- なんでも
- 名鉄知多新線
- 22/01/08 19:03:44
そう話すのは「卵子提供」の斡旋をビジネスにしている、とある大手斡旋業者の社長だ。女性専門の人材紹介を手がけていた会社が2015年に設立した、業界では比較的新しい会社である。
この業者は、20~30代の健康な女性を“卵子ドナー”として集めている。ドナーとはいうものの、一度卵子を提供した女性に謝礼金として60万円前後というまとまった額の報酬を支払っており、行っていることは「卵子売買」である。
こうした他人の卵子を求めているのは、不妊治療中のカップルだ。不妊治療と一口に言ってもいくつかのパターンがある。排卵日を正確に予測するタイミング療法や、管を使って精液を子宮内に送り込む人工授精などだ。
とくに卵子や精子を体の外に取り出して体外で受精させ、再び子宮に移植するような治療は、不妊治療の段階としては最終手段に近い。
その際、女性が高齢だったり、何らかの障害によって自らの卵子が作れなかったりした場合、第三者から提供を受けた卵子とパートナーの精子を受精させ、子宮に移植することになる。
業者が斡旋するのは、そうした理由から他人の卵子を欲しているカップルと提供者だ。
https://toyokeizai.net/articles/amp/454653?display=b&_event=read-body
- 0 いいね
No.-
61
-
会津鬼怒川線