保温弁当箱以外でお弁当を温かく食べる方法

  • なんでも
  • 阪急神戸本線
  • 22/01/23 09:38:03

ありませんか?
子どもが週末スポーツしに行ってますが、お弁当は指定タッパーです。クーラーボックス(今の時期は保温ボックスとして)に入れていきますが、もちろん、お昼のお弁当は冷たくなっています。少しでも食べやすいようにしてあげたいのですが、保温弁当箱を使えないのでとうすればいいかなと。スープジャーにカレーやシチュー、豚汁などは持っていきますが、お弁当がかわいそうで。同じような悩みを解決した方、いませんか?
また、ライフハックでもいいし、案があったらお願いします。

カイロ置いてタオルでくるんで保温バッグ?にいれたりしてみようかな。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • 一畑電車大社線
    • 22/01/23 15:49:58

    スープジャーOKならご飯とおかず用もかって持たせればいいのでは?

    • 0
    • 34
    • 一畑電車大社線
    • 22/01/23 15:48:47

    箸が折れるに関しては、ご飯をお弁当箱に詰めた後に1マス一口サイズくらいの板チョコみたいに線を入れたら?

    • 0
    • 33
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 22/01/23 15:45:21

    うちもカイロ2個ぐらい入れた。そのままポイって。
    今カイロ安いし。
    温かくはならないけど入れないよりはマシかなって感じだった。

    • 0
    • 32
    • 東武伊勢崎線
    • 22/01/23 15:42:14

    アスベルのランタスシリーズの弁当箱いいよ。
    スープジャーにスープ入れないでメインのハンバーグやすきやき煮入れてる。
    あたたかくて美味しいと言ってるよ。

    • 0
    • 22/01/23 15:37:39

    保温弁当箱を使えない理由は?
    保温弁当箱も今は色々あるよ

    • 1
    • 30
    • 福井鉄道福武線
    • 22/01/23 15:25:41

    >>25
    徐々に冷めてくのは大丈夫なんじゃい?冬場は特に。
    カイロとか中途半端な温度でずーと温かいのがどうなのかな?って思って。
    でもスキー教室に持って行くのにカイロ添えて大丈夫、って書き込みあるから何とも言えないな。
    スキー教室やるような地域と主の環境との気温差とかでカイロ添えても大丈夫、カイロ添えたら傷む心配、って違いもあるとは思うけど。
    本当、だから自己責任だね結局。
    ウチは都内で、寒いって言ってもスキー教室とは次元が違うから、カイロ添えたら傷みそうだからやらない。

    • 0
    • 29
    • 智頭急行智頭線
    • 22/01/23 10:54:50

    スープジャーとカイロを同じ袋に入れておいて、食べる前にそこにおにぎりを放り込むとか?

    • 0
    • 28
    • 甘木鉄道甘木線
    • 22/01/23 10:41:36

    カイロ巻いたりするのは食中毒の危険があるのでやめましょう。
    食中毒が起きるのは25度から50度ぐらい。
    保温ジャーを使わないのなら、中途半端に温めるのは食中毒の可能性を高めます。

    • 6
    • 27
    • 広島電鉄本線
    • 22/01/23 10:40:34

    カチカチって凍ってるってこと?北海道の外に置いとくとかしないとそれは無理じゃない?かなり盛ってる。

    • 1
    • 26
    • 甘木鉄道甘木線
    • 22/01/23 10:40:13

    温かいお弁当にこだわる必要ないと思う。
    そもそも、基本的にお弁当は冷めてるものを食べるわけだし。
    スープジャーに温かい汁物入れてるならそれで十分だと思うよ。
    温かいお弁当じゃなくても美味しく食べられます。

    • 2
    • 22/01/23 10:37:03

    >>16
    保温弁当箱も危ないってこと?
    だんだん温度が下がっていくよね

    • 1
    • 24
    • 筑豊電気鉄道線
    • 22/01/23 10:19:30

    ご飯カチカチが嫌なら、少し油入れて炊けば?

    • 0
    • 22/01/23 10:19:19

    >>22体大きく、させたいのか
    沢山食べる(食べさせる)為に
    大きなタッパー指定するチームあるのよ。

    息子の行ってた部は、ご飯炊きに行って
    タッパーに入れて配って夕方食べさせてた。

    • 0
    • 22
    • 東京メトロ副都心線
    • 22/01/23 10:14:22

    弁当箱指定ってなに?スープジャーは指定じゃないの?じゃあスープジャー二つにして、もうひとつにご飯入れたら?おかずは冷めててもいいでしょ。

    • 4
    • 21
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線
    • 22/01/23 10:11:18

    カイロとか傷むのかな?
    北海道でスキー学習にスキー場行く地域なんだけど、いっつもカイロ付けてるけど傷んだ事ないし、聞いた事ないんだけどなー。私が小学生の時からやってる。
    まぁ自己責任で。

    • 0
    • 20
    • 阪急神戸本線
    • 22/01/23 10:07:25

    >>15
    やはりそれが得策ですかね。
    今までそう割り切ってきたつもりが、先週今週とかなり寒くてお弁当カチカチだったと言ってたから。まずいということじゃなく、カチカチだったと言いたいだけって子どもなりに気を使ってくれてたけど…

    冷たくてもおいしいものを、と割り切るようにします。皆さんありがとう。

    • 0
    • 22/01/23 10:06:54

    >>16
    それ思って使うのやめた。

    • 0
    • 18
    • 長野電鉄長野線
    • 22/01/23 10:06:25

    >>8
    傷んで食中毒になるよ

    • 0
    • 17
    • 函館市電湯の川線
    • 22/01/23 10:04:44

    真夏と真冬の弁当は悩みが尽きないよね

    • 1
    • 16
    • 福井鉄道福武線
    • 22/01/23 10:03:40

    中途半端にずっと温かいのって傷まない?
    冷めたのを食べるその時に温めるならいいんだろうけど、常にほどほど温かいって、少しでも水分あったら腐りそう。

    • 6
    • 15
    • 瀬戸大橋線
    • 22/01/23 10:02:35

    お弁当は、冷たいからいい。冷めても美味しい物を入れたらいいのでは?

    • 1
    • 14
    • 京急逗子線
    • 22/01/23 10:01:46

    >>8それって温かいままやらないとでしょ?温かいまま蓋してってやったら菌がヤバそう

    • 2
    • 13
    • 阪急神戸本線
    • 22/01/23 10:00:09

    >>8
    でも、ふと思ったけど水滴蓋にたまるよね?
    冷めてからアルミホイルじゃ意味ないし…
    一体どうしてるんだろ。

    • 0
    • 22/01/23 09:59:49

    中学高校となれば毎日弁当だし、我が家もスープジャーでカレーとか味噌汁は熱々を持たせるけどご飯やおかずは冷えてるけど文句言わないで毎回完食して毎回美味しいって言ってくれてるからそこまで気にしなくて良いと思うけど
    子どもさんが冷えたの嫌ーって言ってるなら頭痛い問題ですね
    冷えたの慣れてくれるのが1番ですね

    答えになってなくてすみません

    • 0
    • 11
    • 阪急神戸本線
    • 22/01/23 09:58:42

    >>8
    すごーい!!やってみます!!

    • 0
    • 10
    • 近鉄名古屋線
    • 22/01/23 09:56:51

    弁当箱タッパー指定にする意味がわからない

    • 1
    • 9
    • 阪急神戸本線
    • 22/01/23 09:56:26

    >>6
    いやー朝早くから行ってるから、冷たくてカチカチなんだよね…友達ももちろん同じで箸折ったこともあるくらい。子供は特に気にしてないけど、寒い中冷たいごはん食べるのもなって思っちゃって。

    • 1
    • 8
    • 留萌本線
    • 22/01/23 09:55:37

    友達がやっていたけど、お弁当箱をアルミホイルで巻いてからプチプチで巻くとお昼まで暖かいって言っていたよ

    • 0
    • 7
    • 筑豊電気鉄道線
    • 22/01/23 09:55:18

    スープジャーに温かい汁物やカレーとか持ったせてるなら
    十分だと思うけどな。
    本人が冷たい弁当が嫌と言ってるの?

    • 4
    • 6
    • 東京メトロ千代田線
    • 22/01/23 09:50:23

    過保護じゃない?そのくらい我慢させて食べればいい話

    • 5
    • 5
    • 東北新幹線
    • 22/01/23 09:46:01

    スープジャーの大きめのやつに、チャーハンいれて唐揚げや卵焼きのせて私仕事持って行ってるけど、昼でも湯気出るよ。

    • 0
    • 4
    • 阪急神戸本線
    • 22/01/23 09:42:28

    発熱剤、なんてあるんですね。調べてみます。

    • 0
    • 3
    • 京福電気鉄道鋼索線
    • 22/01/23 09:40:47

    発熱剤持たせる
    カイロは菌繁殖させちゃいそう…

    • 1
    • 2
    • 伊予鉄道高浜線
    • 22/01/23 09:39:47

    生ぬいのは痛みそうで無理

    • 5
    • 1
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/01/23 09:39:40

    朝渡さないでその時に届ける。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ