10年後 親たちの介護どうする?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/01/06 16:05:43

    >>85
    私は地方だからかも知れないけど、15万以内で足りるところは結構あるよ。空きもあるし。
    バブリーな世代だったからか、ほぼ専業の母親でも年金15万くらいあるらしいので、私もそれくらいのところに入れるつもり。

    • 0
    • 85
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 22/01/06 15:58:33

    >>80
    あ、このイメージです。なんとかなるかな…施設の種類などにもよるだろうけど…

    • 0
    • 84
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 22/01/06 15:56:19

    >>77
    すみません、親の年金プラス私の援助あわせて15万のイメージです。
    子どもの教育費は主人の稼ぎと保険でなんとかなる予定ではあるけど、地方だから東京の私大とか行かれると厳しくなってくるかな…

    • 0
    • 22/01/06 15:54:19

    今元気すぎる両親や義両親の人いませんか?
    親の趣味がマラソンやウォーキングの人
    年を取ってボケてお散歩行くって言いながら夕方徘徊したり
    足腰元気すぎるのも怖いな

    • 1
    • 22/01/06 15:54:07

    先の見えない期間
    かなりの金額かかるんでしょう!?

    • 0
    • 81
    • 養老鉄道養老線
    • 22/01/06 15:52:38

    同居してないから
    ケアマネジャーに任せるんじゃないの
    自分の老後の金もためたい時期だよ

    • 0
    • 22/01/06 15:52:05

    >>77
    15万一年金額の差額を負担するのでいいんじゃないの?

    • 0
    • 79

    ぴよぴよ

    • 22/01/06 15:51:05

    親は50代です。
    バリバリ運転して働いてます。って人もいると思う。

    • 3
    • 22/01/06 15:50:17

    >>74 月15万出せるの?その頃は子供の教育費にけっこうかからない?大学費用とか

    • 0
    • 22/01/06 15:47:58

    両親のこと大嫌いなので、自分でなんて絶対面倒見たくない。
    けど、一人っ子で面倒見るのは私しかいないのは仕方ないから、お金出してホームに入ってもらうつもり。
    年金でほぼカバーできる簡素なとこに入れるよ。
    それが私なりの復讐。

    • 1
    • 75
    • 名鉄空港線
    • 22/01/06 15:46:53

    案外ぽっくりかもしれないよ。
    こればかりはわからん。

    • 3
    • 74
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 22/01/06 15:43:08

    義両親は裕福だし三男だから心配ないとして、実両親は、自分で生活できなくなったら施設にお任せしたい。お金が足りないなら私ががんばって働くつもりなんだけど、施設って月15万とかあればなんとかなるもん??

    • 0
    • 73
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/06 15:43:01

    放っておいたら地域包括支援センターがどうにかしてくれないかな?自分が介護しなきゃって頑張り過ぎると時間もお金も足らな過ぎるし精神的にもしんどいと思う。

    • 2
    • 72
    • 広島電鉄本線
    • 22/01/06 15:16:24

    10年後、親60だからまだ大丈夫かな
    その頃孫も成人や大学生だから私も手あくな
    ただ働くだけだけど
    けど健康や病気は50過ぎの今も心配はしてマメに連絡してるよ

    • 0
    • 71
    • 流鉄流山線
    • 22/01/06 15:13:50

    老人ホームかな。
    実際に私の祖母はホームに入ってる。
    ホームに入ろうと決めたのは私の父。
    だから父も色々とわかってるはず。

    • 0
    • 70
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 22/01/06 15:12:03

    義両親はまだ60過ぎで元気そうだから20年後くらい?でも疎遠だし夫が義両親嫌いで介護なんてしないって言ってるからとりあえず私は被害なさそう、三兄弟で勝手にやってくれってかんじ
    実母はまだ50だしまだまだ先だな
    介護必要になったら施設なり家に通うなりするよ、同居とかは考えてない

    • 0
    • 69
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 22/01/06 15:10:46

    現在、介護老人施設に3年になるかな入所してるよ。

    • 0
    • 22/01/06 15:08:15

    実父は他界、実母は健在。
    私が近くに住んでて、兄もいるけど、私が介護するのが当然みたいになってて納得できない。

    兄が墓守だから、兄に財産多く残してあるとか公言されてるし、そんなことも言われてなんで私が介護しないとならないの?としか思えない。

    実母は我儘だし、意地悪だし、意地汚いし、一緒の空間にいるだけで苦痛なのに介護なんてできない。

    • 0
    • 67
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 22/01/06 14:52:47

    実家の近くにいて母だけだから私が看るしかないと思う。
    義親は亡くなった。

    • 0
    • 66
    • ごめん・なはり線
    • 22/01/06 14:47:34

    義両親は義兄家族が同居してて今は義両親にお世話になってる立場だから義兄夫婦がやってくれるんじゃないかな?やってくれなかったら旦那が激怒すると思う。

    実親は姉かな?一番近くに住んでて両親のお世話になってるし。

    • 0
    • 22/01/06 14:41:49

    義母は亡くなってる。 
    義父はまだ元気で一人暮らししてるけど長男である旦那がうちに引き取る気マンマン。
    無理だ。お金がないわけじゃないから施設に行ってほしい。もしくは同じ市内に実の娘がいるんだからそちらに行ってほしい。

    実両親は施設に入るって言っていた。

    • 0
    • 22/01/06 14:38:15

    実母は私に迷惑かけたくないからと貯金頑張ってる。
    厚生年金で施設代が払えるよう考えているらしいよ。

    義母は「私は絶対施設には入らないから!ベッドの隣にポータブルトイレおいておいて毎日お弁当くれればあとは迷惑かけませんから!よろしくお願いしますね!」って私に言ってくるから旦那に「あなたが3食弁当届けて毎日ポータブルトイレの中身を掃除する気がないなら施設つっこんでね」って言ってある。

    • 1
    • 63
    • 近鉄山田線
    • 22/01/06 14:36:49

    義母も実母も10年後に80代前後になる。
    義母は義姉が二人+旦那もいるから丸投げする、問題は実母だよ。
    私一人馬力でゴミ屋敷になった賃貸と実母の面倒…。
    私の姉たちは県外へ逃げて疎遠だから、実母が執拗に私に粘着していて頭が痛い。
    汚すぎて15年は実家に入ったこともないのに。
    貧乏だしゴミとカビ臭いし汚いし執着の塊になった親をどうして私が世話しなきゃならないのか嫌になる。

    • 1
    • 62
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 22/01/06 14:35:01

    金があるだろうから自分で施設探してどうぞって感じ。義親だろうが実親だろうが。
    家も土地も残さなくていいから、後始末を自分達でしろって思う。

    • 0
    • 61
    • 西武豊島線
    • 22/01/06 14:34:24

    自分の親だけ

    • 0
    • 60
    • 伊予鉄道横河原線
    • 22/01/06 14:33:03

    父親は亡くなり
    母親は2歳から行方不明に
    義両親は離婚したので見なくていいかな
    よくして貰ったので気にはかけてるけど
    元旦那は結婚してると思う。

    • 0
    • 59
    • 静岡清水線
    • 22/01/06 14:31:04

    >>57
    一番理想な形じゃん。
    同居で認知症の義母を介護してる身としては羨ましい限り。

    • 0
    • 58

    ぴよぴよ

    • 57
    • 伊予鉄道横河原線
    • 22/01/03 10:39:35

    両家ともお金あるし、施設へお任せ。手続きとかはやるけど。親も子供に介護なんかさせたくないからって言ってくれてる。義親はしっかりしてて、既に手付金を支払ってて、県外の環境の良い施設を予約済みらしい。

    • 0
    • 22/01/03 10:37:32

    親の土地まるごと処分して施設。
    駅チカだからかなりの金額になる。

    • 0
    • 22/01/03 10:35:44

    義両親は娘がいるからそちらに。うちの子たちそこまで面倒見て貰ってないので、もしなんか言われたらこれを前面に出してこちらは金も手も出しません。
    実両親もあまりかわらないけど色々自己責任なので必要最低限ですな。介護せずにピンピンコロリだっけ?親も自分もサクッといければ理想だけどね。

    • 1
    • 54
    • のと鉄道七尾線
    • 22/01/03 10:27:00

    理想は面倒を見れない状態になった時点で義父母とも施設なんだけど。
    金銭面とか不安があるようでしたら1名だけでも?扱いが難しい方をとか~

    • 0
    • 53
    • 近鉄南大阪線
    • 22/01/03 10:24:13

    >>38

    全くの他人で保証人やっている人いたよ
    友達同士の間柄で
    相手はまだら認知入っていて天涯孤独の人
    手続きして施設に入れたって
    遺言書書かせて遺産はもらうらしい

    • 0
    • 52
    • 京成押上線
    • 22/01/03 10:20:32

    >>50

    そうなんだ
    でも今の時代って何でも保証人がって感じじゃない?
    あと10年20年経てばまた制度変わるんだろうけどさ
    昔みたいに誰かが保証人やるって時代じゃなくなってきてるじゃない?

    • 0
    • 51
    • 京成押上線
    • 22/01/03 10:19:23

    >>48

    身内一人もいなくてもやっぱお金あれば大丈夫なの?
    これからそういう制度増えるだろうなとは思ってたけど今独りの人はちょっと大変だよね

    • 0
    • 50
    • 近鉄鳥羽線
    • 22/01/03 10:18:37

    >>46
    姪や甥、その親戚がやるとは限らないよ。みんな理由つけて押し付け合うし。独身子なしの方が身軽でやるようになることもあるよ。批判したいんだろうけど

    • 0
    • 49
    • 京成押上線
    • 22/01/03 10:18:18

    >>47

    そういや甥姪とかいない人はどうするんだろう
    孤独死になっちゃうパターンなのかな

    • 0
    • 48
    • 近鉄鳥羽線
    • 22/01/03 10:17:24

    >>46
    お金で解決します

    • 0
    • 22/01/03 10:17:22

    >>46
    天涯孤独の人もいるよね。
    姪っ子甥っ子も遠い親戚もいない人。

    • 0
    • 46
    • 京成押上線
    • 22/01/03 10:16:37

    >>38

    甥姪、従兄弟の子供とか近い親戚がやるよ
    だから子なしや独身って最後は嫌がられるよね

    • 2
    • 22/01/03 10:16:36

    介護もだけどお墓の問題も出てきてるよ…

    • 1
    • 44
    • 近鉄南大阪線
    • 22/01/03 10:16:24

    義母も最近原付で転んで骨折って手術した
    家の敷地内なら動ける程度に回復

    買い物は足がなく無理だから介護認定受けて
    週2でヘルパーさんが買い物やトイレ、風呂掃除
    週一でお迎え付きで運動やスーパーでプラプラさせてくれる施設通っている

    うちは一人っ子だから介護は逃れられない
    とりあえずそれでしのいで
    もっと酷くなったらこっちの施設に入るしか
    ないかと思っている
    そこそこの年金はあるらしいから
    なんとかなるかなと

    • 1
    • 22/01/03 10:15:29

    出来れば(同じ時期じゃなければ)義親も実親も介護する予定で初任者取ってきた。もちろんヘルパーとかデイとか利用しつつだし、認知症進んだら無理だけど。出来るとこまでやってあげたい。と思える親たち。意地悪な親だったら施設突っ込んで、職員とのやりとりはするけど面会には行かないと思う。

    • 2
    • 42
    • 京成押上線
    • 22/01/03 10:15:18

    10年後って行っても親60半ばだしやっと定年なくらいだわ
    子供達も大学終わるしまだまだ働いてるかな

    • 0
    • 41

    ぴよぴよ

    • 22/01/03 10:11:59

    >>38
    甥っ子とか遠い親戚の子が同意書にサインしたりしてる
    保証人がいなきゃお金があったって入所できないよ

    • 2
    • 39

    ぴよぴよ

    • 22/01/03 10:05:16

    >>37
    じゃあ、子なしの人はどうするの?
    どうにかしてるよね?

    • 0
    • 22/01/03 10:03:31

    >>30
    あんたアホちゃう?
    施設に入れたって病院に入院したってやらなきゃいけない手続きはあるんだよ

    • 2
1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ