大正時代の45歳以上の出産数は現在の21倍!50代の出産も毎年数千人いた!

  • なんでも
    • 15
    • 陸羽東線
      22/02/05 11:14:55

    昔の農村の日本人って一人あたり10~12人くらい平気で産んでたらしい。
    生まれた子の中で成人まで生きるのは8~9割で、幼児の段階で病気等で死ぬ子が1~2割。 
    ちょっと前のアフリカと同じ。強い固体だけ生き残る。 
    ネコや犬もそうだよね。10匹生まれて成犬まで生き残るのは野性だと5~6匹。
    だから沢山産む種の保存。
    一人当たり10人くらい産むとなると40代でも産んでたと考えるのが自然。
    昔は兄弟で20歳くらい年が離れてるとかザラだったらしい。
     

    • 1
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ