収入に占める税金と社会保険料の割合を示す国民負担率は今年いよいよ50%を超える (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~83件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 33
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 22:24:47

    >>30
    所得税殆は確定申告したら戻ってくるでしょ?

    • 1
    • No.
    • 32
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 22:24:03

    >>29
    200万人の生活保護者と600万人の専業主婦。どっちの医療費の負担が大きいでしょうかねえ。

    • 1
    • No.
    • 31
    • 西武有楽町線

    • 22/02/02 22:23:58

    >>27
    出来てるよ。
    世帯年収を同じにして、共働きと専業世帯で税金や社会保険のシュミレーションしてみたら。
    私も試してみてだいたい同じだから驚いたのよね。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 筑豊電気鉄道線

    • 22/02/02 22:22:56

    >>26
    低所得の旦那さんと結婚したの?
    額面給与の33%所得税だから辛いの

    • 2
    • No.
    • 29
    • 筑豊電気鉄道線

    • 22/02/02 22:21:00

    >>23
    医療費は専業主婦も生活保護もかかる
    金銭面で生活保護は治療を諦めることは無いし、病気理由の生活保護もいる
    平均すると生活保護の医療費が専業主婦の医療費より高い筈
    国民年金は満額で月6万位、生活保護は全額免除なのに半分払ってる計算をされる

    • 3
    • 22/02/02 22:20:23

    富裕層や自営業はそんなに取られないよ、
    とうごーさんぴん。税金の捕捉率。
    10割5割3割1割ね。
    もちろんサラリーマンが10割。

    • 1
    • No.
    • 27
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 22:20:22

    >>25
    出来てません。よく勉強して。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 22:19:32

    >>24
    累進課税って所得税の話でしょ?所得税なんか微々たるもんだしどうでもいいよ。年金と健康保険の話してるの!そもそも働いてないから、税金と社会保険の違いもよく分かってないよね?

    • 0
    • No.
    • 25
    • 西武有楽町線

    • 22/02/02 22:18:53

    厚生年金の3号が出来た経緯としては、専業主婦は夫を支えてるから、結婚してる期間中の厚生年金の半分は妻に権利があるって考え方なのよ。
    だから3号ができた時に厚生年金って確か納める額が上げられてるのよね。
    生活する年収の基準は世帯年収よね。
    だから厚生年金を支払う額も受け取れる額も、共働き世帯でも専業世帯でも、世帯年収が同じならだいたい同じになる様に出来てる。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 筑豊電気鉄道線

    • 22/02/02 22:15:53

    >>21
    累進課税やめてくれたら余裕で払える

    • 0
    • No.
    • 23
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 22:15:25

    >>20
    かつ、納めてもないのに65歳から死ぬまで月に十万以上の年金を毎月受け取るんだよ?それが専業主婦だよ?普通に考えたら生活保護者なんかよりよっぽど悪質だと思わない?

    • 1
    • No.
    • 22
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 22:10:58

    >>20
    健康保険は3割負担。治療費で十万なんて軽くいくわ。その十万を誰が負担してると思う?働いてる人達で負担してるんだよ。

    専業主婦が病院に全く行かない、もしくは全額負担なら納得します。

    • 3
    • No.
    • 21
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 22:09:24

    >>17
    だからさ、年収高くても二人分収めることにならないの!!共働きでどちらも高収入の夫婦も沢山います。
    ともかく自分の年金と健康保険は自分で払ってください。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 筑豊電気鉄道線

    • 22/02/02 22:09:05

    >>15
    算数わかる?
    専業主婦の国民年金月1.6万
    生活保護10万以上
    専業主婦の中には自営業の妻も含まれる

    • 2
    • No.
    • 19
    • 筑豊電気鉄道線

    • 22/02/02 22:06:09

    >>16
    所得税やめて消費税を上げる
    タバコ税や酒税を上げる(タバコ一箱千円)
    北欧では自動車購入税100%

    • 2
    • 22/02/02 22:04:25

    >>15さすがにこれは…笑
    頭の中に脳みそ入ってないのかな

    • 1
    • No.
    • 17
    • 筑豊電気鉄道線

    • 22/02/02 22:00:39

    >>12
    うちの世帯は他の平均世帯より払ってる
    旦那一人で成人2人以上納税してる
    所得税率が15%か、成人1人あたり月10万なら助かる
    私が金銭的に治療が受けられないのもおかしい

    • 1
    • No.
    • 16
    • 西武有楽町線

    • 22/02/02 21:56:58

    >>11
    日本は個人に累進課税かけてるけど、世帯年収に累進課税書けてる国もあるらしいのよね。
    今の日本は同じ世帯年収でも、共働きなら税金安いのよ。
    だから累進課税制度を止めなくても、累進課税制度の基準を世帯年収に変えれば給付金の時みたいな不公平感は無くなるよ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 21:52:09

    >>13
    生活保護はおおよそ200万人。専業主婦はおおよそ600万人。どちらが財源圧迫してるか一目瞭然。いい加減にしてくださいよ。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 西武有楽町線

    • 22/02/02 21:51:00

    これ国民負担率だから、給料から天引されてる税金だけじゃないよ。
    消費税や法人税とかも入ってるから。

    • 3
    • No.
    • 13
    • 都営地下鉄三田線

    • 22/02/02 21:49:11

    とりあえず生活保護見直せよ
    本当に本気で困ってる人は現物支給でも使い道限られてても生活できるだけでありがたいって思って文句言わないから

    • 9
    • No.
    • 12
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 21:44:18

    >>11
    それ、旦那さんだけが多く払ってるわけではない。あなたが専業主婦かどうかは全く関係ない。

    日本は民主主義なので富の分配が起こります。嫌なら北朝鮮へどうぞ。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 筑豊電気鉄道線

    • 22/02/02 21:39:02

    専業主婦だけど、旦那の所得税率と医療費上限額が平等になれば、国民年金払ってもいいよ
    定期昇給してる筈なのに手取増えない

    旦那の所得税率33%、復興税、厚生年金、介護保険等辛い
    教育も支給型奨学金が所得制限で受けられない

    • 2
    • No.
    • 10
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 21:30:21

    >>9
    何を言ってるの?専業主婦がきちんと自分で国民年金、国民健康保健を自ら払えば解決です!厚生年金の扶養に入るのは止めてください!

    • 3
    • No.
    • 9
    • 近鉄生駒鋼索線

    • 22/02/02 21:29:02

    >>8だから負担してくれなくてもいいから、補助もなくしてねってこと。頼んでないしたよりにもしていない。住宅ローンも誰もが払ってると思ってる?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 21:27:01

    >>4
    源泉徴収票見てみー。所得税なんて微々たるもん。しかもふるさと納税やら住宅ローン控除でほぼ戻ってくる人も多い。

    給料から毎月多額に引かれてるのは年金と健康保健の社保よ。これは年収でも差があるけど二人分ほどの差は出ない。何で働いてもない人の分も働いてる人達で負担しないといけないわけ?

    • 4
    • No.
    • 7
    • 東北新幹線

    • 22/02/02 21:26:56

    >>2え、そんなに取られてる?
    主の年収と手取り月収いくら?

    うち50%もとられてないよ

    • 1
    • No.
    • 6
    • 豊橋鉄道渥美線

    • 22/02/02 21:22:29

    無駄に長く生きてる高齢者と無職(専業主婦)がいるからね。

    • 3
    • No.
    • 5
    • 京王競馬場線

    • 22/02/02 21:22:23

    >>1>>3
    知識ない人は黙ってて納税率世界でトップだぞトップで対応これかとか思わないの

    • 0
    • No.
    • 4
    • 近鉄生駒鋼索線

    • 22/02/02 21:22:23

    >>3確かに確かにー。
    でも世帯によってはさ、年収500万の人より900万になると所得税が3倍とかって話もあるし、その税率も収入がいくらだろうと平にして
    子供も手当ても医療のなんかも一切合切なしなってから専業に文句言おうか。
    低収入の補助なんかいつまでも手付かずのままなんだよ

    • 2
    • No.
    • 3
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 21:15:07

    だから何で働いてる人達で専業主婦の年金と健康保健も負担しないといけないわけ?全員働けばそれだけ負担も少なく済むのに。

    早く働け。専業主婦達=無職。

    • 2
    • No.
    • 2
    • 秩父鉄道秩父本線

    • 22/02/02 21:12:05

    本当に半端なく高い。
    これ所得が上がっているならともかく、、
    生活を脅かされはじめてる

    • 4
    • No.
    • 1
    • 東武東上本線

    • 22/02/02 21:11:40

    そんなにいかないでしょ。せいぜい30%。

    • 0
51件~83件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ