東日本と西日本の区切れ。どこだと思う?

  • なんでも
  • 京王井の頭線
  • 22/01/12 22:38:52

主たちは東京在住。
家族四人でこの定義について話し合いをしました。
主→赤線。本州のくびれたところ(若狭半島と四日市を結ぶ)
主人→青線。糸魚川と静岡を結ぶ、(電気の周波数)
長女→黄線。京都と奈良を結ぶ。
長男→緑線。名古屋と金沢を結ぷ。
みなさまはどれだと思いますか?
特に中部地方・近畿地方在住の方に聞きたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • 瀬戸大橋線
    • 22/01/13 11:26:14

    主人案

    静岡東部に住んでいるけど、なんとなくそう思う。

    • 0
    • 54
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/13 11:22:07

    >>35
    あなたみたいな失礼な人の方が下品

    • 0
    • 53
    • 沖縄都市モノレール線
    • 22/01/13 11:18:21

    長男案

    金沢も名古屋も東日本か西日本か迷うから

    • 1
    • 52
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 22/01/13 09:38:18

    >>44
    富山が区切りなのかもね。

    東部の富山市はSuica使ってますね。
    東部は関東方面の方が近くて遠出するとしたら関東方面が便利なのでSuica一択。

    その某カップ麺は富山県は関西の出汁の売ってますが、今はキャンペーンで全国で関東のと両方売ってますね。

    • 0
    • 51
    • 日田彦山線
    • 22/01/13 09:37:01

    主案

    四日市在住だけど、そう思う。

    • 0
    • 50
    • 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
    • 22/01/13 09:20:37

    主案

    この辺りの感覚 ちなみに関西に住んでます

    • 0
    • 22/01/13 09:18:47

    どれでもない

    中部地方在住ですが、青と緑の間だと思います。
    富山県にある呉羽山辺りで文化が分かれてますね。
    富山市を含む県東部か呉東、県西部が呉西と言いますが、
    富山県は東部が関東圏の文化が根強く、西部は東海、関西の文化ですね。
    考え価値観も全然違うのでその辺りかと思います。

    • 2
    • 48
    • 中央線快速
    • 22/01/13 08:57:46

    トピズレなんだけどさ、全国の天気予報(台風が来た時)とか西日本って言うとだいたい九州とか広島岡山とかの時多くない? 大阪住みだから西日本って言われたら近畿も入ってると思っちゃうけど天気予報では西日本って言ったら近畿ってあんまり影響ないこと多いよね?

    • 2
    • 22/01/13 08:56:15

    >>46
    ごめん、なぜかアンケートが表示されてなかった。
    主さんの案ね。

    • 0
    • 22/01/13 08:54:43

    なんとなくのイメージだとこれ。
    岐阜と愛知は東っぽいけど、福井が微妙なんだよね。
    嶺北と嶺南に分離してるその境目が境界線って感じかな~

    • 0
    • 45
    • 熊本市電田崎線
    • 22/01/13 08:54:05

    どれでもない

    単純に近畿地方から西が西日本
    愛知と福井と三重は東日本

    近畿地方在住

    • 0
    • 44
    • 名鉄津島線
    • 22/01/13 08:51:57

    4
    どちらかといえばかな
    私は富山県住ですが、富山県JR西日本のICOCA定期ですし。
    でも、富山でも新潟に近い方はカップ麺の味が東日本用が売っているともきいてます。
    私は中心より金沢よりなのでお見かけした事ないですけどね。

    富山は西日本だと思います。

    • 0
    • 43
    • 東海道本線
    • 22/01/13 08:49:10

    主案

    私もずっと東京住みだけど、主案のイメージをずっと持ってるなぁ。

    • 0
    • 42
    • 熊本市電田崎線
    • 22/01/13 08:47:06

    いまいち場所がはっきりしないんだが「関ヶ原」

    • 1
    • 22/01/13 08:43:55

    主案

    長野が西日本だと思った事ないわ。

    • 2
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 22/01/13 08:18:38

    どれでもない

    べたな意見だけど、やっぱり関ヶ原。

    • 2
    • 38
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 22/01/13 08:10:00

    主案

    滋賀県以西と岐阜県や三重県では明らかに文化が違う、言葉はもちろん食べ物も違うんだよね、だから私は主案
    三重県でも北のほうはまだ言葉も関西弁に近いけど、南のほうは言葉が違うんだよね

    ご主人の案はフォッサマグナがあるとこかな、日本を真ん中で分けたらそこになるんだろうけど、文化や食べ物の面で考えると私は主案
    赤いきつねも主案で東日本西日本と味を分けてたような

    • 0
    • 22/01/13 01:37:06

    主人案

    私はこれ

    • 0
    • 36
    • 東京メトロ東西線
    • 22/01/13 01:28:46

    主人案

    だいたい大井川が境目だという認識。

    • 1
    • 35
    • 阿佐海岸鉄道阿佐東線
    • 22/01/13 01:00:42

    主人案

    絶対に名古屋だけは東日本に入れたくないわ 下品で大嫌いな県

    • 2
    • 22/01/13 00:56:00

    主案

    うちの会社は入社時に東日本担当、西日本担当に別れるんだけど主の線で分かれているから。

    • 0
    • 33
    • 新京成電鉄新京成線
    • 22/01/13 00:46:00

    長男案

    なんとなくだけど
    富山、岐阜、愛知までが西だと思うの
    近いイメージだから by京都人

    • 0
    • 22/01/13 00:34:09

    どれでもない

    以前、テレビで味に関しての東西の
    境目は名古屋だと言っていた。

    • 0
    • 31
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 22/01/13 00:24:44

    どれでもない

    福井住み。
    気持ち的には近いのは、どん兵衛の境。
    北陸3県はJR西日本だし。

    ところで若狭半島ってドコ?

    • 0
    • 22/01/13 00:19:44

    主さん、これ子供さん達にも報告するわけ?
    何歳か知らないけど酷いことするね

    • 0
    • 29
    • 江ノ島電鉄
    • 22/01/13 00:18:27

    主人案

    新潟、長野、静岡までが東日本だと思うからご主人が近いかな。

    • 2
    • 28
    • 東武野田線
    • 22/01/13 00:15:21

    でも私は越すに越されぬ大井川かなと思ってたな。

    • 0
    • 27

    ぴよぴよ

    • 26
    • 京急逗子線
    • 22/01/13 00:11:35

    どれでもない

    どん兵衛の境目

    • 0
    • 22/01/13 00:09:05

    主案

    全く同じ

    • 0
    • 24
    • 名鉄空港線
    • 22/01/13 00:08:13

    主人案

    長野と岐阜の間くらい

    • 0
    • 23
    • Osaka Metro中央線
    • 22/01/13 00:06:12

    長男案

    ご長男、地理や文化をよく分かってる。
    東京在住ですが投票させていただきました。

    ご主人の糸静線はフォッサマグナの断層の境目ですな。

    • 0
    • 22
    • 上越新幹線
    • 22/01/13 00:04:41

    主人案

    なんとなく

    • 0
    • 21
    • 京阪宇治線
    • 22/01/13 00:04:31

    主人案

    それが一般的だと思うよ

    • 0
    • 20
    • 新京成電鉄新京成線
    • 22/01/13 00:00:54

    東西の境目は場合によって違うんだよ。
    周波数・気象庁・地質とかで変わる。
    因みに主のは気象庁での東西境界線。

    • 0
    • 22/01/12 23:29:19

    長男案

    関西ローカルの天気予報で福井が入るのと、静岡は近畿からすると関東の認識。

    • 0
    • 22/01/12 23:27:42

    主案

    日本の真ん中は琵琶湖。滋賀はバリバリ関西だし三重も関西弁。岐阜は微妙。

    • 3
    • 22/01/12 23:27:20

    主人案

    うどんのおつゆもここで変わるんじゃなかったかな、関東風と関西風

    • 0
    • 16
    • 名鉄広見線
    • 22/01/12 23:27:16

    主案

    私は主安だと思ってるよ。
    愛知、三重、岐阜を渡り歩いているけど、まず岐阜と滋賀で方言がガラッと変わる。滋賀は関西訛りがあるけど岐阜にはない。
    三重と愛知も同じで、三重と愛知の境目に木曽川、長良川、揖斐川ってデカイ川が3本あって、それを境にガラッと方言が変わる。三重が関西訛り。

    • 1
    • 15
    • 東武越生線
    • 22/01/12 23:20:31

    長男案

    三重は関西弁だし
    愛知だけどどん兵衛は東日本の味だし。。

    • 0
    • 14
    • 京王井の頭線
    • 22/01/12 23:16:14

    主人案

    50と60ヘルツの違いは大きい

    • 0
    • 13
    • mwm(銀゜o゜蠅)mwm{香里奈
    • 22/01/12 23:13:35

    主人案

    ここいら辺で発音が関西弁に変わる。
    靴や箸が逆になる。

    • 0
    • 22/01/12 23:11:14

    主人案

    関西、中部、関東に住んだ私はこれだと思う

    • 0
    • 22/01/12 23:11:02

    主案

    将来日本はここで切り離されると信じてるの私

    • 0
    • 10
    • 神戸電鉄粟生線
    • 22/01/12 23:10:27

    長男案

    これかな。

    • 0
    • 9
    • 東京メトロ日比谷線
    • 22/01/12 23:09:08

    主人案

    大阪生まれ大阪育ち大阪住み。

    • 0
    • 8
    • 流鉄流山線
    • 22/01/12 23:04:28

    どれでもない

    抜けてた

    • 0
    • 7
    • 流鉄流山線
    • 22/01/12 23:03:37

    ご主人案に近いけど、同じ静岡でも西端の浜名湖から、石川の右端を結んだところ。
    愛知、岐阜、石川は西日本
    静岡、長野、新潟は東日本
    元愛知在住。

    • 0
    • 6
    • 名鉄尾西線
    • 22/01/12 23:02:45

    長男案

    愛知在住

    • 0
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ