早生まれの息子、見てて可哀想でごめんねっていう気持ち。

  • なんでも
  • 神戸市営地下鉄北神線
  • 22/02/03 10:49:53

母親の私が4月生まれで早生まれの子の感覚が理解できなかった。今小2で学力体力の差にかわいそうと思う、本人はとても頑張ってるけど結果は、付いていくのがやっと。年長までは元気いっぱいで活動的な前に出ていく性格だったけど今は萎縮してるように見える。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 177件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 177
    • 三岐鉄道三岐線

    • 22/02/05 01:12:01

    早生まれ関係するのは小2までらしい。
    私がそうだったけどずっと保護されてたけど、小3になった途端、先生達から通常扱いされた、
    主子も、早生まれのせいにしないでどんどんできることを伸ばしてあげて。

    • 0
    • No.
    • 176
    • 長崎電気軌道大浦支線

    • 22/02/05 01:08:13

    小2だともう早生まれとかでなくそれぞれの個性じゃないかな。私も長男も早生まれだけど年長の頃から体も大きかったし、小学校では勉強の遅れはなかった。運動は苦手だったけどそれは早生まれどうこうでなく個性だったと思う。長男はもう中学生だけど勉強はできる方で生徒会長。早生まれのハンデは全く感じない。
    主さんは早生まれだからっていう先入観で焦って接してない?お子さんのペースにあった伸ばし方をしたらいいんじゃないかな。

    • 0
    • 22/02/05 01:00:00

    さすがに小2は早生まれ関係ないかも。
    娘は産院で同時期に入院してた子が下の学年ってくらいに年度の最後に生まれた。
    3歳くらいからぐんぐん成長して年少の終わり頃には背もクラス内で真ん中くらいになってた。
    勉強も運動もむしろ良くできる方。
    早生まれ云々ではなくて、子の個性。

    • 1
    • No.
    • 174
    • 芝山鉄道線

    • 22/02/05 00:52:34

    早生まれ羨ましい。
    私も早生まれになりたかったな。
    早生まれでも学力体力ある子たくさんいるよね。自分が子供の頃も子供の友達も。

    • 1
    • No.
    • 173
    • 奈良生駒高速鉄道

    • 22/02/05 00:51:37

    私自身が、あと数日遅かったら次の学年だったくらいの早生まれ。
    勉強も体育も成績は良かったよ。
    体格は小さかったけど、それは生まれ時期の所為じゃなく個人差。
    1学年下の子達の方が大きかったくらいだから。
    2月生まれの実兄は体格すごく大きくて(小学校卒業時で165cmあった)天才と言われるほど勉強できて武道の地区大会とかで優勝してた。
    うちの娘も早生まれで、私と同じく体格は小柄だけど勉強も体育も成績いいよ。

    • 0
    • No.
    • 172
    • 万葉線高岡軌道線

    • 22/02/05 00:34:11

    うちの次女も3月生まれ。幼稚園の頃は差が目立ったけど、入学したらなんの問題もなく勉強も運動も良くできたよ。体格だけは小柄だけどね。

    • 0
    • No.
    • 171
    • 富山地方鉄道本線

    • 22/02/05 00:20:43

    もうすぐ小3の子でしょ?
    早生まれはもう関係ないと思う。

    • 3
    • 170

    ぴよぴよ

    • No.
    • 169
    • 小学生ママ

    • 22/02/05 00:16:56

    私の中学1年生の息子も早生まれで、まだ少し幼いところがありまして、トイレは服の脱ぎ着など、まだ出来ないことが多いです。

    • 0
    • 22/02/04 16:20:24

    息子も早生まれだけど、幼稚園までは赤ちゃんっぽさが目立ったよー。
    女の子達がお世話してくれた感じ。
    でも、小学校受験もクリアしたし、すごく気になるのは小1ぐらいまでだった気がするけど。

    • 0
    • No.
    • 167
    • 名鉄各務原線

    • 22/02/04 16:13:29

    私も早生まれ!成功体験なんか全然なかったし母親からも疎まれて自己評価すごく低いまま人生送ってる。学校以外の生活の場でいいから「よくできたね」とか「すごーい」とかお母さんに言って欲しい

    • 0
    • No.
    • 166
    • 近鉄山田線

    • 22/02/04 16:08:42

    息子3月下旬生まれだけど、気になったのは入学してすぐの 5月の運動会だけ。
    ちょっと気にしすぎじゃない?

    • 1
    • No.
    • 165
    • 関東鉄道常総線

    • 22/02/04 01:58:54

    早生まれ関係ないと思う
    我が子と同じ年長の、2月生まれの女の子は走りはダントツで速いし逆上がりも年中からできてた。文字の読み書きや計算もすごく進んでる。
    1月生まれの男の子は学年で一番背が高い

    • 1
    • 22/02/04 01:34:29

    >>146 逆に、子供の頃とかの記憶ないの?
    大丈夫?若年性の…心配だから病院で検査してもらって!
    それとも、特に飛び抜けた事はないタイプの子だったのかな笑

    • 0
    • 22/02/03 19:45:22

    私自身が3月下旬生まれです。
    幼稚園の頃はついていくのがやっとで辛かったこともあるけど、小学生になってからはみんなと差があるとか感じた事ないです。
    勉強も運動も特別出来る方ではなかったけど並だったし、早生まれだからどうこうってなかったと思います。
    そりゃ幼稚園入園の時点では私は3歳0ヶ月、4月上旬生まれの子は4歳0ヶ月だから、この差は大きいけど、小2なら早生まれ遅生まれ関係なく個人差だと思いますよ。
    気にしすぎだと思います。

    • 1
    • No.
    • 162
    • 富山地方鉄道富山軌道線支線

    • 22/02/03 19:38:21

    私予定日6月だったのに早産で3月生まれになって、ずーっと小さくてガリだったけど中学で背の順後ろから2番目になって、今160ちょいあるよ。学力はただのバカで、体力はただの運動音痴。体重もガリガリだったのが今はしっかりおばさん体型。
    30すぎた今、みんなより少しでも若くいれて3月生まれ万歳って思ってる(笑)
    でも高校くらいまでは早生まれ嫌だったなぁ。
    あと数年もすればお母さんも子供も早生まれなんて気にならなくなるよ。

    • 1
    • 22/02/03 19:37:48

    娘2月生まれだけど可哀想だなんて思った事ない。可哀想可哀想言ってるとそういう子になる。

    • 5
    • No.
    • 160
    • 名鉄蒲郡線

    • 22/02/03 19:29:43

    3月末に生まれたけど気にした事ないわ。
    月齢の差っていうより、個人の差じゃない?小2で体の大きさの差があるけど、学力の差なんてないよ。

    • 4
    • 22/02/03 19:25:42

    私4月生まれだけど運動なんて何にもできなくてリレーはいつもビリよ。早生まれの友達の方が優れてるし。生まれじゃなくてお子さんの性格と向き合いなよ。

    • 3
    • 22/02/03 19:23:01

    親は他の子と比べるから心配するもんなのかな
    私は3月生まれだけど特に何を感じずに生きて
    きたw

    • 0
    • No.
    • 157
    • 名鉄羽島線

    • 22/02/03 19:19:49

    >>143
    私は三月生まれの女の子産みたくて、仕込んだけど、一回でできなくて2回目にできて4月生まれ(汗)

    そんな人もいるんだよー

    だんだん差がなくなっていくんだけどね。
    のびのび育ちますように

    • 0
    • No.
    • 156
    • 近鉄奈良線

    • 22/02/03 19:14:53

    萎縮してるのは今までの育て方とか本人の性格じゃないの?
    親である主が可哀想なんて言ってるようではね。
    いつまで早生まれのせいにする気なの?

    • 2
    • No.
    • 155
    • 西鉄太宰府線

    • 22/02/03 18:22:51

    幼稚園入園くらいの話かと思ったら2年生?もう差を感じないくらいの年齢じゃん。うちの子サッカーしてるけど主力の子の中には2月生まれの子もいるよ。8月生まれのうちの子と身長も持久力も変わらないし早生まれを感じさせない子だよ。逆に4月生まれで体は大きいけどベンチの子もいてサッカーがめちゃくちゃ下手。努力で個人差が出始める年齢だと思うよ。

    • 3
    • 22/02/03 18:16:20

    私も早生まれだけど劣ってると思った事ないよ。もちろん苦手な事はあるけどそんなの誰にでもあるし。
    何で早生まれは可哀想ってなるんだろう。

    • 1
    • No.
    • 153
    • 流鉄流山線

    • 22/02/03 18:12:40

    >>145
    この意見、早生まれとか関係ないよっていってるだけだと思ったんだけど、なんで自慢と受け取られてるんだろう?

    • 1
    • No.
    • 152
    • 流鉄流山線

    • 22/02/03 17:36:45

    萎縮してるのは早生まれのせいではないのでは?

    • 4
    • No.
    • 151
    • 東京メトロ千代田線

    • 22/02/03 16:01:00

    うちの近くの国立大附属小学校は4月5月産まれじゃないと受からないと言われている。
    確かに未就学児の1年の差は大きいよね。
    小学校に上がれば本人の能力と努力でいくらでも変わると思うから可哀想なんて思ったら逆に可哀想だよ。

    • 3
    • 22/02/03 15:59:33

    うちの小3の娘は3月末生まれだけど、体は学年1小さいけど、やっと周りと変わらなく勉強したり体育ができるようになった。
    6年生のクラスで働いているけど、6年にもなると早生まれって全く関係ないくらいまでになってるよ。
    クラス1大きくて勉強ができる女の子が早生まれだし、運動神経抜群の男の子が4月1日生まれだよ。

    • 3
    • No.
    • 149
    • 紀州鉄道線

    • 22/02/03 15:56:03

    乳幼児の時は、産まれた月関係あると思うけど、小学生になったら関係ないと思う。その子その子よね。私は4月産まれだけど、小学生の時からおバカさん、旦那は2月産まれだけど頭良いよ。 体力的な物も、3〜4年生くらいから関係なくなるよ。産まれた月のせいにしては、いけない。

    • 2
    • No.
    • 148
    • 東葉高速線

    • 22/02/03 15:49:11

    早生まれ嫌、というか現実的に色々考えると4~11月で産みたいなとは思う。
    でも妊娠出産はそう思い通りにいかないし、
    小学生上がってからの学力、体力差はあまり生まれ月のせいではない気がする。

    • 3
    • 22/02/03 15:40:01

    >>145 井の中の蛙としか、、。
    ワタシ、お店ではNo. 1だったって人と変わらんな。その珠算教室が生徒数10000人でその頂点だって言うならまだしも。

    • 2
    • 22/02/03 15:37:22

    >>145
    8割大した事の無い自慢で吹いた。
    よくそんな昔の小さい事覚えてるな。

    あ、老化してるから昔の事ばかり思い出すのか。ごめんw

    • 2
    • No.
    • 145
    • 明知鉄道明知線

    • 22/02/03 15:35:21

    本気で早生まれだからって思ってる?
    未就学児なら差が出るのは当たり前だけど。
    小学生以上なら、その子の性格、体質によって違うのよ。

    ちなみに私は、3月生まれだけど、小学生の時から、徒競走、マラソン大会は学年1位だし、他の運動もチーム戦になればチームのリーダーに選ばれるし、スポーツ万能だった。
    珠算も友達と一緒に入ったけど2年で初段とったり、珠算教室の中では1位だった。
    高校は偏差値58くらいで、いたって普通。
    私より早く産まれた人に萎縮した事なんてないよ。
    負けて悔しければ練習するし。
    勉強は自分があまり努力してないから、こんなもんだったって後悔はあるけど。
    主さんの、お子さんは早生まれのせいではなくて性格だと思う。

    • 0
    • 22/02/03 15:23:10

    可哀想可哀想と思うのは子どもに失礼だよ。萎縮しているように見えるのは早生まれだからではなくない?うちの子も早生まれで他の子より体も小さいし勉強も苦手だし運動神経も良くないけど楽しく過ごしてるよ。笑

    • 1
    • No.
    • 143
    • 南海高野線

    • 22/02/03 15:18:51

    >>139
    私は4月生まれを狙ってたけど、予定は日より1ヶ月早く生まれちゃって3月になった。
    妊娠出産なんて計算通りにいくとは限らないよー

    • 1
    • 22/02/03 15:05:41

    >>139
    私は6月産まれを狙ったのになかなか出来ずに2月出産になったわw

    • 0
    • 22/02/03 15:03:16

    私自身が早生まれだけど、小学校くらいまでは体力差を感じていたけど、中学生になったら、もう全然かんじなかったし、「なんで早生まれなの!?」とか思ったこともなかったよ

    気にすることないよー

    • 1
    • 22/02/03 15:01:05

    3月産まれ小3の息子、体育ではお手本として前に出てやるし、積極的に手もあげて発言する。
    性格はおっとりしているから、友達関係も平和。
    入学した時からずっと。
    親がかわいそうと思ってるからそう見えてしまう、本人も萎縮してしまっているのでは。

    • 0
    • 22/02/03 15:00:40

    想定できる事なんだから3月出産予定を避けて作ればよかったのに。
    私はくだらないと思うけど。

    • 1
    • 22/02/03 14:59:34

    >>135わかる、小3までってすごいわかる。

    • 0
    • No.
    • 137
    • 小田急江ノ島線

    • 22/02/03 14:57:27

    主さんは4月生まれでよかった!って思ったことなかったの?
    私も4月生まれだけど、ぶっちゃけアドバンテージを感じてたから、子供は早生まれにならないようにしたよ。

    • 0
    • 22/02/03 14:57:09

    小学校に上がる前の環境とそれを活かせる本人の資質による

    • 0
    • No.
    • 135
    • 熊本電気鉄道菊池線

    • 22/02/03 14:52:45

    うちの子たちふたりとも3月生まれだよ。
    3月生まれハンデは小3までって言われたけど、たしかにその通りって感じ。いまはふたりとも誕生日言うと「え~3月生まれなんだ、意外!」って言われる。
    下の子(女の子)は中学なるまでは体が小さくて早生まれ感あったけど、年の離れたお兄ちゃんいるせいか中身は同級生よりしっかりしてたなぁ~

    • 1
    • No.
    • 134
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス

    • 22/02/03 14:48:51

    下の子が早生まれだけど、可哀想でごめんなんて思ったことない。
    入園当時は確かに差を感じる事はあった。そりゃぁ4月生まれの子比べればほぼ1年違うわけだし、その年齢での差はあるのは仕方ない。
    でも小学校に入ってからは、上手くできない理由が早生まれだからなんて思ったことないわ。単に得手不得手だと思うし、不得意なことは努力すれば良い。できたら褒める。それだけの事じゃない?

    近所にも早生まれの子がいて、その親は何かにつけて「早生まれだから~」って言ってるけど、今小5だよ?いつまでそれを言い訳にするのと思ってる。

    • 0
    • No.
    • 133
    • 東急田園都市線

    • 22/02/03 14:44:59

    うち4人とも早生まれだよ。
    可哀想なんて思わないけどな。
    長男は良く言う早生まれ!って感じじゃない。
    次男は下の学年にいても違和感ない位の子(笑)
    三男は見た目小さいし言葉も少し遅いけど活動的には早生まれっぽくない。
    長女も1年分の小ささはあるけど普通よ。

    • 0
    • No.
    • 132
    • 沖縄都市モノレール線

    • 22/02/03 14:43:11

    うちも早生まれだけどスポーツも勉強もできるほうだよ。私も子供が早生まれだからって気にしたことないなー。
    親に似てオールマイティーだわ。

    • 0
    • No.
    • 131
    • 万葉線高岡軌道線

    • 22/02/03 14:41:21

    うちの子も早生まれだけど可哀想なんて思ったことない。

    • 0
    • 22/02/03 14:37:42

    それは早生まれのせいではない。
    別の視点で気にすべき。

    • 0
    • 129

    ぴよぴよ

    • No.
    • 128
    • 伊賀鉄道伊賀線

    • 22/02/03 14:30:36

    そんなくだらないこと申し訳なく思いながら子育てしてんの?大丈夫?

    • 0
1件~50件 (全 177件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ