大きい息子さんがいる方教えてください!

  • なんでも
  • 湖西線
  • 22/01/03 20:12:40

うちの息子は今高2です。中2の反抗期から私にあまり話してくれなくなり、反抗期は終わりましたが話してくれないのは今も続いてます。
もともと小さい時はすごくおしゃべりな子で、今も友達との会話は楽しそうに電話していたりします。
最近は寂しくてわたしから少し話しかけますが返事をする程度で会話が弾むことはありません。
またいつか昔みたいに私に話して笑い会える日がくるでしょうか?悩んでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • Osaka Metro長堀鶴見緑地線
    • 22/01/03 23:17:32

    >>78
    羨ましいー
    うち私がくだらない絡みすると凄い冷めた目で睨まれて終わるわ
    多分旦那が常に私を馬鹿にしてるからその影響かも

    • 0
    • 22/01/03 23:11:58

    うちは反抗期の時から変わらずくだらない事でも私が話かけたりしてたからか、息子も反抗期終わってからかなり話してくる。
    反抗期中も聞いてほしい事があれば話して来てたけどね。

    • 3
    • 22/01/03 23:10:23

    >>75
    たまにまともな事言う

    • 0
    • 22/01/03 23:07:46

    >>73一般人はローガイに同様みんななんだかんだただやはり警察につき出すのを狙い続ける。当然そこに情はありえぬ。

    にー

    • 0
    • 75
    • マロン(uεu*)
    • 22/01/03 23:07:44

    うちも似た感じ。
    予定を教えてくれないと困るからそこはちゃんと話せ!って言った。
    それ以外は友達と話した方が楽しいし、相談も親にしても…って感じだったから、ここぞって時以外は話しかけられるまでこちらから強く聞いたりするのやめた。

    自分もそのくらいは親より友達だったし、自分の時より健全だし、ちゃんと成長してる証と思って怒る時もあるけどうるさく言わないようにしてる。


    社会人になったらきっと自然に話せると思ってる。

    • 2
    • 74
    • 京阪鋼索線
    • 22/01/03 23:03:30

    >>27意味があるとか、ないとか考えすぎ。うちはこうだよー!って雑談するだけでも心が軽くなるなら良いと思わない?

    • 0
    • 22/01/03 22:57:25

    主の家庭の話ではないよ。

    ハングレーは死んだ。

    ハングレーは生きられぬのだ。

    でも悲しいかい?

    でもだめだ。

                           悪質少女少年禁止
    18歳引き下げ。14歳逮捕詐欺加担。神奈川集団逮捕。

    悪質ジョシ禁止
    ジョシ逮捕。飛行機飲酒暴れジョシ懲役21年米国。みんなマッチングアプリ逮捕。

    パワハラセクハラミウラハルマ忘れぬ禁止
    みんな全中小企業までにパワハラセクハラ対策部門設置。

    歓楽街死亡。



    ハングレーは死んだ。主の家庭の話ではないよ。ただ教師は生徒を警察につき出す。教師も教師いじめ問題で改善だからね。警察官もキャリア官僚もオーテキキョーもなんだかんだ逮捕となる。見逃しはできないただ制度的に。




    みんななんだかんだただ普通にやれ!!悪さをやめろよ。
    みんな命令だ!!

    第一問!!定番常識問題!!
    英軍ボンベイ管区における最も多い人口都市は?

    • 0
    • 22/01/03 22:45:59

    マイルドフラッシュ!

    • 0
    • 71
    • いやぁ。こんな人と生活一瞬で無理だ。
    • 22/01/03 22:33:45

    ウチは社会人になって家から出て今26だけどこの2.3年、母ちゃん母ちゃんって顔出しに来たり連絡くるようになった。反抗期は酷かったけど、乗り越えたって実感してる。

    • 1
    • 70
    • 名鉄瀬戸線
    • 22/01/03 22:29:01

    子供は意外と親を見てるよ。
    私は自分の子供でも1人の人間として尊重するように心がけた。
    子供に変な負担をかけないように、けど何かあった時は守れるように、距離感を考えた。
    いつまでも自分にとっては子供だけど、幼い頃のあの子ではいからね。

    • 5
    • 69
    • 鹿児島本線
    • 22/01/03 22:27:33

    主が病気になったら 心配してくれそう
    病気を気に会話も弾みそう

    • 2
    • 68
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 22/01/03 22:26:54

    家は大学で一人暮らししてから随分変った。奨学金を借りないで私大で一人暮らしして、日常の家事をこなして、就活で夫の会社に入社する大変さを知って、両親に対する感謝とか尊敬とかの気持を素直に話してくれる様になったし、家族を大切にしてくれる様になった。
    一人暮らしをさせて良かったと思った。
    主さんの息子さんも大学で一人暮らしとかすれば変わるかも?

    • 2
    • 22/01/03 22:22:14

    >>64
    あなた、こういうやりとりを楽しんでるんじゃない?

    • 2
    • 66
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 22/01/03 22:18:02

    >>64 ママスタに何しに来てるの?

    • 2
    • 65
    • 東京メトロ日比谷線
    • 22/01/03 22:17:30

    話しかける内容が楽しい事じゃなかったり興味のない事、親としての言い方とかだけじゃ会話は続かないと思う。
    あと、ごめんだけど精神的に困ってる時にちゃんと話を聞いてあげなかった親には日常何があったとかも話さないし、いきなり話す事もめったにないと思うよ。

    • 3
    • 22/01/03 22:16:12

    >>56
    私、精神年齢高いなんて書いてないんだけど、そうねぇ色々と放置親とか家庭崩壊してるとか妄想して私を攻撃して楽しんでる人よりは私の方がまだましかもしれないです。

    • 2
    • 22/01/03 22:15:42

    >>61
    その発想どこからくるの?

    • 3
    • 62
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 22/01/03 22:12:45

    >>61 妄想怖い

    • 2
    • 22/01/03 22:11:55

    このトピ主に不愉快な回答すると
    ハンネ変えたトピ主に攻撃されるのね
    ママスタやべーわ

    • 2
    • 60
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/03 22:10:06

    高3、反抗期は終わってる。大人として接してあげたら変わるかもしれないです。ニュースみながらどう思うか会話したりもします。反抗期の時より会話は増えました。

    • 0
    • 59
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 22/01/03 22:09:54

    >>54 まだいたの? 寂しいんだね。

    • 0
    • 58
    • 東武鬼怒川線
    • 22/01/03 22:09:35

    子供も子供なりに成長してるんだし親もその成長を受け止めて自分の欲求を満たす前に子供に何かを求めるのはやめていこう
    そうしたらきっと子供もまた成長して関わり方を変えてくるよ。

    • 4
    • 57
    • 都営地下鉄大江戸線
    • 22/01/03 22:08:29

    >>54あんたもーいいから

    • 3
    • 56
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 22/01/03 22:07:50

    >>54 あなたの子がどうなるかなんて人の話聞いてもわかるわけないんだから自分が精神的に成長する事を考えたら?
    ネットでこんな事相談するような母親は子供から嫌われるとは思う。

    ↑こんな事書いてるあなたの精神年齢が高いとも思えないんだけど

    • 6
    • 55
    • 東京都交通局上野懸垂線
    • 22/01/03 22:06:45

    いつかは、必ず落ち着くと思うよ!
    寂しいとは思うけれども
    それまで待ってあげよう。

    • 0
    • 22/01/03 22:04:40

    >>47
    優しくするだけがその人の為になるわけじゃないので。

    • 0
    • 22/01/03 22:03:19

    >>48

    あなたもおかしいね?
    会話が少ないことを主は悩んでるんだよ。
    それを子離れしてあげて。はおかしくない?

    • 7
    • 52
    • 立山ケーブルカー
    • 22/01/03 22:02:00

    >>46
    あなたと喋るとネガティブな返事しかかえってこないだろうね。周りにいたら避けるわ

    • 8
    • 51
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 22/01/03 22:01:50

    >>10 ママスタって子育て相談する場所だから、他人の相談を見るのが不快なら来ない方がいいよ。

    • 6
    • 50
    • 鹿児島本線
    • 22/01/03 22:01:48

    返事する程度じゃない続く会話をすればいいんじゃないかな?
    うちも高2息子です。
    中学入った頃に親と外では話したくないとか部屋に籠る時間長くなったりしたけど習い事の事とか受験の時には2人で出かける事多かったりとかで必要会話がすごく多かったから対大人って感じの関係になっていってます。
    今ももう受験の話を結構してるから会話多いよ。
    部活もほぼ応援行ってるから共通の会話も多い。
    食事も下の子と夫は先にして私は部活から帰宅するの待って一緒にしてる。

    • 1
    • 22/01/03 22:01:28

    >>10すごい決めつけだね。

    • 2
    • 22/01/03 22:01:26

    友達で満たされてるんだから、幸せでしょ。子離れしてあげて。

    • 1
    • 47
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 22/01/03 21:58:35

    >>46 悩んでる人に優しくしてあげられる余裕が出来るといいね

    • 6
    • 22/01/03 21:57:20

    >>43
    そう思わないと気が済まないならどんどん私を酷い親と妄想して貶して叩いて気持ち良くなってお休みください。

    • 0
    • 22/01/03 21:57:11

    >>27
    アンタ何かズレた事言ってるね。
    主さんは悩んでいるんだよ?
    もうコメントしないでね。

    • 3
    • 44
    • 養老鉄道養老線
    • 22/01/03 21:56:17

    うちは中高と部活にのめり込んでて、特に高校は通学1時間半+休みほぼなしだったからか反抗期自体は軽い&短かかった
    それでもあまり話さなかったのは確か
    いまは大学3年で、反抗期前ほどではないけど普通に話すよ
    焦る必要はないと思うけどなぁ

    • 0
    • 43
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 22/01/03 21:55:55

    >>27 自分の家庭が崩壊してるから、人に優しい言葉をかけられない感じ? 沢山ご飯食べて早く寝た方が良いよ。

    • 4
    • 22/01/03 21:54:57

    >>40
    言葉が、おかしくなっちゃった。
    すみません。

    • 0
    • 22/01/03 21:54:43

    俺っちにも大きい息子さんいるにゃ

    • 0
    • 22/01/03 21:54:08

    >>37

    まだ高2なんだし子供から自立しなくてよくない。
    息子のことで一生懸命になっていいじゃん!

    • 5
    • 22/01/03 21:52:36

    >>27
    あなた子供とどんな関わりしてるの?
    放置主義でしょ?

    • 5
    • 38
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線
    • 22/01/03 21:52:00

    未成熟だから素直を今更
    親に晒すのが恥ずかしいのかもよ
    少しずつ貴方が歩み寄ってみたら?

    それしないと埋まらないよ

    • 0
    • 22/01/03 21:50:36

    >>29
    また笑い合える日来ますって言い切っちゃう方が無能というか適当って感じがしますけどねぇ。
    親の自立も大切なことだと思いますよ?

    • 0
    • 36
    • 神戸電鉄粟生線
    • 22/01/03 21:49:35

    うーん、でもマザコンでなんでも聞いてきて恋愛相談とかしてくる方が寒気しない?

    自立してる証だよ、主さん、これ普通だからね。
    友達みたいな親子とかよく言うけど、子供は友達ではないし、いつも親の思い通りになるわけない。

    子供は巣立つもの、とにかく自分の手を離れて生活できて、仕事見つけて社会人になってくれれば、親と話さなくても十分子供は親孝行してくれたと思う。

    そこで親の役目も子供の役目も終わりだと私は思ってる。子供だけが生きる目的になると、本当に後から辛くなると思う。主さんも、仕事でも趣味でもいいから、家庭の中以外に自分の居場所探してみるのがいいと思う。

    • 2
    • 35
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 22/01/03 21:49:24

    >>27 ママ向けのサイトで子育て相談するのは普通でしょう。あなたは何の為にママスタに来てるの?

    • 6
    • 34
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線
    • 22/01/03 21:49:12

    >>10まともな意見だと思うけど
    今日もバカなオバサンが暴れてるの?
    自分のスレにポチ押すとかさクズじゃん

    • 2
    • 33
    • 山万ユーカリが丘線
    • 22/01/03 21:47:42

    私も息子、高2
    同じ状況ですよ、寂しいですよね…
    でも友達と楽しく会話してくれているのなら
    よしとしましょうよ。

    ホントまた、息子と仲良く話したいですよね。

    • 1
    • 32
    • 名鉄各務原線
    • 22/01/03 21:46:03

    まぁ確かに人それぞれだけどまた仲良くなったよって実例を聞くと安心するんじゃない?
    必ずしもそうならなくても不安で悩んでる人には希望になるんじゃない?

    • 4
    • 31
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    • 22/01/03 21:44:26

    学生のときはすぐ部屋に行っていましたが、働き始めてからほとんどリビングにいますね
    マシンガンのよに喋りまくってきます笑
    きっと仕事のストレスなんでしょうね、私はウンウンと聞くだけなんですけどね

    • 0
    • 30
    • 伊予鉄道城北線
    • 22/01/03 21:42:40

    >>27
    わからないから、先輩ママさん達のお子さんはどうだったかって聞いてるんじゃないの?
    私も今、反抗期真っ只中の子どもがいるから先輩ママさん達の話が聞きたいです。

    • 6
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ