アレルギーについて教えてください。

  • 乳児・幼児
  • 成田線
  • 22/01/31 13:57:16

現在10ヶ月の息子がいます。
6ヶ月の時にアレルギー検査をした際、卵が少しだけ反応でました。
レベル的には軽い数値で、先生からは食べさせてみないとわからないな~というお話しでした。

絶対に食べさせないといけないものでもないし1歳頃まで待ってみようと思ったのですが10ヶ月になり食べられる物も増え、卵が食べられたらもっとレパートリー増えるのになと思いました。

同じような症状だった方やアレルギーだったけど期間空けて再度食べさせたなどありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 22/02/07 09:30:13

    >>10

    返事遅くなりすみません。
    コメントありがとうございます!

    やはりアレルギーは長いことかかりますね。
    良くなってきても、子供それぞれ違うし大丈夫な食べ方、ダメな食べ方あるしで大変なんですね💧

    10ヶ月検診の時に再度相談してみます。

    • 0
    • 11
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 22/02/07 09:24:30

    >>9

    返事遅くなりすみません。
    コメントありがとうございます。

    病院で食べるのを見ていてくれるのは安心ですね!

    近いうちに10ヶ月検診があるので相談してみます!

    • 0
    • 10
    • 関東鉄道竜ヶ崎線
    • 22/02/01 13:00:42

    >>4 私もこの方と同じ感じで進めましたよ。
    血液検査、パッチテスト後、どのようになったら病院へ連れて行くかを聞いておくと良いかな。
    うちの子は口の周りに蚊に刺されたような感じで出て30分以内には落ち着いたので病院へは行かなかった。
    3歳くらいに再度検査して数値的には大丈夫だったので少しずつ食べさせていきましたよ。
    小学校上がる頃にはもうアレルギーはなかったけど、半熟は未だに口の中で受け付けないみたい。
    卵白が強く出る場合もあるから、病院と相談かな。ボーロは大丈夫だけど、かきたまスープはダメとかその子によって違うから大変だったかもー。

    • 0
    • 22/02/01 12:52:51

    うちも卵アレルギーあったよ
    アレルギー症状が出たから1歳まで完全除去してた

    それから負荷テストが出来る病院に変わって、担当医から「食べないことで食わず嫌いにもなる」と言われたので積極的にテストを受けました!
    病院で卵を食べさせるので、看護婦さんが常に見てくれました!
    テスト中に症状が出ちゃったときも
    「これってアレルギー症状??」って悩ましい感じだったんですが、すぐに看護婦さんが気がついてくれて「これはアレルギー症状です、すぐに対処します」と教えてくれました
    安心してステップ出来たからとても良かったと思います
    少しずつ食べられる量も増え、今では生卵以外は食べられます

    もし、近くに負荷テストが受けられる病院があるなら相談されてもいいと思います!

    • 0
    • 22/01/31 14:41:13

    >>5

    コメントありがとうございます。
    以前検査した時に血液と消化器官では体におきる反応が違うから血液検査で何ともなくても消化器官で反応がおきると言われました。

    お子さんはその後、慣らしながら食べさせたりしていますか?

    • 0
    • 22/01/31 14:38:37

    >>4

    コメントありがとうございます。
    負荷試験とはどのような試験をするんですか?

    上の子はアレルギー全くなく、知識がないのですみません…

    • 0
    • 22/01/31 14:35:33

    >>3

    コメントありがとうございます。
    娘さん大変だったんですね(>_<)

    あげてみないとわからないと言われたけど、食べさせて酷い症状でたら可哀想だなとか、症状出ても今はあまり病院行きたくないしとも思うし悩んでました。

    先生にも相談してみます。

    • 0
    • 5
    • 京阪石山坂本線
    • 22/01/31 14:33:44

    うちは数値が0だったにも関わらず卵アレルギーだった。
    不安なら検査結果のある用紙を持参してアレルギー外来のある小児科に相談してみたら?

    • 0
    • 22/01/31 14:26:56

    1歳になってから、負荷試験のできる病院に行ってるよ
    大きくなると数値下がる場合もあるし、少しずつ卵摂取して馴らしていく(?)感じらしい
    もちろん、先生の指導の元でだけど卵黄耳かき1匙くらいから始めたよ
    もうすぐ2歳になるけど、もうすぐ負荷試験受ける予定

    • 1
    • 3
    • 長崎本線
    • 22/01/31 14:23:04

    娘7歳で10ヶ月の時に卵食べたらアレルギーでた。
    その時1歳頃まで卵食べさせなくてその後に血液検査した。
    まだ食べさせた事ないなら1歳過ぎたら卵入ってるパンとかお菓子で試してみたら?
    卵アレルギー確かに大変だったけど、代替え食品はたくさんあるよ。
    ただ買い物行ったときに食品表示チェックは大変だった。ハムとかにも入ってるし。
    今は給食で保育園の時ほどアレルギー対応はないけれど、毎月献立表チェックしてダメなメニューは代替えおかず持参だけど持っていったことない。卵焼きも食べられるしね。
    生卵、ゆで卵、目玉焼きを食べたことないくらい。他の玉子料理は全部食べられる。
    ほんとタイミングみて食べられる物増やしていった。
    娘は本当に食べた1時間後くらいに顔に蚊に刺されたような発疹が出来て医者に着いたら耳までパンパンに腫れて唇も紫になってほんと死んでしまうんじゃないかなとかなり動揺したよ。
    お医者さんと相談ですすめてみては?

    • 0
    • 22/01/31 14:11:29

    >>1

    ありがとうございます。
    血液と消化器官では体におきる反応が違うから血液検査の結果とは違うことがあるとも言われました。

    何日間、入院したんですか?
    どのような検査ですか?

    質問ばかりすみません(^_^;)

    • 0
    • 1
    • 名鉄空港線
    • 22/01/31 14:06:01

    数値が低いからといって症状が軽いとは言えない。逆もあるらしい。うちの子は入院してどの程度食べられるか検査したよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ