ママべったり高学年息子。親離れのさせ方がわからない。

  • なんでも
  • 岡山電気軌道清輝橋線
  • 22/01/09 08:58:24
息子は友達を作るのが苦手で内気なタイプ。
体は大きくても未だに反抗ひとつせず買い物にも喜んでついてきます。そんな息子を見て、少しずつ親離れさせたほうがいいのかなと思うのですが方法がわかりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全80件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 80
    • とさでん交通後免線

    • 22/01/09 14:25:41
    近所に居る
    お母さん50代位、息子身長高くておデブ20後半から30前後いつも2人で歩いてるこの前夜息子がお母さんの腕組んで歩いててビックリした。
    小学生ならまだ可愛いけどね。

    • 0
    • No.
    • 79
    • 富士急行大月線

    • 22/01/09 14:11:28
    まだ子供だし良いんじゃない?

    私知ってる子で30になっても母親べったりな子知ってるよ。
    もう結婚出来ないだろうなぁ

    • 0
    • No.
    • 78
    • 磐越東線

    • 22/01/09 14:06:58
    最近はそんな感じで、20歳過ぎてもずっとそんな感じでママと仲良し男子増えているらしいよ。女子も、パパ大好きって子。

    • 3
    • No.
    • 77
    • 小湊鉄道線

    • 22/01/09 13:56:40
    小学校高学年だったらまだ良いんじゃないかなと思うよ
    うちの子は高校生だし私(ママ)大好きっ子だけど大学は離れて暮らしたいと言うよ
    大人と子供が混在する時なんだと思う
    特に男の子はその期間が長かったりするのかも
    まだ親に甘えさせても大丈夫
    いつかその時が来ると思う
    ...来なかった時にまた考えよう

    • 2
    • 22/01/09 13:48:47
    性格なんだよ。
    優しい子なんじゃない?
    ただバランスだよね。
    友達とも交流しないとね。
    内気な子同士で仲良くなれない?

    • 5
    • No.
    • 75
    • 瀬戸大橋線

    • 22/01/09 13:47:53
    えー、主さん、今のうちに楽しんどきなよ。
    そのうち口数も少なくなるしスキンシップもなくなるんだから。甘えて来るときに思いっきり可愛がればいいと思うよ!賞味期限が長いのは親としてはいいことだよ。
    ただ、外でベタベタしてると友達からからかわれるからうちだけにしとこうねって話してあげてね(*^^*)

    • 3
    • No.
    • 74
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線

    • 22/01/09 13:46:44
    >>62
    文章読んだ?
    読んだ上でのレスなら私とあなたは話しても無駄みたいね。

    • 0
    • No.
    • 73
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線

    • 22/01/09 13:42:05
    個性と捉えて無理にどうにかしなくても良いのでは。悪いことじゃないんだし。

    • 2
    • No.
    • 72
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線

    • 22/01/09 13:40:34
    買い物くらい一緒に行ってもいいと思うけど子供同士で行動する機会も与えたらいいのでは

    • 3
    • No.
    • 71
    • 西武西武園線

    • 22/01/09 13:40:02
    >>70

    • 0
    • 22/01/09 13:39:44
    >>67
    怖っ((( ;゚Д゚)))
    本性出たな!頑張って反抗期に対抗してねー、ふぁいと!
    消えまーす!

    • 0
    • No.
    • 69
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線

    • 22/01/09 13:39:26
    >>58
    接し方、専門機関と相談しながらも苦労した。生まれつきそういう子もいるので全て親の責任にされるのは違うと思う。

    逆に反抗期ない子も成育状況と生まれつきそれぞれだと思う。
    反抗期なくてもちゃんと育つ子も複数知ってる

    • 0
    • No.
    • 68
    • 西武西武園線

    • 22/01/09 13:36:48
    >>67
    見苦しい。
    消えな。

    • 0
    • 22/01/09 13:35:10
    >>63
    あなたの子供は反抗しまくった上に、親のことうざいわーって陰で愚痴ってんだろうな。それに比べたら親を手のひらで転がして仲良くやってる子の方が健全やん。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 西武西武園線

    • 22/01/09 13:34:42
    >>64
    匿名でレスする奴って偏屈だよね。

    • 0
    • 22/01/09 13:33:12
    まだ小学生なら別にわざわざ親離れさせる必要ないよーまだ子供じゃん

    • 2
    • 22/01/09 13:32:31
    >>63
    あなたの周りはそうなんだね。
    あなたは激しい反抗期に耐えたらいいよ!
    どんまい!

    • 0
    • No.
    • 63
    • 山陰本線

    • 22/01/09 13:30:57
    >>58
    反抗期ないって言ってるママの子は「うちの親は言っても無駄だし話通じないから」って言ってる子ばかりだわ

    • 1
    • No.
    • 62
    • 京王動物園線

    • 22/01/09 13:29:20
    >>57
    じゃああなたはいい大人が自分がろくに経験もしてない内容を人との会話で私がー私ガー私が大変ーって言いまくってるんだろうね
    失笑されてるし分別ない大人はみっともないよ
    お子さんも私が星人に育ってウザがられること間違いなし!

    • 1
    • 22/01/09 13:28:31
    >>56
    人をバカにして笑うこと。中学生が使うネット用語。wが草に似てるから、はじめはwが使われてたけど最近は漢字の草が使われてる。

    合ってるかな?

    • 0
    • No.
    • 60
    • 西武西武園線

    • 22/01/09 13:28:22
    >>53
    大人なら分かるよね。
    子供とは違うに決まってるじゃん。
    少し考えれば分かること。

    • 0
    • 22/01/09 13:28:21
    友達いないんじゃないの?

    • 2
    • No.
    • 58
    • Osaka Metro今里筋線

    • 22/01/09 13:26:08
    子供に反抗期がなかった人や軽い人の子供への接し方、勉強になりますよ。思春期を迎えた子供を見守り信じ任せてます。それはすごく難しいことですがそれが出来ている親の子供は健全に思春期を迎えて、反抗期もないか軽く、親から離れます。
    激しい反抗期がある親は接し方を反省した方がいいです。

    • 1
    • No.
    • 57
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線

    • 22/01/09 13:25:20
    >>54
    それ自身のお子さんにも言ってない?

    中学高校の○○の方がもっと大変
    働いたらもっと大変
    親になったらもっと大変

    そんな風に鼻で笑われて都度起こった出来事を蔑ろにされたら、誰だって反抗心は芽生えるし「この人に何を言っても無駄」って学習すると思うけど。

    • 0
    • 22/01/09 13:22:31
    >>54
    ネット用語がよくわからないんだけど、草ってなに?

    • 0
    • 22/01/09 13:21:27
    4年生だけど少しずつ親離れっていうのかな、
    始まってきました。

    買い物はあまりついてこなくなり
    家族と出かけるより友達と遊ぶ約束を優先させたい
    夜はまだ一緒に寝たいって言うから
    下の子も一緒に家族で寝てる

    まだ親離れしてほしくないから主さんが羨ましいです。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 京王動物園線

    • 22/01/09 13:20:53
    >>53
    低学年で反抗期言ってる人が世間知らずすぎて草でしょ

    • 1
    • No.
    • 53
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線

    • 22/01/09 13:18:07
    >>39
    そういう思考回路だから中高生を壮絶な反抗期へ導くんじゃないの?
    経験してから物を言えなんて言われたら、子供なんて何も言えなくなるよ。
    経験から感じる苦労は人それぞれ違うし、例え年長者から見て軽い出来事だとしても当の本人には大問題だったりするしね。

    • 1
    • 22/01/09 13:14:08
    >>48
    そとで何してるかわからないのは全員にいえりこと。反抗期も激しくてそとで何してるかわからないのは一番最悪や。

    • 0
    • No.
    • 51
    • Osaka Metro今里筋線

    • 22/01/09 13:03:19
    >>46
    それ、親側の意見。
    反抗期もほどほどの正常範囲とそうでない場合があるよ。暴れたりなどひどい反抗期は必ず親の接し方に問題がある。
    全くないのも問題?っていうのも押さえつけられて反抗出来ない場合と反抗する必要がない場合があると思う。全くなくて順調な親子も世の中ありますよ。不満があるから反抗するんだと思う。

    • 1
    • No.
    • 50
    • 東海交通事業城北線

    • 22/01/09 12:48:09
    ママにべったりなら、料理とか教えてみたら?
    出来ることが増えると自信がついて、
    自然と子どもから離れて行くと思う。

    • 1
    • No.
    • 49
    • 越美北線

    • 22/01/09 12:37:21
    同級生にバカにされるのが一番手っ取り早いんですがね。

    • 1
    • No.
    • 48
    • 西武西武園線

    • 22/01/09 12:34:53
    >>44
    いやいや、既に心折れてるならこの先もっとキツイだろうね。
    それに反抗期は親子関係は関係ない。
    むしろあるのは正常だから。
    ないならないで良いけど、外で何してるか分からない子もいるからね。

    • 2
    • No.
    • 47
    • 西武西武園線

    • 22/01/09 12:30:29
    >>45
    何言っちゃってんの?
    所詮低学年なんてたかが知れてる。
    中高生も育ててから言わないと何の説得力もない。

    • 2
    • 22/01/09 12:29:58
    >>44難しい年頃だよ。いつも今がMAXなら心折れますよ。もちろん家族の信頼関係が本当に大事だけど低学年の反抗期みたいに不満を分かりやすく言わない子もいるからね。いきなり会話なしとか、知らない出来事増えてたり。

    • 2
    • 22/01/09 12:28:41
    >>39
    今の低学年の反抗期をなめない方がいい。

    • 2
    • No.
    • 44
    • Osaka Metro今里筋線

    • 22/01/09 12:25:06
    >>39
    それは過ぎたから言えることだよ。
    子育ての大変さは、その瞬間『今』がマックス。低学年の反抗期も渦中の時はマックスに大変なんじゃないかな?

    あと、反抗期って言葉、責任を全部子供に押し付けてるよね。激しい反抗期で困ってる親子は親の方に問題があると私は思ってる。
    思春期はみんな迎えて親と距離もできるのは自然だけど、反抗期は親と子の関係性が大きいと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 43
    • 富山都心線

    • 22/01/09 12:22:43
    特になにかしなくてもそのうち離れます

    • 0
    • No.
    • 42
    • 留萌本線

    • 22/01/09 12:18:47
    無理に遠ざけても友達できたり積極的にはならないよ。うちは私の事大好きだし友達もいるし家族も仲良いです。親離れって子からするものだよ。だから寂しく感じるんじゃん。

    • 2
    • No.
    • 41
    • Osaka Metro今里筋線

    • 22/01/09 12:14:06
    勝手に離れる時が来ますよ!
    その時に追いかけず、我が子のとりたい距離をちゃんととってやれば親離れ出来ます。
    一人っ子ですか?
    我が子も一人っ子で息子ですが、中3で突然親離れが来ました。
    親離れってよりは、上手に子離れしましょうね。

    • 2
    • No.
    • 40
    • 神戸市営地下鉄海岸線

    • 22/01/09 12:10:22
    子供の方からお母さんを求めてるのに突き放しちゃうのは可哀想かな?と思う
    まあでも年齢大きめだと気になっちゃうよね

    • 2
    • No.
    • 39
    • 西武西武園線

    • 22/01/09 11:51:43
    >>36
    低学年の反抗期なんて反抗期のうちに入らない。

    中高生以上の反抗期を経験してから言いな

    • 9
    • No.
    • 38
    • 磐越東線

    • 22/01/09 11:49:24
    うちもそうでした。心配するぐらい。
    でも中学生になり反抗期迎えたら一気に離れました。
    あんなに可愛かったのに揚げ足暴言で、中2、3年の頃私は毎日のように泣いてました。

    無理せず様子を見ながらでいいんじゃない?今って反抗期もなくお母さんと一緒に買い物行く中高生男子も増えてるし。仲良いにこしたことない。

    親離れさせなきゃって考えてる親の方が、子離れ出来ないパターンもあるし。

    • 2
    • 22/01/09 11:27:05
    うちは外では普通だけど、寝る時は中2まで一緒に寝てたよwどうやって親離れさせようか心配したけど、ある時から完全に離れて普通に反抗期の後は良い距離感になったよ。
    でも外でも平気でベッタリでは話が別だよねw

    • 1
    • 22/01/09 11:21:42
    羨ましいけどな。
    こちらは低学年だけど、もうびっくりするくらいの反抗期。

    • 2
    • No.
    • 35
    • 四日市あすなろう鉄道内部線

    • 22/01/09 11:20:22
    障害とかではないの?

    • 1
    • 22/01/09 11:19:45
    >>29
    これはちょっとなんか親離れとかの話とは違う気がする。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 西鉄貝塚線

    • 22/01/09 10:28:47
    自分から離れなくても、勝手に親離れするよ。
    家族仲いいのはいいことだと思うけど、度が行くと心配だね。
    放課後友達と遊んだり習い事とか塾でもとかはやってるの?

    • 0
    • No.
    • 32
    • 留萌本線

    • 22/01/09 10:23:56
    買い物一緒になかなかこないよ。
    よるはまだ一緒に寝てるの?

    • 0
    • 22/01/09 10:21:29
    >>29周りに居るのにそれをする甥っ子もヤバイが、あなたの姉も嫌がらないのもヤバイね。

    • 1
1件~50件 (全80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック