生後7ヶ月 毎日豆乳

  • なんでも
  • 東京メトロ南北線
  • 22/01/15 12:56:00

生後7ヶ月です。
実際は毎日豆乳飲ませてるわけじゃないんだけど。

離乳食の準備してたら旦那が、「また豆乳?あげすぎ。豆乳じゃなくてミルクにしなよ」って言ってきて、あんた準備するわけじゃないのに文句を言いやがってとちょっとムカっときたのね。

豆乳あげてるっていっても、じゃがいもとか枝豆のペーストに豆乳混ぜてスープっぽくしてるだけです。量でいえば20くらいかな。ミルクで混ぜろっていっても母乳あげてるし、栄養素的に意味ないやんと思ってて、あと単純に豆乳スープ美味しいかなって思ってるだけなんだけど。ちなみに牛乳はまだあげてません。

実際20くらいでも毎日あげたとしたら、あげすぎですか?栄養偏る?ググっても1日の適正量しかでてこなくって。

ちなみに全然関係ないんだけど、さっき子供がギャン泣きしてわたしじゃなかなか泣き止まなくて、旦那抱っこしたらちょっと落ち着いたんだけど、そのときの旦那のドヤ顔がこれまたちょっとムカついた(笑)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 48
    • 北越急行ほくほく線
    • 22/01/15 22:48:32

    姪が大豆のアレルギー反応で呼吸困難になって入院したから、豆乳は怖くて与えられなかったわ。

    • 1
    • 22/01/15 22:42:15

    豆乳って消化悪いの知らなかった。。。
    うちも生後9ヶ月だけど、豆乳で作ったシチューとかよくあげてる。

    • 0
    • 46
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 22:33:20

    個別に返せなくてすみません。色んな意見ありがとうございます。
    牛乳などもまた飲ませていきますし、これって固執せずに色んな食材で栄養おぎなっていこうと思います。ミルクも栄養たっぷりですもんね!使い分けですね。ありがとうございます。

    • 2
    • 22/01/15 21:43:45

    ミルクの場合は鉄分が摂れるのが良いところかな。食材で鉄分補うのけっこう大変だから、ミルクは便利だよ。いろいろ使い分けたらいいと思うよ。

    • 1
    • 22/01/15 21:23:34

    どっちでもいいよww
    うちも乳児のころ牛乳アレルギーあったから豆乳飲ませてたよ。飲ませるというか積極的に栄養のためというより、牛乳の代用。
    牛乳も一生懸命飲ませなきゃとは思ってない。

    いろんなもの与えてればとりあえず偏らないだろうけど、7ヶ月じゃまだ食べられるものが限られるよね。
    あんまり肩に力いれない方がいいよ。って旦那さんに言っといてー

    • 0
    • 22/01/15 21:06:59

    >>37
    骨粗しょう症予防にカルシウム取らなくちゃ思ってちりめんじゃこ買って来たら管理栄養士の娘がそんなのではたいして取れない、牛乳飲んだ方がいいと教えてくれました

    牛乳のカルシウムは100g中に含まれる量は少ないけど通常200ml飲む
    これだと1回で220mgのカルシウムが摂れるよ
    しらす干しなんて20g食べても40mgしか取れない
    100g食べてやっと200mg
    毎日牛乳1本は飲めてもしらす干し100gはむり
    しかも牛乳は吸収率が40%とすごくいいんだよ

    • 1
    • 42
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 22/01/15 17:33:03

    旦那が離乳食に口出すなんて
    てめえが作れやと言いたくなる
    でも豆乳にしてみたり牛乳にしてみたり色々使うといいとは思うよ

    • 4
    • 41
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 22/01/15 17:32:55

    旦那が離乳食に口出すなんて
    てめえが作れやと言いたくなる
    でも豆乳にしてみたり牛乳にしてみたり色々使うといいとは思うよ

    • 0
    • 40
    • 江ノ島電鉄
    • 22/01/15 17:20:10

    なんか絶妙にみんなと噛み合わない感じが怖い
    軽い知的障害とかあるのかな

    • 2
    • 39
    • 富山地方鉄道富山軌道線支線
    • 22/01/15 17:11:49

    豆乳と母乳と牛乳は違うからバランスよくどれもあげたら良いのでは?
    何事も摂りすぎると良くないだけで

    • 2
    • 38
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 17:07:05

    >>36
    牛乳などの乳製品実はまだ与えてなくてそろそろチャレンジと思ってます。なんで豆乳のほうが先やねん!て話かもしれませんが、豆腐食べれたから次豆乳あげてみる?ってなったからです…。
    なんでもとりすぎよくないですね。いろんな方向から栄養とるように気を付けます。

    • 0
    • 22/01/15 17:02:57

    牛乳のカルシウム・・・いまだにカルシウム多いと思ってるの?
    ちゃんと調べてみ 

    • 0
    • 36
    • 京王競馬場線
    • 22/01/15 16:59:11

    豆乳がタンパク質は分かるけど、牛乳だってタンパク質含むし、カルシウムなんかを考えたら豆乳より牛乳じゃない?
    豆乳の方が牛乳より優秀ってわけではないよね。
    どっちも程々にしとくのがいいと思う。

    • 2
    • 35
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 16:52:00

    アレルギーありますもんね。
    実際毎日あげてないとはいえ、認識不足でしたね。皆さんありがとうございます。

    個々に返信できずすみません。しっかり読んでます。

    • 0
    • 34
    • 札幌市電一条線
    • 22/01/15 16:46:26

    豆乳ってアレルギーがでたら1番きついやつ

    • 3
    • 22/01/15 16:45:26

    うち今9ヶ月だけど、豆乳あげたことないな。でも、摂りすぎなければいいんじゃない?私は、そういう場合は、ミルクとか牛乳でやってるよ。

    • 0
    • 32
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 16:42:52

    >>13 でコメントいただいてる方も

    >>30 の理由です。

    ややこしくしてすみません。

    • 1
    • 31
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 16:39:42

    >>25
    豆乳はチンして終わりなので…確かに手間はそんな変わらないんですけどたんぱく質とれるし豆乳にしよって思っちゃって。

    • 0
    • 30
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 16:36:42

    >>26
    すみません、なんか誤解あるようなんですけど

    「豆乳あげるって初めて聞いた」ってコメントに対してのわたしの発言のこと言ってると思うんですけど、わたし的にはレシピに載ってるし豆乳を与えることが普通にあると思ってたんですよ。なので豆乳をあげるという行為について初めて聞いたって言ってると全く思わなくて、あげるっていう使い方がおかしいのか?与えるっていう意味であげるって使うのは方言なのか?と思ったんです。
    ややこしくてすみません。

    !についてのコメントは大人げなかったですね。まさか!に何か言われると思ってなくて。

    • 1
    • 22/01/15 16:33:46

    >>28
    こちらこそ小さいことでごめんね。でも気に障る人はさわるだろうから


    豆乳は確かに大豆だからあまり小さい頃からあげすぎたらアレルギーになる心配もあるよね。
    離乳食に使うならミルクかフォローアップミルクでもいいんじゃないかな

    • 1
    • 28
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 16:31:12

    >>24
    喧嘩腰に見えるんか…全然そういうつもりはないです。みんなの意見ありがたく思ってます。自分の意見を押し通そうともしてないです。

    豆乳はとりすぎよくないというのが皆さんのおかげでよくわかったので本当にほどほどにしようと思ってます

    • 2
    • 22/01/15 16:28:38

    私も完了食あたりから毎朝豆乳スープ出してた。笑

    うちの保育園おやつの時間に毎日豆乳出るけど、1歳になるまではミルクだよ。
    豆乳もコップ1杯のみ。
    給食が納豆の日はおやつはお茶。
    だからなんとなく取り過ぎはダメなんだろうなと思って家では基本豆乳やめたよ。
    欲しがったらあげるけどね。

    • 0
    • 26
    • 札幌市電山鼻線
    • 22/01/15 16:28:30

    >>22
    主も人の言葉を方言?なんて言うのなら
    ちゃんとした言葉を使った方がよくない?
    「つけやんとくわ」なんて完全に人をバカにしてるよ

    • 7
    • 25
    • 筑豊電気鉄道線
    • 22/01/15 16:27:49

    めんどくさいって何が??
    ミルクの粉そのまま混ぜて水で調整してレンジなりで加熱すればできるよね
    私はミルクスープ作るときそうしてた

    • 2
    • 22/01/15 16:25:54

    >>22
    私はコメントしてないから気には障らないんだけど
    返信された人は喧嘩腰に見えないかなと気になった

    • 3
    • 23
    • 札幌市電山鼻線
    • 22/01/15 16:24:30

    >>18
    主のは全部に!ついてるわけではないけどさ
    !をつける人は自分の意見を曲げずに押し通したい心理なんじゃないかな

    • 0
    • 22
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 16:20:16

    >>18
    気に障ったらゴメン
    つけやんとくわ

    • 0
    • 22/01/15 16:19:45

    大人でもイソフラボンの摂り過ぎはよくないよ
    ホルモン作用があるんだったと思う
    女の子は疑似生理?かなんかがおきると聞いたよ
    たまにはいいのだろうけど豆腐、納豆、みそ汁など大豆製品多いから知らない間に摂取し過ぎてるかも

    • 3
    • 20
    • 南阿蘇鉄道高森線
    • 22/01/15 16:07:10

    2歳までは母乳でもフォローアップミルクをおやつがわりに飲ませても良いんだよーって保健師?の人に教わったことあるよ。
    卒乳に向けてミルク飲んでくれるなら少しずつ離乳食に混ぜたり切り替えていっても良いかもね。

    • 1
    • 19
    • 近鉄田原本線
    • 22/01/15 16:04:07

    納豆はあげすぎよくないらしいから豆乳もあげすぎは良くないと思う

    • 2
    • 22/01/15 15:59:23

    なんでいちいち返信に!つけるの?

    • 4
    • 22/01/15 15:58:49

    タンパク質とりすぎて危ないんじゃない?

    • 2
    • 16
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 15:57:13

    >>15
    たんぱく質とるためです!あとはミルク作るより楽だからです…。
    そこまでこだわってるわけじゃないんです。ミルクの栄養素は母乳でとれてるだろうから、豆乳でたんぱく質とろうかなというだけです(離乳食の本にたんぱく質として豆乳の記載あるから)

    • 0
    • 15
    • 京浜東北線
    • 22/01/15 15:50:48

    なんでミルクにしないの?豆乳にこだわる理由はなんなの?

    • 4
    • 14
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 15:23:28

    >>8
    すみませんトピ文わかりにくかったですね。
    離乳食の一部として豆乳あげてただけで、離乳食以外はちゃんと母乳あげてますので安心してください!

    7ヶ月の赤ちゃんに豆乳を使うのがおかしいというのであれば、離乳食レシピに掲載があったので採用していただけです。でも他のみなさん的にもあまりよくないという印象受けたので、使うのは少量でほどほどにしようかなと思います!

    • 0
    • 13
    • 近鉄京都線
    • 22/01/15 15:22:28

    >>7
    自分も豆乳あげてるって書いてるじゃん
    意味わかるだろ

    • 8
    • 12
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 15:20:26

    またまた回答ありがとうございます!
    離乳食の本を3冊持ってるんですが、どれもたんぱく質として7、8ヶ月メニューに豆乳レシピ載ってたの大丈夫だと思ってました。じゃがいもとかちょっとゆるくするのにミルク使うより簡単だし採用してました。
    ほんとに毎日ではないんですが結構使ってましたね…気を付けます!

    • 0
    • 11
    • 養老鉄道養老線
    • 22/01/15 14:56:11

    消化悪いよ。

    • 3
    • 22/01/15 14:54:10

    無調整豆乳を温めたやつをちょっと調味料に使う的なレシピは見たことある。
    でも大豆もアレルギー割と心配な食材だから、1歳すぎとかから使う方が良いみたいな話は聞いたことある。

    • 8
    • 22/01/15 14:51:44

    そもそも7ヶ月の赤ちゃんに豆乳ってあげて大丈夫なの?
    私も初めて聞いたし、まぁかなりの年数経つけど、昔は離乳食て豆乳とか見たことなかったな。大人でも摂取しすぎは良くないって言われてるくらいなのに、7ヶ月の赤ちゃんの体に負担にはならないの?7ヶ月なら普通にミルクでいいし、わざわざ豆乳あげる意味がわからない。

    • 15
    • 8
    • 江ノ島電鉄
    • 22/01/15 14:46:19

    >>7
    いやそうじゃなくて…普段から会話できないタイプ?
    豆乳を赤ちゃんにミルクがわりにあげる人って初めて聞いた、ってことだよ
    なんか海外のヴィーガン親が赤ちゃんにもヴィーガン思想押し付けてミルクあげず豆乳あげてたら赤ちゃん亡くなった事件あったよ

    • 12
    • 7
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 14:44:08

    >>6
    あげるって言葉?方言なんかな?ごめん知らなかった

    • 0
    • 22/01/15 14:29:23

    豆乳あげるなんて初めて聞いた

    • 21
    • 5
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/15 14:28:05

    回答くれた方たちありがとう!
    そっかミルクのが栄養あるのか~
    豆乳だとあっためて終わりだから簡単ってのもあって(笑)
    ちょっとあげる量減らします!っていうかもうちょっと豆乳以外のバリエーションも増やさないとね。反省。頑張ります。

    枝豆豆乳スープ旦那が食べて、大豆だな!って言ってた(笑)

    • 0
    • 4
    • 横須賀線
    • 22/01/15 13:52:01

    豆乳って身体にいいわけじゃない事がわかってきてるよね

    • 8
    • 3
    • 東武東上本線
    • 22/01/15 13:51:46

    豆乳は消化しにくいらしいので、必ず加熱したものを少量にしておいた方がいいらしい。
    栄養素云々や消化で考えたら、豆乳よりミルクの方がよさそうな気もする。

    • 2
    • 2
    • 泉北高速鉄道線
    • 22/01/15 13:51:35

    大豆に大豆混ぜてるってことよね?
    3日に1回目ぐらいミルクにしてみてもいいんじゃない?
    鉄分不足してもいけないしさ。

    • 2
    • 1
    • 富山地方鉄道立山線
    • 22/01/15 13:45:45

    大人もそうだけど、体にいいから豆乳!って、採りすぎは逆効果なんだって。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ