文科省の学校での感染対策案 合唱やリコーダー控えて

  • なんでも
  • 羽越本線
  • 22/02/04 12:07:19

文科省の学校での感染対策案 合唱やリコーダー控えて
2022/02/04 11:54日テレNEWS24

新型コロナウイルスの感染が学校でも急拡大する中、文部科学省は、オミクロン株に対応した学校での感染対策の案をまとめました。

文科省の案では、長時間、近距離で対面形式となるグループワークなど、特にリスクの高い活動は感染レベルにとらわれず基本的に実施を控えるとしています。

具体的には、合唱やリコーダーなどの演奏、調理実習、密集する運動などは控えるとしています。

また、部活動では激しく呼吸したりする活動のほか、他校との練習試合や合宿、集団での飲食を控えるといった対策も徹底するとしています。

一方、学校全体を臨時休校とする前に、時差登校や分散登校、オンライン学習を組み合わせた学習の実施を求めています。

文科省は、午後に行われる政府の分科会での議論を経て対策を決定し、各学校設置者などへ示す予定です。





  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/19 00:36:39

    当たり前だと思う。

    • 0
    • 66
    • 愛知環状鉄道線
    • 22/02/19 00:28:40

    合唱もリコーダーもいらんよな。これは正解。

    • 0
    • 65

    ぴよぴよ

    • 22/02/05 16:57:33

    同様の通達は、もう1年以上前から出ているよね。この状況でまだ子どもたちに感染リスクの高い活動をさせているなら、その学校は危機管理能力なさすぎ。

    • 2
    • 63
    • 錦川鉄道錦川清流線
    • 22/02/05 16:43:31

    これから本番って子たち多い時期じゃないの?
    頑張って練習してきてそりゃないぜって感じ。

    • 2
    • 62
    • 長野電鉄長野線
    • 22/02/05 16:40:39

    >>56
    その点ダンス得意な子はこんな時でも無口で黙々と表現できるからいいよね!

    • 0
    • 61
    • 京成押上線
    • 22/02/05 16:37:23

    吹奏楽部の管楽器はツバ対策したとしても、空気に出ちゃうからいくらマスクしてもダメだろうなとは思うよ。
    子供2人吹奏楽部で私もやってたけど、インフルエンザで誰か1人罹ると、おその周辺のパートの子からうつってた。
    病院の先生(フルートやる人)からはツバやら空気やらでうつります・・という部活だもんねと言われたし。

    • 0
    • 22/02/05 13:57:22

    >>51
    リコーダーやクラリネットは、大人用の不織布マスクの下から吹き口入れてマスクをしたまんま吹けるよ。
    フルートは楽器にマスクのゴム部分を結ぶと大丈夫。

    • 1
    • 22/02/05 13:53:04

    >>57に追加。
    練習は教室だと各自壁に向かってしたりも聞いたことある、

    • 0
    • 22/02/05 13:50:32

    >>54
    マスクをしてソーシャルディスタンスを保ってたらよさそうだよね。

    • 0
    • 22/02/05 13:49:27

    >>55
    合奏は外の窓を開けると近隣から苦情が来るから廊下の扉を開けたまんま合奏など工夫をしてるそう。
    つばは、床に垂らさないようにこまめにつば抜きを自分のハンカチにだしたりスワブを通したりを各自やり各自でそれを持ち帰り。
    あとは、楽器用のフェイスシールドをしたり演奏用のマスクをしたり各学校で考えてしてます。
    一昨年は吹奏楽コンクールは中止に。昨年は、無観客だったり自分の子の学校を入れて前後で3校までホールで聴いて良いなど自治体によりまちまちでやってました。
    部員は毎年入れないと困るからすると思います。

    • 0
    • 56
    • 札幌市営地下鉄南北線
    • 22/02/05 11:47:21

    なんか無気力になる子供が増えそうな時代だね

    • 12
    • 55
    • 北陸新幹線
    • 22/02/05 11:46:51

    吹奏楽部はどうしてるの?
    4月に中学生なったら吹奏楽部に入りたいって娘がいるんだけど。

    • 0
    • 22/02/05 11:45:10

    うちの学校も休み時間になってもクラスの子と話すのはだめだと言っていて、担任が教室で丸つけして見張ってるんだって。
    少しでも話すと怒られるって。
    みんなシーンとして読書とかしてるらしくて。
    音楽や体育の授業もなくなってて、一日中椅子に座りっぱなしで疲れるし、誰とも話せなくてつまらないって言ってる。

    • 5
    • 22/02/05 10:06:56

    >>50
    運動苦手だけど音楽の部活でそこで才能開花する子や居場所見つかる子もいるからねぇ。

    • 5
    • 52
    • 叡山ロープウェイ
    • 22/02/05 10:04:08

    とっくになってるよ。

    卒業式あるのに練習もできないって。
    もちろん楽器もダメ

    • 2
    • 51
    • 高山本線ワイドビューひだ
    • 22/02/05 10:03:04

    鍵盤ハーモニカじゃなくて、ひとり一台ずつ
    簡単なキーボード使えないの?
    タブレットでそういう機能なかった?
    授業でビニールの仕切りに囲まれて、リコーダー吹いてるのはもはや異常だった。そこまでしてやる?

    もう、鍵盤ハーモニカとかリコーダーなんて戦前みたいな楽器やめちゃいなよ。

    • 2
    • 50
    • 愛知環状鉄道線
    • 22/02/05 09:59:21

    >>49
    吹奏楽部衰退していくのかな…寂しい。合唱部だってそうだよね。音楽系の部活残して欲しいな。弦楽器のオーケストラ部とか何かしらあってほしい。

    • 7
    • 22/02/05 09:56:19

    子供吹奏楽部だったけど、もはややるなって事よね。廃部になるかもな…
    高校は地方大会まで出る所だったけど、1年生6人らしい…20人はいたけど。

    確かに怖いしやらなくても良いと思うけど残念。

    • 1
    • 48
    • 名鉄三河線
    • 22/02/05 09:56:15

    >>46
    ミニキーボードいいね!うちはタブレットの鍵盤押して音が出るアプリ。いいのか悪いのかわからん。

    • 0
    • 22/02/05 09:53:32

    音楽嫌いだから喜ぶわ

    • 2
    • 46
    • 広島電鉄皆実線
    • 22/02/05 09:22:22

    >>45
    うちの子の学校、鍵盤ハーモニカと同じくらいの鍵盤数のミニキーボード使って授業してくれてるよ。
    タンギングの練習はしてない。

    • 0
    • 45
    • 札幌市営地下鉄東豊線
    • 22/02/05 09:10:56

    ピアニカやリコーダーに変わる吹かないタイプの小学生にいい楽器ないのかしら。

    • 1
    • 22/02/05 09:07:19

    煽るね~
    3月接種始まるからね。不安にさせて接種させたい

    • 5
    • 43

    ぴよぴよ

    • 42
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 22/02/05 08:22:36

    >>41
    横から。
    メーカーによって名前が違うようです。
    ピアニカやメロディオンと同じ楽器。

    • 1
    • 41
    • 西武有楽町線
    • 22/02/05 08:04:02

    >>39
    ピアニーってなに?
    こちら北海道ではきかない楽器だなぁって。

    • 0
    • 40
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/02/05 07:59:36

    >>39
    今日なんだ!開催してくれて良かったね!
    演奏会でクラスターが心配ってこと?

    • 0
    • 22/02/05 07:38:22

    >>34
    うちの園、まさに今日発表会。器楽演奏も歌もやるってさ。
    昨年度、一人一人にミニキーボードを与えられて発表会はやってたから今年もそうらしいけど、普段の練習の時は結局ピアニーでやってたそうだから、意味あるか?って感じ。
    今のところ感染者なくて今日の日を迎えられたけど、来週以降がどうなるかちょっと不安でもある。

    • 0
    • 38
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/02/05 07:27:45

    >>35
    そうだね…
    もうリハも何回もして、みんなすごい頑張ってる。
    来週に控えてるから園長先生や園に何とか頑張って欲しいって思っちゃう。

    • 1
    • 37
    • 都営地下鉄新宿線
    • 22/02/05 07:20:39

    来週リコーダーのテストがあるって言ってたけどどうなるんだろう、、土日に練習でもさせようと思ってたんだけど

    • 1
    • 22/02/05 07:09:33

    ここまでやる必要ないだろ…
    どんだけ子供達に犠牲を強いるのか。
    風俗通いや不倫や買い物やランチ会で観戦してくる同居家族を取り締まった方がよいのでは?

    • 5
    • 22/02/05 07:07:39

    >>34
    上手くやればピアニカは立って吹くタイプのホースじゃなくて座って吹くタイプのホースならマスクの下から入れて吹けそうだよ。
    工夫して何とかして演奏してほしいけど、うるさい人は楽器の隙間から飛沫がとか言われそう。
    管楽器でもツバに関してはたれなちように楽器のベル用のマスクがある。
    でも、楽器の隙間から飛沫が飛ぶんじゃないかとか言う人が中にはいるし。
    難しいよね。

    • 0
    • 34
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/02/05 06:59:23

    >>32
    うちも心配になっちゃった。
    卒園前に演奏会あるけど、ピアニー弾くんだよね。
    歌はマスクしながらって言われてるけど、ピアニーダメならどうなるんだ…って不安で仕方ない。
    これで中止とかになったら子供たちが本当に可哀想。

    • 3
    • 33
    • 小湊鉄道線
    • 22/02/05 06:59:10

    >>31
    盛ってるでしょ?
    全員号泣ってどんな小学生よ

    • 9
    • 22/02/05 06:56:31

    定期演奏会が中止になったらやだなあ。
    管楽器がダメならなりかねないよね。

    • 1
    • 22/02/05 06:55:11

    >>6
    最初の厳しかった緊急事態宣言明けの時は子供達ひと言も喋らなかったそうで…。
    先生がマスクもしてるし、パーティションもあるから、お話ししてもいいんだよって話しかけたら、全員、号泣したそうで…。
    なんかメンタルが心配になるよね…。

    • 1
    • 22/02/05 06:50:11

    >>21
    ワクチン接種が介護従事者優先や慰労金が介護施設従事者がってのが気に食わないんでしょ?
    ママ友にも言われた。

    • 0
    • 22/02/05 06:47:22

    重症化するのって肥満体やら老人なんだから色々制限されて子供がめっちゃ可愛そう

    • 4
    • 28
    • 東京メトロ東西線
    • 22/02/05 06:43:16

    うちの子の学校はひと足早く先々週くらいから合唱の練習をやらなくなった。
    6年生の息子はしょんぼりしてるよ。

    今のクラスが大好きで、卒業式はみんなで出来る最後の行事なのにあれもダメこれもダメになったら悲しすぎるって。
    でもコロナで学級閉鎖になったらみんなと過ごす時間が減るから我慢する、って。

    どうか一日でも早く子どもたちがのびのびと過ごせる日が来るようにと願わずにはいられない。

    • 7
    • 27
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/02/05 06:41:57

    >>20
    私なら行くかな。
    ピアノなら吹くもの無いでしょ?感染対策万全で。

    • 0
    • 26
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/02/05 06:39:17

    ピアニーってどうなるんだろ?
    吹くものだよね

    • 0
    • 22/02/05 06:37:31

    >>20
    行かない

    • 0
    • 22/02/05 06:31:08

    大人もそれを控えなきゃね

    • 8
    • 23
    • 西武有楽町線
    • 22/02/05 06:30:04

    >>20
    それは文科省の管轄じゃないよね。。

    • 1
    • 22
    • 樽見鉄道樽見線
    • 22/02/05 06:18:36

    コロナ禍で、並んでマスク外して合唱して、って大人に命じられる子どもの方が可哀想だと思うけどね。子どもたちだって、それぞれ感染対策する権利があるんだよ。

    • 11
    • 21
    • 東京メトロ南北線
    • 22/02/05 00:09:02

    寝たきりや介護されてる人ばかり大切にされて意味わからん。もっと小学生から高校生までの子を大切に考えてほしい。青春ごっそり閉塞感でいっぱいだよね。

    • 21
    • 22/02/04 23:57:54

    ピアノの発表会はどうかな?13日なんだけど、、、

    • 2
    • 22/02/04 23:41:30

    票を持ってないところにしわ寄せがいくんだよね
    だから子供がタゲられる
    親は1票持ってるのにね
    覚えてろよ

    • 10
    • 22/02/04 19:19:52

    >>6
    塀の中みたいだよね
    それでもオンラインONLYより行き帰りとかあるから子供には良いだろうね

    • 4
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ