公立中に進むと大学受験悲惨じゃない?

  • なんでも
  • 宿毛線
  • 21/12/28 09:47:11

難関大学の合格者ランキング見たことある?
私立・国立・(一部の公立)の一貫校ばかりだよ
公立の高校で戦える学校は全国的に見ても10校もないのでは
公立の高校偏差値60は中学校の上位2割というね。
65となると1割ぐらい? それくらいの学校でも中学受験の底辺校よりも実績悪いもんね。3年間だと時間がないから大変、生徒の学力がないから浪人されて難関大に行かせることもできず、現役合格率を自慢するしかないんだよね(しょぼい大学だけど)
頑張って70に行っても、オール5近くの内申を取る必要がある。万が一副教科がダメだと公立の進学校への道はない。特に女子は内申美人で実力を過信して入学するから、偏差値70でも私立よりは実績は悪い。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 南海高野線

    • 21/12/28 09:52:55

    別に?楽勝だったけど。
    本人次第だよ。受験は高校ではなく受験生本人がするものだからね。

    • 8
    • No.
    • 2
    • 石北本線

    • 21/12/28 10:34:14

    東大京大とかならそりゃそうだろうなぁ。

    • 2
    • No.
    • 3
    • 武豊線

    • 21/12/28 10:40:28

    余裕だったけど
    親が働いてると難しいよ

    • 0
    • No.
    • 4
    • 名鉄知多新線

    • 21/12/28 10:47:36

    一貫校も片手未満、私立は高いばかりで学力低い、そんな田舎に住んでるから関係ないわ。
    都会の人とはそもそも環境が違うから、公立中がノーマルなのよね。

    • 5
    • No.
    • 5
    • 阪急京都本線

    • 21/12/28 10:48:07

    中高一貫私立から、国公立大に進学が多いからね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 札沼線

    • 21/12/28 10:49:08

    推薦ならいろいろあるけど、一般なら関係ないよ
    私は田舎でずっと公立だったけど、難関大学に行った

    • 5
    • No.
    • 7
    • 武豊線

    • 21/12/28 10:49:34

    公立で育てて大学行く人は親の教育法だよ

    • 0
    • No.
    • 8
    • 伊予鉄道高浜線

    • 21/12/28 10:50:15

    内申内申って、一般ならあんま関係なくない?

    • 5
    • No.
    • 9
    • 川越線

    • 21/12/28 10:53:45

    めんどくさいから文読んでないけど、学区内の公立中が文武両道のガチ勢だから、敢えて私立中高一貫校への進学を選択することもあるらしい。

    • 1
    • 21/12/28 10:55:06

    私は公立中学、都立高校から現役で国立大に受かったよ。
    どこに行っても本人次第だよ。
    しかも今の世の中、いい大学に行くことがいい職業に就けることには直結していないし。
    すべて本人次第だよ。

    • 6
    • No.
    • 11
    • 京都市営地下鉄烏丸線

    • 21/12/28 10:56:01

    学校で合格人数出してランキング出てても、
    結局、その数字に我が子が入るとは限らない。
    私立も公立も、結局はそこ。
    どっちに行っても、難関大学に合格する子は、合格するなりの事をやっているから合格するのであって、
    やっていない子はどこに通ってても合格出来ない。
    そこの所は変わらない。
    本人が「合う」と思う環境かどうかが問題なのであって、学校の実績が、そのまま我が子の実績になるとは限らない現実は、ちゃんとわかってなきゃいけないと思う。
    わかってたら、そもそも、主のような考え方にはならない。

    • 4
    • No.
    • 12
    • 新京成電鉄新京成線

    • 21/12/28 10:59:08

    私も公立から難関大行ったから悲惨とか思ったことない。さすがに公立中学だから学年トップの子しか京大東大進学はしてないから灘とかの進学率見ると流石だなぁとは思うけど。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 信越本線

    • 21/12/28 11:01:30

    私立中学を希望した上の子MARCH。
    公立中学を希望した下の子MARCH以上の私大。
    兄弟だから幼少期の家庭での学習環境は同じ。
    下の子は高校は私立。
    うちの地域の公立進学した子は一般受験じゃないと邪道だみたいな考え方で一般受験での大学受験を目指す子が多い。私立は指定校、総合型選抜など推薦入試も積極的に利用し、その為の対策指導もしっかりしている。
    公立中学に進学したからといって大学受験が悲惨だとは思わない。
    首都圏で公立信仰のように公立高校が偉いと思っていると大学受験でも国公立を目指す傾向が高い。私立高校だと私立大学にも抵抗がない。進学全体で考えると高校は私立のほうが合格実績は高くなる。さらに言うなら私立で国公立を目指す場合勉強漬けになる子もいるけど、公立高校の場合は文武両道で部活などもしっかりやる。準備期間に差ができてしまう。
    それでも公立は公立の良さがあると思う。

    • 1
    • 21/12/28 11:05:28

    難関大一覧として掲載されているのは、東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、筑波大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、上智大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の20大学。

    こんなにあるじゃんw
    行ける行けるw

    • 0
    • No.
    • 15
    • 肥薩おれんじ鉄道線

    • 21/12/28 11:10:28

    本当にそう思うよ。
    ここにも絶対に出てくると思うけど、難関国公立と私立を比較すると私立の方が進学実績が良いのは明らかじゃん?
    わざわざ身の回りの例外を出さなくていいよ。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 富山都心線

    • 21/12/28 11:11:06

    そんなの当たり前じゃないの
    中学からお金と労力かけてるんだから

    • 1
    • No.
    • 17
    • 東京メトロ半蔵門線

    • 21/12/28 11:13:28

    >>14
    えっ難関大だと思ってなかったから、入ってて嬉しいw

    • 0
    • No.
    • 18
    • 東海道本線

    • 21/12/28 11:15:32

    >>14
    京大合格トップは公立の北野だからね!

    • 5
    • 21/12/28 11:17:13

    >>14
    地方の公立進学校に通う子どもがいるけど、この中にある国立大学に受かったよ。ありがたい。

    • 2
    • 21/12/28 11:19:00

    >>14 旧帝一工神筑と早慶上理が難関大学だと思うけどね
    マーチってどうなの?

    • 0
    • No.
    • 21
    • 東京メトロ半蔵門線

    • 21/12/28 11:23:15

    学部によるかも。

    • 0
    • No.
    • 22
    • ぴよぴよ

    • 21/12/28 11:24:07

    >>14

    うちの旦那も地方公立から現役でこの中の国立だけどやっぱり地頭が違う。
    余裕だと思ったから私立は受けなかったと聞いてびっくり。

    私は公立から現役でこの中の私立だけど受験しんどかったわ。

    子供には一貫校行かせたいなと思ってる。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 養老鉄道養老線

    • 21/12/28 11:25:01

    5SやMARCH以上の偏差値の大学の学生って大学生の中では15%でしょ?
    就職や専門学校や短大などの進路を入れた同学年全体にしたら7%前後だよ。
    地元公立中学から上位7%が5SやMARCH以上の偏差値の大学に入れるか?といったら無理だよね。。。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 鹿児島本線

    • 21/12/28 11:26:21

    大学生2人いるけど、難関大学に入れるのは全受験生の中でほんの一握り、米粒ぐらいだよ。
    そういう子は小学生時代から抜きん出てる。
    日東駒専でも全受験生の上位1/3だからなぁ。
    そもそも、主みたいな理想論掲げて子供に英才教育を!なんて人少ないよ。
    そもそもそんな非現実的な難関大学を目指してないから。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 肥薩おれんじ鉄道線

    • 21/12/28 11:26:54

    >>20
    どう考えてもこれはおかしいよ。
    MARCHより神戸大や東京外大等の方が難しい。

    • 4
    • 21/12/28 11:26:55

    公立高校にいい高校がない地域なの?
    そんなに公立中学校が荒れた地域なの?
    賢い子いっぱいいるし。
    うちの学区が変わってるの?

    うちの家から近いのは茨木高校、賢いけどね。

    • 3
    • No.
    • 27
    • 鹿児島本線

    • 21/12/28 11:27:32

    >>23
    本当そうなんだよ。
    難関大学に進学できる子なんてほんの一握り。
    ママスタって大学進学に夢見すぎてるよね。

    • 4
    • No.
    • 28
    • 南海高野線

    • 21/12/28 11:28:55

    進学先がどんな学校であれ、受験が悲惨になるとしたら本人のせいだろ。

    • 4
    • No.
    • 29
    • 天竜浜名湖鉄道

    • 21/12/28 11:32:32

    >>26
    それでも全国偏差値ランキング72位。

    • 0
    • 21/12/28 11:34:05

    >>29
    全国に何校あると思ってる?
    72位ってへぇーと思ったよ、賢いじゃない。
    公立で親孝行だし、だいたいここの子って北野と同じで文武両道だし。

    • 2
    • No.
    • 31
    • 京王新線

    • 21/12/28 11:35:42

    難関大に入る子って、小学時代から勉強漬けの子ばっかりだよ。
    たまーに。地頭の良い子が、「高校3年生まで勉強しなかったけれど東大入れました」って言うかもしれないけれど。100万人に1人くらいじゃないかな。

    公立だからどうの、私立だからどうのではなくて。
    地頭+努力を続けた子。
    それが、難関大学へ入っている。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 南海高野線

    • 21/12/28 11:36:02

    >>29
    あなたは全国何位の高校行ったの?

    • 0
    • No.
    • 33
    • 京急久里浜線

    • 21/12/28 11:36:04

    そういう子はもう幼児教育から母親が色々してやんないとじゃない?
    うちはその他一般の大勢の方だからそこまで教育ママじゃないや…

    • 2
    • No.
    • 34
    • 京都市営地下鉄烏丸線

    • 21/12/28 11:37:07

    >>20
    マーチはピンキリだと思う。
    早稲田は学部によるって思う。

    • 1
    • 21/12/28 11:38:43

    >>19
    うちもだよー。
    だからコレ系のトピ立てて決めつけてる人見ると、視野狭いなーと思っちゃう。
    うちの子だって別に異例なわけでもないのに。

    • 0
    • 21/12/28 11:39:06

    公立で部活しながらのびのび育って高3から近所の塾。東大、国立医学部、京大、北大、早稲田、東京理科大、好きなところに進学しています。問題無し。

    • 2
    • No.
    • 37
    • えちぜん鉄道三国芦原線

    • 21/12/28 11:40:32

    環境関係なくどこに行っても上位目指して頑張れる子はいるけど、普通の子だったら、どうしても周囲のレベルに引きずられるよ。成績良すぎると学校で浮いちゃったりすることもあるし、上位1割ぐらい取れてたらいいかって甘い考えになる子は多い。協調性の高い子は特にそうよね。

    毎年何十人も難関大に行ってる学校と、上位1-2人だけが難関大に行く学校とがあったとして、トップの子はどっちに行っても一緒だけど、学年の上位1割ぐらいで満足しちゃう子の場合は、どっちを選ぶかで進路が大きく変わるよ。

    • 1
    • No.
    • 38
    • 近鉄京都線

    • 21/12/28 11:40:59

    >>30
    公立の進学校がスポーツの全国大会まで出場してる時があるけど、応援したくなるよ。
    終わったらすぐ受験勉強に集中するんだろうなー。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 養老鉄道養老線

    • 21/12/28 11:41:49

    >>31
    ママスタには そういうお子さん多いよね。
    地元の公立小→地元の公立中→塾なしで地域で一番の公立高校→塾や予備校なしで旧帝大
    っていうの。
    ふた昔前ならあり得る話かもしれないけれど、今の受験事情を知っていたら大変難しいことだし、そもそも それだけ出来る子なら塾代や下手したら受験料は塾や予備校持ちになるから入っていない選択をしているのが すごく不思議。

    • 3
    • No.
    • 40
    • ぴよぴよ

    • 21/12/28 11:42:23

    >>24

    そうとはわかっていても夢はみちゃわない?
    親心として。公立叩きを鼻息荒く言っちゃう主はどうかと思うけど。
    それぞれの家庭で教育方針ってあるからね。

    自分が通ってきて大人になって色々わかる事
    ってあるよね。

    うちはまだ子供0歳だから取り敢えずは
    目の前の事をなんだけど。

    • 3
    • No.
    • 41
    • 東海道本線

    • 21/12/28 11:44:07

    >>26
    北摂は住んでる層が違うし熱心な家が多いんだろうね。
    茨木と豊中の倍率は引くけど…
    うちの地域は天高がトップ、校訓が「秀才を誇らず野人を誇れ」だからちょっと変わってる笑

    • 0
    • No.
    • 42
    • 東京メトロ副都心線

    • 21/12/28 11:44:13

    難関大学に進学したいならそうだろうけど、べつにみんながみんなそうじゃないでしょ。

    • 2
    • No.
    • 43
    • 近鉄京都線

    • 21/12/28 11:45:44

    >>39
    そんな人いるの!?

    • 0
    • No.
    • 44
    • 養老鉄道養老線

    • 21/12/28 11:53:33

    >>43
    学歴トピとか奨学金トピを見てると よく登場してくるよ。
    なぜ塾に入らないの?そんなに出来るならメリットあるでしょ?
    と突っ込むと大抵消える。

    うちの子は中受してママスタではバカにされる偏差値50程度の私立なんだけど、それでも高2までは塾代予備校代無料だったからね。
    さすがに高3からは払ったけど。
    うちの子よりも優秀な子は塾代の他に受験料約60万円を予備校から出してもらっていたよ。
    受験生がいる家庭なら知っている有名予備校。

    • 1
    • No.
    • 45
    • 鹿児島市電唐湊線

    • 21/12/28 11:53:48

    うちは公立中→私立高校→難関大学入ってるよ。
    知り合いは中受して付属中入ったけど結局大学行けなくて高卒で就職した。
    首都圏在住。
    未だに中受のマウント取られるけど、ほんとに不思議。

    • 2
    • No.
    • 46
    • 東急東横線

    • 21/12/28 11:58:58

    >>45
    大学付属に入って上に上がれないって 余程だよ。
    学部を選ばなければ どこかしら枠はあるだろうし、最悪一般でも付属生は優遇があるよ。
    成績云々でなく何か やらかしちゃったのでは?

    • 3
    • No.
    • 47
    • 信越本線

    • 21/12/28 11:59:28

    >>34
    入試難易度としてはそうだけど、スポ科だろうが人科だろうが早稲田は早稲田。
    偏差値高い学部でもMARCHはMARCH。
    就活はそう感じてる。

    • 4
    • No.
    • 48
    • 近鉄京都線

    • 21/12/28 12:00:09

    >>44
    ありがとう。
    うちはド田舎で家庭教師を利用してたから、塾や予備校が受験料を出してくれることを知らなかったよ。
    帰国子女が多い中高一貫校とか興味ある。

    • 0
    • 49

    ぴよぴよ

    • No.
    • 50
    • 京急線本線

    • 21/12/28 12:03:00

    >>48
    今どき個人契約の家庭教師なんてリスクが高いからしないだろうからどこかの会社からの家庭教師だろうけど。
    家庭教師にもそういうのはありますよ。どちらの家庭教師だったの?

    • 0
1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ