孫に家業を継がせたい義両親

  • なんでも
  • 芸備線
  • 21/12/24 21:24:06

義実家はとある伝統芸能をやっている家柄で(歌舞伎みたいに有名じゃない)世襲で歴史を紡いできましたが、長男の旦那は普通の仕事がしたいと言って今は役所で働いています
そのため次男の義弟が家業を継ぎましたが、早世してしまって、うちに男の子が2人いるので義両親はうちの子に継がせたがってます
(さほどすごい家柄でもなく、無くなっても大したことない....)

お正月に義実家に行きますが、絶対息子たちを稽古させるつもりです。
義父は宮内庁に呼ばれたとかで今の仕事が誇りらしく継がせたい継がせたいって言っていますが、うちの子たちは重たい衣装着ながら音楽を奏でたりするようなことはできません
どうすれば義両親は諦めるでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 21/12/25 08:08:47

    子供のうちから練習しないといけない種目なの?
    まずは夫に役所務めしながら継いでもらいましょうよ!父親が嫌で継がないものを子供が継げるか?

    • 3
    • No.
    • 19
    • 東葉高速線

    • 21/12/25 07:58:23

    >>18
    えー、でもめちゃくちゃ練習させられまくって、勉強とかする時間もなくて、跡継いで、家業が衰退して行ったらもう目も当てられなくない?

    旦那は自分が一度断ってるわけだから、こどもたちにやらせたいんじゃないんでしょ?旦那が断るのが良い。

    • 2
    • No.
    • 18
    • 肥薩おれんじ鉄道線

    • 21/12/25 07:52:07

    家業があるのにそれを袖にするのって損だなって思う。面接も就活もせず仕事が決まって楽だし周りが他人ばっかりの会社よりも自分のところの家業の方が精神的にも楽なのに。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線

    • 21/12/25 07:48:05

    義弟は独身のまま亡くなったの?他にきょうだいはいないの?

    • 0
    • No.
    • 16
    • 近鉄志摩線

    • 21/12/25 07:31:15

    雅楽とか?
    主さんのお子さんの気持ち次第じゃない?

    • 1
    • 21/12/25 07:29:06

    国からの補助金みたいなのがあるのですか?食べていけるくらいの。

    • 2
    • No.
    • 14
    • 三岐鉄道三岐線

    • 21/12/25 07:25:25

    たいした家柄じゃないくせにめんどくさ
    まともな職業に着いて欲しいよね

    • 0
    • No.
    • 13
    • 五日市線

    • 21/12/25 07:10:23

    主さんが決めて断る事ではないよ。お子さんの意思の問題。お正月に稽古する話があるけど、どうする?ってお子さんに話してみるしかないんじゃない?
    聞いた結果、お子さんが嫌だと言うなら稽古はやらせないし、やってみようかなって言うなら、お正月に稽古させてみる。
    その後、やるやらないはお子さんの気持ち次第。

    • 2
    • 21/12/25 06:48:36

    伝統芸能だけで食っていけるものなの?そゆのって仕事しながら休みの日に舞台とか教室とかやって継いでいくものじゃないの?家元だったら金あるだろうけどそんな潰れてもいいようなとこなら仕事持ってないと無理では。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 東武鬼怒川線

    • 21/12/25 06:31:33

    そういうのは、実子の旦那さんに任せたら?
    嫌だって別の仕事を選んだ実績もあるじゃん。

    • 3
    • No.
    • 10
    • 小田急多摩線

    • 21/12/25 06:24:47

    冬休みの宿題の材料程度に稽古受けてみればいいんじゃない?

    継がせたい継がせたい言ったって本人にその気が無きゃ継がないよ。
    まして冬休みの体験練習くらいのもんで身に付くわけ無いし。

    でも、その経験から何か芽生える可能性もあるわけだし絶対やらない、出来ないとも言えない。

    1度目経験させてみて双方の反応を見てから無理強いしてくる様なら次の手を考えたら良いんでない?



    ところで子供いくつ?

    • 5
    • No.
    • 9
    • 名鉄蒲郡線

    • 21/12/25 06:20:56

    そのようなことはできませんって何も練習しないからできないのは当たり前じゃん。
    子供に聞けばいいんじゃないの?
    ある程度大きくなってきたら興味持つかもしれないしさ。親が決めることじゃないと思う。

    • 1
    • No.
    • 8
    • 京浜東北線

    • 21/12/25 06:16:35

    具体的にどういう伝統芸能なの?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/25 04:46:52

    子供に聞いてみれば

    • 1
    • No.
    • 6
    • 芸備線

    • 21/12/24 21:44:20

    >>1 もっとすごい家柄があるので、それこそ何百年も続いていて天皇や幕府御用達みたいなの。
    うちがやめてもさほど問題ないというか

    • 0
    • No.
    • 5
    • 京阪本線

    • 21/12/24 21:41:12

    旦那さんはなんて?
    稽古やるだけやってみたらいいんじゃない?
    費用は全部義親持ちで、あとは子供次第とかで。

    • 2
    • No.
    • 4
    • 名鉄西尾線

    • 21/12/24 21:40:08

    なんで身内にこだわるんだろうね
    教室開いたり弟子取ればいいのに
    変なの

    • 1
    • No.
    • 3
    • 名鉄犬山線

    • 21/12/24 21:35:42

    いや普通に旦那が子供の自由にさせるって言えば?
    自分は普通の仕事したいって継がなかったんだから同じように言えばいい。

    • 5
    • No.
    • 2
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線

    • 21/12/24 21:33:59

    お正月は旦那さんも一緒じゃないの?
    旦那さんが嫌で継がなかったのだから、子どもに無理強いするなと言ってもらえば良いのに。
    自分は嫌で逃げたのに、子どもにさせるという事はしないよね。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 琴平線

    • 21/12/24 21:29:48

    無くなっても大したことない伝統芸能?
    そんなのある?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ