外はそこでしちゃう。ハンガーごと移動させるだけって楽だよね。工夫したら建売でも良いかも。

    • 0
    • 60
    • 京成千葉線
    • 22/02/07 09:41:55

    家賃が無駄って思ってるんだから、なるべく早くに決断したいところなんだよね、きっと。
    私ならまずは納得できる良い土地を探して注文にするよ。

    • 1
    • 59
    • 東急世田谷線
    • 22/02/07 09:38:51

    主は色々夢見がちみたいだし、旦那の意見もよくわかんないところあるし、今どっちと決めて探すんじゃなくて、気に入った建売があったらその建売、気に入った土地が出たらそこに注文建てるって方向で、両方の線で探していけばいいんじゃないの?

    どんだけ裕福なのか知らないけど「ここでいいって自分に言い聞かせる」みたいにデカい買い物決めたって、その後後悔ばかりになると思うよ
    決める時って「ここがいい!」ってピンと来るもんだよ

    • 5
    • 58
    • 西武国分寺線
    • 22/02/07 09:25:00

    特にこだわりないなくて家は雨風凌げれば良し!くらいの考えなら建て売りでいいかもだけどこだわりあるなら注文がいいよ~

    • 0
    • 57
    • 京成千葉線
    • 22/02/07 09:21:34

    屋根材、外壁材、内装、設備
    たいがいは建売だと最低ランクに近いものを使う場合が多いけど
    注文だと自分たちで納得したものを使えるのは大きなメリットだと思う

    • 2
    • 56
    • 伊予鉄道郡中線
    • 22/02/07 09:18:16

    建て売りは絶対ダメって義母に言われて、信頼できる義母の知人の大工さん?に建ててもらった。その時も義母はしょっちゅう家を見に行って写真とってたw
    ベタ基礎?がどうとか基礎工事の時から目を光らせて手抜きしてないか見に行ってたよ。誰の家だよって感じだったけど。
    お金に余裕があるなら注文にしたら?

    • 1
    • 55
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/02/07 08:51:00

    >>54でもさ、建て売りだとそもそもランドリールームとか無いんだよ、無い部分を作るには注文しかなくない?

    • 0
    • 54
    • 養老鉄道養老線
    • 22/02/07 08:48:38

    どちらにせよ、10年以上たったらあちこちリフォームすることになるから拘ったところでだよ。

    • 1
    • 22/02/07 08:34:04

    注文なら、あなたも本気で勉強した方が良いです!!(自分の反省も込めて。)
    いくらプロも一緒に考えてくれるからといってこちらの知識が乏しいと後々後悔してしまう。
    うちは一見オシャレで見た目は満足なんだけど、動線がイマイチの家になってしまったよー。

    • 1
    • 52
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/02/07 08:28:35

    建て売りって買う前にちゃんとみないと断熱材が入ってなかったり、きちんと間柱が止めてなかったり、隠せちゃうから怖いよ。 ちゃんと建つ前に買ったり、検査する人と見た方がいいと思う。

    • 3
    • 22/02/07 08:24:49

    注文か建売かより場所
    売る時に1番大事
    友達はかなり妥協して建売にしたけど、安かった分トイレの壁紙を自分で変えたりカーテンにこだわったりお邪魔するたびに素敵な家になってる
    こういうのも楽しそうで良いなぁと思ったよ

    • 2
    • 50
    • 西武有楽町線
    • 22/02/07 07:55:30

    注文は自分の好みにこだわれるしもちろん良いです。でも、建売はプロの人が作られるだけあって、内装等統一感があって良いです。
    つまり、センスがあるなら注文、センスが無いなら建売が間違えない。(うちは拘りすぎてちょっと部屋ごとのテイストがバラバラになってしまったーセンス大事!)

    • 2
    • 49
    • 江ノ島電鉄
    • 22/02/07 07:45:40

    ううん。わがままじゃないと思うよー
    大きな買い物だし。
    建売のメリットはすぐ住めるし色々考えなくてもいいし、こだわりがない人だったら新築ってだけでウキウキすると思う。
    うちは注文だけど、とても時間かけて細部まで色々考えたから満足はしてる。
    どっちにもメリットデメリットあるから早とちりしないでゆっくり考えていいと思います。

    • 3
    • 48
    • とさでん交通伊野線
    • 22/02/07 07:23:01

    >>46です。肝心なこと書くの忘れました。

    だからこだわりがあるなら注文住宅一択だけど労力が半端ないので、満足できる家が見つかるなら、労力と費用がほどほどで済む建て売りは悪くない選択肢だと思います。

    • 0
    • 47
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/02/07 07:19:43

    うちは注文住宅だけど、建売でもよかったかなーって思ってる。
    何となくメーカー決めて、性能とか大して調べず建売によくある間取りになったし。

    • 0
    • 46
    • とさでん交通伊野線
    • 22/02/07 06:52:02

    注文住宅でこだわりがあるなら、事前に猛勉強がいるよ。

    小規模経営の工務店に任せきると平々凡々で最新設備なしの家になったりするし、大手メーカーの場合、注文住宅と行ってもそのメーカーの既存パーツを組み立てるだけで、実態は自由度の高いプレハブのことが多い。
    (プレハブといってもそのメーカーの部材だけで自分の希望が叶えられるんなら、性能に比して割安に建てられるというメリットはある。)

    建築士を頼むのも、その建築士の理念が自分の理想と近ければいいけど、最悪理念やデザイン先行のとんでもなく住みにくい家になったりする。
    建築界のノーベル賞といわれているプリツカー賞を受賞したある建築家の設計した家なんて、雨の日は傘を差さないとトイレに行けないって話だし。
    その家は見たことないから伝聞しか言えないけど、実際に行ったことのあるその人の設計した博物館は、素人でも分かるほどひっどい動線だった。

    私は建てると決めてから都内にある建築関係のショールームを片っ端から見て回って本も何十冊と読んだよ。
    親が建築関係でそこと取引のある工務店に頼まなければならないって制約があって、まあ確かにあの親の選んだ工務店だから真面目に仕事をしてくれたけど、最初に書いたとおり提案される設備が数年前のものだったり、ちょっとひねった工夫が出来なかったりだった。

    で、間取りは自分で決め、通し柱や耐震壁の配置も水回りその他の設備も指定し、アイデアも出しまくったので、満足のいく家になった。
    (構造関係だけはダメがでたら受け入れようと思ってたけど出なかった。)
    後で親に、「さすが○○さんのお嬢さんだけあってよく勉強なさってて」と感心と辟易両方って感じで言ってたと言われましたけどね(笑)。

    • 1
    • 45
    • 近鉄山田線
    • 22/02/07 02:00:46

    >>23
    ランドリールーム良いよ!
    私も2LDKの賃貸の時、毎日洗濯物を干してあるのが目に入るのが嫌だったんだよね。
    それが無くなったのが快適!
    ファミリークローゼットも、続けて奥に天井の低い収納スペースを作って、車輪付きのスノコに乗せて色々収納してるよ。
    その収納スペースの上は、反対側の入り口から旦那の秘密基地的書斎にして、無駄な空間なく間取りを考えたり…
    そういうのは某ハウスメーカーの蔵を参考にした。


    建売はハウスメーカーや工務店が信用できるところじゃないと、怖いよね。
    保証とかはやっぱり大手の評判良い所が良いよね。
    もちろん注文でもね。

    • 2
    • 44
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/02/07 01:44:12

    >>43こういう人出てくると思った笑 残念だけど、三代都市のうちのひとつだから、日本にある都市は東京だけだと思ってる笑

    • 4
    • 43
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • 22/02/07 01:42:50

    >>40
    坪単価安っ。
    そんな田舎の土地を買う価値ある?
    田舎なんてこれからどんどん過疎化が進んで潰れるだけだよ。
    インフラ整備もされないだろうし。

    • 0
    • 42
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/02/07 01:42:33
    • 0
    • 41
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/02/07 01:41:32

    >>39こども未来住宅支援ってご存知? これから家を持つ世代への補助金、政府がこうして行って欲しいって言う基準。

    • 0
    • 40
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/02/07 01:39:51

    >>38土地、坪単価49万、家3500万 トータルだと7000万くらい。 土地の方がそこそこなところだから子供たちには、私たちの老後にどうしてもらってもいいし。

    • 1
    • 39
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 22/02/07 01:39:11

    >>38
    私は太陽光要らない派

    • 1
    • 38
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/02/07 01:37:32

    注文建てた! 正直言って、後悔がなく好きなように建てられる経験ってできるのならした方がいいと思う。

    シュークロ、パントリー、ファミクロ、無垢床、塗り壁、タッチレス水栓、太陽光、ゼッチ、今家を持つのなら、これが基本だと思う。

    • 0
    • 37
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • 22/02/07 01:37:21

    ハザードマップをよく確認してね。
    少しでもリスクがあるところに家を買ったら後世まで子孫に呪われるよ。

    • 1
    • 36
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 22/02/07 01:35:56

    注文で建てたけど別に建て売りで良かったわ~
    って思う。
    固定資産税高いしな~とか。

    • 2
1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ