大学受験、遠方で前日入りする場合は親も一緒に行く?子供のみ?

  • なんでも
  • 唐津線
  • 22/01/26 08:29:05

娘の大学受験、飛行機乗り換えの距離で前日入りするので、私も仕事を休んで付き添うつもりでした。
職場に有休届けを出すと「え?ついて行くの?」と言われました。
「自分で行きたい大学に行くんだから、自分で行かせるでしょ」と。
みなさんはどうするんですか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 558件) 前の50件 | 次の50件
    • 17
    • 名鉄三河線
    • 22/01/26 09:03:33

    一緒に行きたい!有給意地でもゲットするわ。
    他人の言うことなんて気にしない。

    • 12
    • 18
    • 神戸電鉄三田線
    • 22/01/26 09:07:30

    子供さん次第です。
    地方出身です。30年以上前、私の時は母が付き添ってくれました。母は方向音痴、東京も初めてで実際、東京ミニマップで予習した私が先導しましたが、母なりに父やおじに色々習ってついて来てくれました。とても感謝しています。母も晩年、忙しい中での受験の付き添いはとても楽しかったと言っていました。今思うと、母子2人だけの旅行はあの時だけ、大切な思い出です。母には感謝しています。

    • 12
    • 19
    • 流鉄流山線
    • 22/01/26 09:10:15

    入学式とか入社式とかならついていかないけど、入試は一緒に行く
    不測の事態が起こった時に対処できるように

    • 14
    • 20
    • 東武伊勢崎線
    • 22/01/26 09:13:21

    絶対ついていく。
    職場に成人した子がいるおばさんとかは
    まだついていくの?とか言う人だったけど
    私は気にしなかったよ。

    • 14
    • 21
    • 伊豆急行線
    • 22/01/26 09:14:53

    私は絶対ついてく。
    仕事休んででも。

    • 12
    • 22
    • 関東鉄道常総線
    • 22/01/26 09:15:32

    私の場合だから昔だけど大学のわりと近くに親戚の家があったから泊まらせてもらって当日は送ってもらった
    これができなければ母が一緒にきてた

    • 8
    • 22/01/26 09:16:37

    先月だったけど,前日から一緒に行った。子どもに「ついてきて欲しい」と言われたから。特に今はコロナがあり,子ども自身「当日熱出たりしたら」等色々心配していた。一緒に行って良かったよ

    • 8
    • 24
    • 熊本市電健軍線
    • 22/01/26 09:18:36

    20年以上前の私の時も母がついて来てくれた。
    遠方で宿泊もあるならついて行く。
    よけいなトラブルは避けたいし受験に集中させてあげたい。

    • 11
    • 22/01/26 09:19:31

    うちも男子だけどついて行きます。土地勘ないし緊急事態がおきるかもしれないし。
    過保護と言われるかもしれないけど、こんな手をかけることも最後かもしれないので。

    • 21
    • 22/01/26 09:19:59

    オープンキャンパスに行けなかったし受験当日が初めて大学に行く日になるから一緒に行きます。

    • 6
    • 27
    • 熊本市電健軍線
    • 22/01/26 09:22:37

    >>13
    今週末は多いもんね。
    うちの甥も、今週末に東北から東京に行くよ。
    義姉がついて行きます。
    全然過保護じゃないよ

    • 9
    • 22/01/26 09:24:13

    行かない発想がない。
    自分で行かせろとか言う人は、大学に縁がない人だから放っておいていいよ。

    • 15
    • 29
    • 金沢シーサイドライン
    • 22/01/26 09:28:08

    宿泊を伴う受験だったので、旦那か私が一緒に行きましたよ。何かあった時に大人がいた方が対応しやすいし、受験に集中してほしかったので。
    大学まで送って、帰りはバラバラで帰宅しました。

    • 3
    • 22/01/26 09:47:05

    飛行機なら、さすがについてくわ。降りてからが不安だもの。
    前日入りなら宿とるんでしょ?それも子どもには初めてじゃないかな。ホテルにモーニングコール頼めるか、とか親が気を配ってやれるところはあるよ。天候とか不測の事態にも対処できるしね。

    もしもの時に頼れる人がいるだけでも心強いと思うよ。主が頼れないような大人でなければ。

    • 10
    • 31
    • ごめん・なはり線
    • 22/01/26 09:54:26

    本命校にはついていく
    イレギュラーな事態になった時のために
    コロナで旅行経験も少ないし

    子どもが一人で行きたいというなら、一人で行かせる
    (でも私が旅行したいから受験を口実に、別の座席や部屋をとって行くかも知れない)

    • 4
    • 32
    • 三岐鉄道三岐線
    • 22/01/26 09:56:03

    ついて行くに決まってる。過保護と言われようが私はそうする。

    • 21
    • 22/01/26 10:02:43

    着いていきました。
    土地勘もない場所だったので試験会場までついて行きました。

    • 4
    • 34
    • 富山地方鉄道富山港線
    • 22/01/26 10:04:44

    最初からついて行くって頭がなかった。
    娘1人で2泊してから試験会場行きますよ
    新幹線降りてすぐだし。1人で気楽だし

    • 1
    • 35
    • 名鉄知多新線
    • 22/01/26 10:06:10

    もちろんついて行ったよ。ついて行く派の方が多数だと思う。今は一人暮らしだから嫌でも一人で何でもやってる。受験までは過保護と言われようと全力サポートでいいと思う。

    • 10
    • 36
    • 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線
    • 22/01/26 10:07:49

    去年だったけど付いて行ったよ
    何があるか分からないし少しでも心労減らして集中させてあげたかった
    周りの友達もしかり

    • 5
    • 37
    • 北近畿タンゴ鉄道宮津線
    • 22/01/26 10:09:43

    ついて行くよ。
    有休にとやかくいう職場の人がおかしいわ

    • 8
    • 38
    • 名鉄空港線
    • 22/01/26 10:09:55

    着いていきます。
    何がおきるか分からないので。
    余計な事考えず、試験に集中して欲しいから。

    • 5
    • 22/01/26 10:12:19

    着いていったよ
    当日の朝の子供は相当緊張してた
    時計を忘れて慌てて届けたりもしたからついて行ってよかった
    世の中いろんな考えの家庭があるんだから主がそうしたいのならついていけばいいよ

    • 5
    • 40
    • 甘木鉄道甘木線
    • 22/01/26 10:16:56

    子供次第じゃないかな。
    家は子供が1人の方が気が楽だって言うから付いて行かなかった。

    • 0
    • 41
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • 22/01/26 10:18:11

    うち男の子だったけど一緒に行ったー。本人もお願いしますって感じだったので。私は知らない土地だったから旅行気分でした。結果地元の大学行ってるけど2人での旅行?いい思い出です。もう2人ではいけないだろうね。お嫁さんがきたら。まだ先だけど。

    • 2
    • 42
    • 東武佐野線
    • 22/01/26 10:23:40

    子供と相談

    • 0
    • 43
    • ごめん・なはり線
    • 22/01/26 10:24:15

    自分の受験の時、親についてきてもらって安心感があった。
    飛行機の搭乗手続き、土地勘もない場所での電車やバスの乗り換えも不安だった。ホテルのチェックインとかもしたことなかったし。

    受験のプレッシャーで体調崩しやすいし、コロナで不測の事態も考えられる。過保護というより、ごく当然のリスク軽減の受験対策だと思うわ。

    受験の時にいきなり一人旅の経験値とか積ませなくても、すぐにできるようになるよね。

    • 15
    • 22/01/26 10:26:59

    休む理由言わないと休めない職場なの?

    • 0
    • 45
    • 名鉄知多新線
    • 22/01/26 10:27:40

    ちなみにだけど、試験日に賃貸物件探してる親も多いよ。うちの上の子のときは、ネットで合格前予約してた物件を、試験中に私一人で外観や近隣をチェックしに行った。
    下の子のときは、試験が終わってから生協の人と親子で物件巡りした。下の子のときは出遅れて物件数が少なかった。

    • 4
    • 22/01/26 10:28:10

    一緒に行く
    そんなこと言ってくる人は考えが古い
    今は昔と違う

    • 5
    • 47
    • 東葉高速線
    • 22/01/26 10:34:52

    男の子だけどついて行ったよ。
    試験の間観光してた。あと、天神様や学問にご利益ありそうなお寺探してお詣りもした。

    • 2
    • 22/01/26 10:38:09

    うちも高3がいるけど、もし遠方を受験するとしたらついていくと思う。
    なるべくいつも通りで当日迎えてほしいから試験以外の不安は減らしてあげたいよね、過保護とは思わないよ。本番まであと少しできる限りのことはしてあげたいですよね。お互い頑張りましょう

    • 5
    • 49
    • 名鉄名古屋本線
    • 22/01/26 10:39:04

    自分の時、最初は1人で行ってたけど全部落ちて途方に暮れて、最後の最後本命校の時は母について来てもらった。さすがに試験会場までは来てもらわなかったけど、夜ご飯一緒に食べたり朝『頑張れ!』って見送ってもらったりしてうまく力が抜けたのか、無事合格。着いてきてもらえてよかったなと思ったよ。
    子どもの性格もあるから絶対付き添うべきとは言わないけど、他人がどうこう言う問題じゃないと思う。

    • 5
    • 50
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 22/01/26 10:40:35

    子供2人とも遠方田舎から都内の大学生だけど、都会慣れどころか電車慣れもしてなかったからついて行ったよ。
    翌朝も一緒に大学近くの最寄駅まで行った。
    ただ、ホテルの部屋は別にしてもらった。
    過保護とはまた違うと思う。

    • 3
    • 22/01/26 10:42:45

    娘でも息子でも付き添うよ!
    当日何があるか分からないし、合格するまではしっかり責任もって見守らないとね

    • 6
    • 52
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 22/01/26 10:44:02

    私ならついて行く。
    受験会場までの下見とか、何かあった時に1人だとパニックになると思うから。
    無事大学生になれたら自由に1人で動けばいい。

    • 5
    • 53
    • 阪急宝塚本線
    • 22/01/26 10:44:17

    着いて行きます。
    田舎住みだから乗り換えとかできなくて遅刻なんてことになったら嫌だし。
    私の時は親戚の家に泊めてもらって送ってもらえたから親は来なかった。

    • 4
    • 22/01/26 10:48:29

    ついていく予定。
    朝起きれるか、会場にたどり着けるか心配だわ。
    受かった後なら遅刻してもどうにかなるけどさ。

    • 6
    • 55
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 22/01/26 10:57:17

    うちは電車で1時間半くらい、車なら1時間のところなんだけど乗り換えが多いので前泊することにした。
    私も泊まる気でツイン予約してたら一人がいいと言われてガッカリよ。
    でも当日の朝、お弁当届けるためにホテルまで行くつもりだから有休取ったよ。

    • 2
    • 56
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • 22/01/26 11:11:54

    知り合いは付いて行ったよ。
    本命の大学だったから
    子どもが試験中、アパートや学生寮の下見してたって。

    • 2
    • 57
    • 広島電鉄江波線
    • 22/01/26 11:30:58

    北関東から都内へ大学受験した知り合いは
    親行きましたよ。
    当日はホテルで待機でしたけど。

    • 2
    • 58
    • 名鉄尾西線
    • 22/01/26 11:32:43

    飛行機乗る距離なら絶対について行く。子どもの一生が決まるのに失敗やトラブルがあったら後悔しかない

    • 5
    • 59
    • とさでん交通後免線
    • 22/01/26 11:39:02

    飛行機乗り慣れてて泊まりも慣れてるならいいけどそうじゃないなら絶対行くわ。
    受験以外のことで煩わせたくないし。
    うち上の子は一人とか友達とわりとあちこち旅行してるから1人でもいいかなと思うけど下の子は学校も自転車通学でろくに電車も乗ってないような子だから絶対ついていく。

    • 1
    • 60
    • 名鉄犬山線
    • 22/01/26 11:41:22

    知人が何するにもいつも子供1人で行かせてるし受験も大丈夫でしょー。で、子供だけで行かせたら、前泊で海鮮丼を夕飯に食べて夜中から
    朝にかけて嘔吐下痢が酷くなったらしくて
    連絡来ても何も出来なかったしもどかしかったと言ってた。
    受験のときに前もって色々伝えてはいたけど、ナマモノは駄目って伝えるのは盲点だったと。親がついていれば回避できたかもと思ったから我が家はついて行くわ。

    • 3
    • 22/01/26 11:41:55

    ついていく
    そこまでの距離じゃなくても行き慣れてないとこならついていく
    過保護と呼ばれても笑

    • 5
    • 62
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 22/01/26 11:45:17

    その職場、田舎にあるんじゃない?
    その田舎と同じ街並みを連想してたら1人で行けるって思うだろうけど、
    遠方の大学が都会だと、田舎の電車にどれだけ慣れていても駅の出口一つ間違えたら30分とかのロスし兼ねないし、ついていくの理解できるよ。
    さらに、大学ひとつ受けるのに5万とかかかるし、遅刻で無効なんてなったらお金勿体無いし、
    とりあえず資金を出した親としては、試験会場に無事到着したのを見届けたい。
    その後受かるか落ちるかはどちらでも良い。

    • 1
    • 22/01/26 11:48:53

    受験となると見学とかとは訳が違う。
    子供自身もこれまでで最大じゃないかってくらいのプレッシャーと戦ってるし、親としてはギリギリまで出来ることはしてあげたいよね。
    よって私も絶対ついていくな。

    • 6
    • 64
    • 津軽鉄道線
    • 22/01/26 12:22:24

    ついて行きたいけど、場所によっては親が行く事で受験生のホテルが無くなるんだよね。

    自分さえ良ければ的な考えがちょっと合わなくて。
    東京みたいに沢山ある所はいいだろうけどね。

    幸い雪国へは行かないから、大学の近くを子供用に取って隣の地域に親用のホテルにした。

    • 2
    • 65
    • 会津鉄道会津線
    • 22/01/26 12:22:40

    息子ですが、着いていきましたよ。
    本人も地元じゃないし、緊張してるだろうし。
    夕食は、ここぞと好きな物食べていつも通りの会話したりしました。

    • 3
    • 66
    • 南阿蘇鉄道高森線
    • 22/01/26 12:24:20

    うちは静岡から東京だから自分で行かせた。でも飛行機の距離なら心配だからついていくかもな。

    • 3
1件~50件 (全 558件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ