アニメ世代の感覚が分からない。

  • なんでも
  • 京王新線
  • 22/02/04 13:48:41

最近アニメ世代の話でセーラームーン世代やらおジャ魔女世代やら初代プリキュア 世代とかあるけど、、、自分のアニメ世代の感覚は、未就学から小学校1.2年ぐらいの子が、おもちゃで遊んだりごっこ遊びをした、アニメの事を指すと思ってる。自分だったらセーラームーンごっことかおもちゃ買ってもらって遊んでたからセーラームーン世代って思ってる。

お邪魔女もプリキュア 初代も見てはいたけど、、、高学年だったし、そんなハマって玩具買ってごっこ遊びしてた記憶ないから、世代って言われれば違うと思う。

でも、この前40代過ぎの人が私もセーラームーン世代!!って言われた時は違くない?って心の中で思ってしまった。40前半ぐらいってサリーちゃんとか、クリィーミーマミの時代じゃないの?と心に思いながら聞いてはいたんだけど、、、世代の分かれ目ってどこ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 119
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線
    • 22/02/07 01:18:39

    主負けを認めたのかな

    • 1
    • 118
    • 東京メトロ銀座線
    • 22/02/05 23:46:59

    好きなアニメが世代でいいんじゃない?
    そんなに分かれ目って気にしないけどな
    私生まれてないけど、シティーハンター好きだったし
    私なら、40代の方からセーラームーン世代って言われたら誰推しだったか聞いたりしちゃうわ(笑)

    • 2
    • 117
    • 山万ユーカリが丘線
    • 22/02/05 18:04:01

    つーか、別に何世代を名乗ろうと、どうでも良くね?w

    • 6
    • 22/02/05 17:59:54

    >>89
    こーゆーやつw
    うぜー

    • 0
    • 22/02/05 17:09:53

    >>87

    おい、クリィーミーマミを侮辱するな。
    魔法少女シリーズって有名だよ。

    • 5
    • 114
    • 福井鉄道福武線
    • 22/02/05 17:08:24

    人の世代の別れ目なんて気にならん。

    • 3
    • 22/02/05 16:55:34

    50代後半の母が初代サリーちゃん見てたよ
    母もアニメ好きで、 ガッチャマン、鬼太郎(2期)、ルパン三世(再放送)見たって言ってたよ
    好きじゃないから見てなかったけど、キャンディキャンディも母の世代
    セーラームーンは娘の私と一緒に見てたけど内容は覚えてないって
    30代の私は未だにセーラームーン大好きだけど、リメイクの方は嫌い(笑)

    • 1
    • 22/02/05 16:35:25

    なんだっていいじゃん
    リアルタイムで見てた記憶があれば何歳だって世代で良くない?

    • 5
    • 111
    • 東京モノレール羽田空港線
    • 22/02/05 16:31:14

    >>50
    小3は立派な子どもだ。

    • 2
    • 110
    • 関東鉄道常総線
    • 22/02/05 16:29:10

    >>108
    Zまでしか見てない
    御飯が主人公になって面白くなくなってから見なくなった

    • 1
    • 22/02/05 16:22:14

    >>106
    それな。
    なかなかクリーミーマミは出て来ない。
    アニオタの兄弟がいたとしか思えない。

    • 1
    • 22/02/05 16:07:44

    >>105
    確かに長かったかも。
    ドラゴンボールみたいにRとかスーパーみたいなのもあったよね。
    最初の方のしか知らないかも。

    • 1
    • 22/02/05 16:06:10

    >>103
    あれ、ハウス劇場っていうんだ?
    めちゃくちゃ詳しいね…!
    主は36-7歳くらいかな(勝手な予想ね)?
    39の私はセーラームーン世代だと思ってたけど、主から叱られるかな(笑)?
    ハイジとか多分タイムリーで見てたけど幼少の頃だから、小学生のときに観てたセーラームーンの方が印象的でね。
    幽遊白書、スラムダンク、ドラゴンボール、昔のだとアラレちゃんやうる星やつらとかあの辺だけど、スラムダンクとかのほうが記憶新しいから、その世代だって言ってるよ。ドラゴンボールとかはジャンプだからやっぱりターゲット層高めかもしれないね。

    • 1
    • 106
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/02/05 15:59:40

    主って「ちょっと見てた」とか言ってるけど、おジャ魔女もプリキュアも絶対ガッツリ見てたよねw
    ただのアニオタやんw

    • 4
    • 105
    • 東急田園都市線
    • 22/02/05 15:50:53

    30代半ばも40過ぎもおばちゃんよ!
    セーラームーンは長期でやってたんだから、40過ぎがそう言っても良いじゃん。私だって歌全部歌えるわよ。

    • 1
    • 22/02/05 15:48:05

    主はかたくなに歳を言わないんだね
    マミ、ってエスパー魔美かと思ったわ。 
    マジカルエミもあるけどねー。

    • 2
    • 22/02/05 15:42:40

    >>90どうだろうね。
    アニメだけでいえば母が私に母世代のアニメを見せられてきたので初期のサリーもキューティーハニーも、キャンディキャンディも知ってはいる。話も分かる。
    マミも知ってるし。ハウス劇場シリーズも知ってるよ。
    7つ海のティコは自分が小1ぐらいにやってた母シャチが途中亡くなってしまうから泣いてた覚えはあるよ。

    今は動画配信サイトで暇つぶしでよく見てる。
    ドラマは1番見たいのは絶対見れないしね。

    • 0
    • 22/02/05 15:26:46

    主がこだわりの強いアニオタって事は証明されたね。一体いくつなのよ。

    • 3
    • 22/02/05 15:26:35

    >>96さらにおばさんと言われてるから嫌なんじゃないの?
    おばさんと言うのが認められないから。
    いくらなんでもセーラームーンドンピシャの、私はおジャ魔女世代とは言い難いその頃は高学年だったし。
    話好きではあったから見てたよー。ぐらいにはなるけど。

    • 0
    • 22/02/05 15:26:27

    >>96さらにおばさんと言われてるから嫌なんじゃないの?
    おばさんと言うのが認められないから。
    いくらなんでもセーラームーンドンピシャの、私はおジャ魔女世代とは言い難いその頃は高学年だったし。
    話好きではあったから見てたよー。ぐらいにはなるけど。

    • 0
    • 22/02/05 15:24:39

    >>93
    痛いも何もただの決めつけじゃん。定義なんてないただの自己主張なんだからさ。

    • 1
    • 98
    • 阿佐海岸鉄道阿佐東線
    • 22/02/05 15:24:27

    34歳
    セーラームーン好きだけど、5歳とかそのあたりだったような
    だから記憶にあるのはプリキュアやドレミのが未だにストーリーわかる
    セーラームーンは歌だけ…

    • 0
    • 97

    ぴよぴよ

    • 22/02/05 15:21:31

    >>92
    イヤどっちもおばさんでしょ(笑)

    • 1
    • 95
    • 名鉄羽島線
    • 22/02/05 15:21:09

    >>94
    それだ!

    • 1
    • 22/02/05 15:19:19

    >>90
    メモルだよ!

    • 0
    • 22/02/05 15:18:04

    >>85
    30代半ばのセーラームーン世代だと言われてるのが初代プリキュア 世代と言うと逆に痛いと思う。それといっしょじゃない?

    • 0
    • 22/02/05 15:16:02

    >>80なんで?おばさんって言われてるみたいだから?

    • 0
    • 91
    • 札幌市営地下鉄南北線
    • 22/02/05 14:57:34

    家族構成も影響するよね。
    下に年はなれた妹とか居たら、結構年代違うアニメも見てたりする。
    うちは姉が多くて姉達がチャンネル権持ってたから上の世代のアニメが詳しい。
    だから自分の年代のアニメはよくわからない。
    テレビでアニメ見るよりも読む方の漫画ばっかりだったわ。

    • 2
    • 90
    • 名鉄羽島線
    • 22/02/05 14:40:57

    トピはこだわり強すぎて無理…と思ったけど、レス見るとめちゃくちゃ詳しいね(笑)
    主と話すと絶対楽しいと思う。
    ちなみに私が幼稚園の頃あたりに大好きだったのがクリーミーマミ。でもどなたかwikiで調べてくれてたけど私が生まれた39年前にやってたようだね。なんで知ってるんだろ、再放送でもしてたのかな。
    とんがり帽子の~メロ…??忘れた(汗)とか、七つの海のティコとか好きだったなぁ。
    セーラームーンも5年のときにアニメ始まったかな?なかよしの付録凄く楽しみだったなぁ。セーラームーンは恋愛もテーマだし多分対象年齢やや高めだよね。だから40代前半が知ってても違和感ないかも。

    • 2
    • 22/02/05 14:28:24

    >>88
    アニメごときのたわいもない話とは?

    アニメの内容

    主が強く主張してるのは年齢です

    • 3
    • 22/02/05 13:39:03

    >>80 
    たかがアニメごときの他愛もない話に許せない、なんて言うお前のがよっぽどコワいわ
    こんなちーっせーことでいちいちイラついてわざわざ書き込みして欲求不満全開かよあぶねーやつだな

    • 0
    • 22/02/05 08:58:27

    wiki見たらクリーミーマミは39年前、リメイクサリーちゃんは33年前だってさ。
    43の私はクリーミーマミって見た事無いな。つうかあれは所謂典型的なオタクが(メガネデブ)見る様なもんじゃね?
    でもリメイクサリーちゃんは見た事ある。
    主は自分はセーラームーンで遊んだから多少は若いと思ってるんだろうけど多少でも若い子はクリーミーマミ知らんだろ?
    メガネデブお兄さんがいるのか、それとも軽いアニオタなのかどっちなの?w

    • 1
    • 86
    • 九州新幹線
    • 22/02/05 08:48:50

    >>77
    渋いな。

    次は田山花袋でも教えてあげて。
    もしくはべたに藤村。

    • 0
    • 22/02/05 08:41:31

    >>42
    主が頑固にこだわってるのってそこだろうね
    私よりオバサンの癖に○○世代名乗るな!ってのと、「アニメは小さめの子供が見るものでそれ以上の年齢で見るのは痛々しい」みたいな

    • 2
    • 84
    • 東急田園都市線
    • 22/02/05 08:28:52

    これだけ、コメントもらってもまだ納得出来ないなんて頑固者www

    • 1
    • 22/02/05 08:27:41

    >>80
    主はこれに答えてほしい。

    • 1
    • 22/02/05 08:26:46

    おジャ魔女どれみとプリキュアってなかよしだったのね、知らなかったわ。

    • 1
    • 81
    • 京急逗子線
    • 22/02/05 08:18:06

    40代です。

    中学の頃は女子はアニメ見る子はかなり減ってたけど
    男子はまだまだ結構見てた。
    ジャンプが中高生向けなところもあったから。

    当時の女子は光GENJIにハマってる子が多くて
    マンガ読んでる男子をガキあつかいしてたけど
    今考えると目糞鼻糞だと思うww

    セーラームーンは見れなかった
    土曜夜7時なんて家族で見れる番組しか見れなかったから
    私にチャンネル権なんてものはなかった・・・

    • 1
    • 80
    • 富山駅南北接続線
    • 22/02/05 08:17:45

    何か主怖い。
    そんなにはっきりさせなきゃいけないこと?

    それより「違くない?」が許せない。

    • 7
    • 22/02/05 08:09:42

    >>50
    私40前半だけど、ドラゴンボールやちびまる子ちゃんは高学年でも周りは結構見てたわ

    • 1
    • 22/02/05 07:59:52

    世代なんて存在しないんだってば
    プリキュアやらガンダムやらなんでもアニメ自体に興味なっしんぐな人は観てないんだから、うちらプリキュア世代は!ってなノリでアツくプリキュア話されてもなんのこっちゃい、なのよ観てないんだもん
    なんだってそうよ、ビートルズ世代、みたいなのとかも じっさい世代論とか○○世代はー、みたいな話カタる人とか好きな人、けっこう多いからマジでウザいよね カタるのは好きな人の内輪でやってよ、興味ない自分まで巻き込まないで、っていつも思ってる

    • 0
    • 22/02/05 04:48:45

    ただいまは古典文学世代よね。

    井伏鱒二教えてやろうとしたら読んでたわ(笑)

    • 0
    • 76
    • 東京メトロ東西線
    • 22/02/05 04:24:30

    41だけど、中学の時クラスの男子がノリノリでムーンライト伝説歌ってたよ。

    ドンピシャ世代は5歳下くらいかなって思うけど(5歳下の妹は漫画も買ってアニメの続編も観てた)、私らの世代でもハマってる子多かったからセーラームーン世代って言われても違和感ないかな。

    サリーちゃんはうちらの親世代くらいじゃないの?
    リメイク版やってたけど、リメイク版ってあんまり世代ってイメージじゃない。

    • 3
    • 75
    • 西鉄太宰府線
    • 22/02/05 04:01:49

    私、40代前半。
    セーラームーンが放送されてたのは多分中学生くらいの時。
    確実に観てないよ、1人だけ好きな子いたけど、正直引いてたの覚えてる。

    • 0
    • 22/02/05 03:58:05

    セーラームーン?

    あ乗れねえわ。

    サウザンドサニー号8人乗りだ。

    • 0
    • 22/02/05 03:49:56

    ドラゴンボールは月を破壊するのが定番と知ってた?

    だいたい少年漫画はルフィは第1話でデブの女をおもきし腹パンするんだけど

    月を破壊するはみんな少年漫画定番だ!!

    • 0
    • 22/02/05 03:47:55

    >>67
    あの頃、だいたいのアニメが夜19時でしたよ。
    そもそも今は少子化でその時間帯に見る子が少ないから、朝の時間帯になってるだけだと思います。
    実際、セーラームーンもおジャ魔女もプリキュア も雑誌で言えばなかよしだし、

    • 0
    • 22/02/05 03:45:39

    朝キャンディ・キャンディとかあらいぐまラスカルみてたけど、世代です!とはならないな。主ももっとゆるく考えな。

    • 1
    • 22/02/05 03:44:53

    >>63
    ドラゴンボールって物凄く長いですよね。それこそ。

    • 1
1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ