公立中に進むと大学受験悲惨じゃない?

  • なんでも
  • 宿毛線
  • 21/12/28 09:47:11

難関大学の合格者ランキング見たことある?
私立・国立・(一部の公立)の一貫校ばかりだよ
公立の高校で戦える学校は全国的に見ても10校もないのでは
公立の高校偏差値60は中学校の上位2割というね。
65となると1割ぐらい? それくらいの学校でも中学受験の底辺校よりも実績悪いもんね。3年間だと時間がないから大変、生徒の学力がないから浪人されて難関大に行かせることもできず、現役合格率を自慢するしかないんだよね(しょぼい大学だけど)
頑張って70に行っても、オール5近くの内申を取る必要がある。万が一副教科がダメだと公立の進学校への道はない。特に女子は内申美人で実力を過信して入学するから、偏差値70でも私立よりは実績は悪い。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
    • 178
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 21/12/28 20:11:28

    私自身が帰国子女で中2のときに公立に転入したけど、別に大学受験で困らなかったよ。
    同じ学区の子達もそんな感じばっかり。

    • 1
    • 177
    • 東京メトロ副都心線
    • 21/12/28 19:53:12

    副教科がダメだと公立の進学校への道がないっていうのがよく分からない。
    地域によるのかな。
    うちの県のトップ校は内申の比率が低い。
    当日の試験が取れれば合格するよ。
    内申オール5でも当日のテストが取れなければ落ちる。

    • 0
    • 21/12/28 19:43:14

    中高一貫公立より県のトップ校の方が実績は上。
    中高一貫でも高校入学組が実績残す。
    あるある。

    • 1
    • 21/12/28 19:19:05

    >>161
    私立中学に入れられない層が多いからじゃないかな。

    • 0
    • 174
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 21/12/28 19:13:08

    他所の子どもがどこの大学に行こうが、どこの中学に行こうが、全く気にしないけど?なんでそんなに気になるの?

    • 2
    • 173
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/28 19:07:52

    >>172公立中学に進学して大学受験悲惨になるのは勉強習慣のない子じゃない?
    ヤンキーグループ(古い?)に引っ張られて勉強しなくなりそう
    そういった意思の弱い子は温室の私立中学でがっつり勉強を管理してもらった方が伸びるし、公立中学に進学するよりは大学受験は悲惨にはならなそう

    • 0
    • 21/12/28 19:04:31

    >>170
    確かにそうですね。
    でも主さんが公立中に進むと大学受験が悲惨だと言うので
    そうじゃないケースもあるかと。

    • 0
    • 171
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/28 19:04:31

    >>169高校受験するなら早稲田本庄
    併設中学ないから

    • 0
    • 170
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/28 19:02:41

    >>169高校受験より中受の方が募集人数は多いよ

    • 0
    • 21/12/28 19:01:26

    >>20
    それなら中受じゃなくて高校から塾高や早大高等学院に行くルートも
    ありますよね。

    • 0
    • 168
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/28 18:58:08

    >>166なんだ
    よく読むと主は公立中学の親なんじゃないかなと思う
    最後の内心美人のところ
    内心が取れなくて不本意の私立に進学をせざるを得ない中3の親じゃない?

    • 1
    • 167

    ぴよぴよ

    • 21/12/28 18:51:25

    >>164
    私立中が悪いんじゃないよ。トピタイや主の主張の仕方が悪いんだよ。

    • 2
    • 21/12/28 18:46:59

    県内三四番手の公立高校からだって農業高校からだって東大出てるし結局はその子次第だよね。
    自分で頑張れない子は中受して私立に入らせて強制的に勉強させた方がいいのかもしれないね。

    • 1
    • 164
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/28 18:43:58

    >>162公立中学がよくないわけではないことは分かった

    なぜ私立中学ばかり批判されるのかが分からない

    私は主じゃないからね

    • 0
    • 163
    • ひたちなか海浜鉄道湊線
    • 21/12/28 18:42:47

    オール5だの偏差値70だの極端すぎw

    • 1
    • 162
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 21/12/28 18:40:18

    今は中学入学時に将来を見据えたプランを作成させたりするし、中堅公立高校と河合や駿台と提携、補習授業を充実させて予備校なし、コスパよく国公立へと指導してたりするから公立がよくないとかはないな。
    進学した先で各自がどうか?って話じゃないの?

    • 0
    • 161
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/28 18:33:38

    買い物行っていたけど
    結構私立中学が批判されていて驚いた
    何でこんなに私立中学が嫌われて公立中学がいいって意見が多いんだろう
    うちの学校は環境いいし、きちんと勉強できるし満足しているけど

    公立中学でも大学受験は悲惨ではないけど絶対に私立中高一貫校の方が有利と思うけど
    逆に公立中学にいったほうが大学受験に有利な点ってどんなところ?

    • 2
    • 160
    • 黒部峡谷鉄道本線
    • 21/12/28 18:09:05

    勉強はどこでもできますよ。
    家は普通の中高一貫校だけど、一部の生徒が難関校に入る位です。
    いじめも酷いし、先生は保身しか考えないし、外部受験認めてくれないので公立中に転校します。

    • 0
    • 21/12/28 18:02:07

    中高一貫でも、難関大学に進学出来ない学校もあんよん。

    • 0
    • 158
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 21/12/28 17:58:36

    横浜に住んでるけど、一生懸命、小学3年の冬から勉強漬けでこの学校に入ったのかぁって子沢山いるよ。

    学年の半分以上は私立中学へ行くけど(受験した子はもっと多いよね)渋幕1人、慶應1人、以下ポロポロと…って感じの結果でした。大枚叩いて、電車通学させて、そんなに中学受験っていいものか?と我が子は公立中学へ通ってます。頭のいい子は受験したから、上位1割には確実に入るよ

    • 0
    • 157
    • 福岡市地下鉄箱崎線
    • 21/12/28 17:53:34

    東大の文系理系、その他旧帝大理系、神戸大理系、東工大、早慶理系、国公立大医学科に行くなら一貫校が有利。なぜなら数Ⅲと理科2科目の負担は重い上、二次に出される問題レベルがそれなりに高いから。

    また、二次に社会2科目の論述がある東大文系も厳しい。

    京大文系、一橋、早慶文系などは一貫校のアドバンテージはあまり関係ない。

    • 0
    • 21/12/28 17:42:24

    >>145
    田舎には偏差値50以下の一貫中学ないの?
    首都圏、東京には偏差値30代の一貫中学も存在するよ。

    • 1
    • 155
    • 養老鉄道養老線
    • 21/12/28 16:45:30

    >>140
    割合が違う。

    • 0
    • 21/12/28 16:20:09

    友達が御三家出身だけど、公立中出身の私と同じ大学だよ。

    どこの中学行こうが、その人次第。

    • 4
    • 153
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 21/12/28 16:09:13

    >>135
    なんだかねぇ…
    本当に学力高けりゃ、中学から私立入れなくても楽勝なのに

    レベル高い国立大や医大目指す進学校の私立中学なら分かるけど、「私立中学」という括りで…

    • 3
    • 21/12/28 15:48:29

    できる人はどこでもできる。
    その逆で、お受験して良いとこ入ったのについていけなくて不登校になった子もいる。

    • 3
    • 21/12/28 15:45:19

    >>77
    私立高校の学力が高いわけじゃないよ、公立含めた偏差値調べればわかる。
    中高一貫の子は大学受験への取り組みが早いってこと。
    高校から私立の特進行ったところで中学から入ってる子とは交わらない。

    • 1
    • 150
    • 黒部峡谷鉄道本線
    • 21/12/28 15:32:11

    ここで偉そうに中高一貫校が素晴らしいよなこと言ってる人ってどこの大学出たんだろう…笑笑

    • 2
    • 21/12/28 15:10:21

    >>147
    確かに。
    私の従兄弟、高校まで公立で
    医大に進んで今は自分のクリニック
    持ってる。

    • 0
    • 148
    • 地下鉄御堂筋線
    • 21/12/28 15:07:41

    私立を受験できる環境じゃない子も
    いるんだよー。
    自分基準が普通と思うなよー

    • 0
    • 21/12/28 15:05:30

    本人の努力次第でしょ。

    • 0
    • 146
    • 富山地方鉄道富山軌道線本線
    • 21/12/28 14:45:41

    公立でも頭いい子いたし、結構いいとこ行った子いるよー。
    そうでなくても専門いって立派に働いてる子がほとんど。

    • 3
    • 145
    • 上田電鉄別所線
    • 21/12/28 14:44:57

    田舎で中受する子って本当に優秀な子だから東京もそうだって思ってたけど、上位の中高一貫校以外は普通の子や勉強があまり好きじゃない子も中受するのね。
    学力じゃなくて、私立って環境にお金を出せるかどうかの違いなのね。

    • 1
    • 21/12/28 14:44:16

    >>140
    そりゃ、私立中学が有利でしょ。中高一貫校の魅力って早めに大学受験体制が取れることでしょ?
    なんでそこで公立中学を引き合いに出すのかな?元々の土台が違うのに…

    • 2
    • 143
    • 上田電鉄別所線
    • 21/12/28 14:30:05

    >>141
    いや、首都圏もそうでしょ。
    文部科学省が毎年発表する「全国学力・学習調査」で、私立中高一貫校に上位の子がごっそりいってていなくなったなら、小6と中3の東京の学力の順位が大幅に下がる事になるけど、実際は小6で東京が3位だったのが、4位に下っただけだから。

    • 0
    • 142
    • Osaka Metro千日前線
    • 21/12/28 14:27:40

    そもそも難解大学を目指せる頭だったら、
    公立でも私立でも関係なくない?
    だって、知り合いの子供は
    日比谷にも受かって、筑波にも受かってたよ。
    頭いい子はどこにいても頭良いのよ。

    • 12
    • 141
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/28 14:24:48

    >>137地方はそうだと思う

    • 0
    • 140
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/28 14:24:08

    >>138うん
    あくまで有利か不利かの話
    公立中学でも難関大学にいく子はいる
    全体的に見て公立中学より私立中学の方が有利だよねって話

    • 0
    • 139
    • えちぜん鉄道三国芦原線
    • 21/12/28 14:20:43

    >>114
    地方、特に女子は進学意識した私立がないこともあるね。お嬢様学校だけしかないから、勉強したかったら公立行くしかない。

    • 0
    • 21/12/28 14:20:41

    あのさ、他人の実績なんてどーでもよくない?
    公立中出身でも難関大学に合格する子はするでしょ。
    どの環境にいようとも、実力をつける。実力をつける家庭学習を確立している子は公立にいようが私立にいようが関係ないと思うよ。
    そして、大学入学で終わりじゃないでしょ。大学で何を学び得て、就職で発揮するのか…そこまでが大事じゃない。
    他人の実績より、自分の子がどういう道が合うのかを考える方が意義があると思うけどね。

    • 0
    • 137
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 21/12/28 14:19:55

    >>114
    >上位層がごっそり抜けるから公立中学のレベルが下がってしまう

    考え方が偏ってるよ
    頭悪い子がレベル低い私立中学に入るし、頭良くても公立中学に入るからね

    公立中学→公立高校→塾無しで東大や東北大 もいるし

    • 2
    • 136
    • 上田電鉄別所線
    • 21/12/28 14:18:43

    >>127

    公立中学で首都圏の方が学力高いのは違うでしょ。
    文部科学省が毎年発表する「全国学力・学習調査」ってあるよね?
    全国の小6と中3が受けるテスト。
    あれだと中3の学力の順位は1位石川県2位秋田県・福井県だったよ。東京は4位。
    あれ受けるの確か公立の子だよね。

    • 1
    • 135
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/28 14:14:38

    >>134あくまで割合ね
    もちろん学力がなくて私立中学いく子もいるし、学力が高くて公立中学にいく子もいる
    ただ学力が高い子の多くが私立に流れていくのも確か

    • 0
    • 134

    ぴよぴよ

    • 133
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/28 14:09:08

    >>132あなたから話してくれたら答えるよ

    • 0
    • 21/12/28 14:08:22

    >>130
    で、あなたはどこの大学出身なの?笑

    • 0
    • 21/12/28 14:06:38

    うちの子、上は地域2番手の公立から早稲田の理工、下は3番手の公立から千葉大入ったけどね

    • 0
    • 130
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/28 14:05:56

    >>129だいたい高1か高2に高校の範囲が終わって大学受験に向けて演習や入試問題をやる
    私が卒業した25年前もそうだったよ

    • 1
    • 21/12/28 14:02:53

    >>127
    じゃあ高校になったら学校で何の勉強するの?(笑)

    • 0
1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ