大しけの海を見ず知らずの漁船のために330km 20人の命救った焼津のマグロ漁船

  • ニュース全般
  • 津軽鉄道線
  • 21/12/21 22:51:45
5月に沈没しかけていたインドネシアの漁船から乗組員20人全員を救出した、静岡県焼津市のマグロ漁船の乗組員に、海上保安庁長官から感謝状が贈られました。

17日、海上保安庁長官の感謝状が贈られたのは、焼津市の遠洋マグロ漁船「第15福積丸」の乗組員です。

映像は5月にオーストラリア沖で撮影されたインドネシアの漁船です。

船尾は水没し乗組員十数人が取り残されています。

乗組員たちは大しけの中、沈没しかけた漁船で救助を待っていました。

この危機的な状況から全員を無事救出したのが、焼津市の遠洋マグロ漁船「第15福積丸」でした。

オーストラリア西岸沖でマグロ漁をしていた福積丸に、オーストラリア当局から海上保安庁を通じて漂流しているインドネシア漁船の救助要請がありました。

要請を断る船もある中、福積丸は間に合わないことも覚悟しながら悪天候の中、丸1日かけて約330kmを移動し、沈没しかけていたインドネシア漁船と救命ボートを見つけ乗組員20人全員を救助しました。

歓声を上げて喜んだ乗組員に、温かいものを食べさせたりお風呂に入ってもらったりしたということです。

第15福積丸・山崎清漁労長 「体も冷えているので、とにかく上がったらあったかいものでも飲ませてやれって、それを準備しといて、よかったんじゃないのみんな助かって。やっぱり何人かいないとなればあれだったけんど、みんな助かってよかった」

清水海上保安部の戸田陽一部長は「大しけの中漁を中断して救助したそのシーマンシップに感謝します」と話していました。

テレビ静岡

https://news.yahoo.co.jp/articles/54577cd96627487813d32b65ae3c7e072b86dde8

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 13
    • 富山地方鉄道立山線

    • 21/12/22 14:30:19
    近くにいたんじゃなくて1日かけて助けに行って凄い。コメントもサラッとカッコいい。

    • 4
    • No.
    • 12
    • 甘木鉄道甘木線

    • 21/12/22 14:27:27
    超カッコいいじゃん。

    • 4
    • 21/12/22 13:18:51
    これよろずインドネシア掲示板でもスレ立ってて話題だね
    日本人すごいね、本当に誇らしい

    • 4
    • 21/12/22 06:15:49
    すごい話
    自分たちの命だって危険にさらされるのに

    インドネシアのほうからも感謝状を差し上げて欲しいわ

    • 9
    • No.
    • 9
    • 参宮線

    • 21/12/22 00:33:50
    20人全員生存って素晴らしい!

    • 10
    • No.
    • 8
    • 山陽本線

    • 21/12/22 00:33:06
    素晴らしいよ!

    • 10
    • No.
    • 7
    • 内房線

    • 21/12/22 00:28:58
    感動!
    本当素晴らしいね

    • 9
    • No.
    • 6
    • 泣いた

    • 21/12/22 00:01:14
    「間に合わないかも」丸1日かけ330キロ先へ、豪州沖で20人救助

     オーストラリア沖でインドネシア漁船の乗組員20人を救助したとして、静岡県焼津市の船会社の漁船乗組員らに17日、海上保安庁長官から感謝状が贈られた。

     5月14日朝、豪州西岸沖でマグロ漁をしていた第15福積丸に、海上保安庁から、近くで沈没しかけている漁船の救助を要請する連絡が入った。

     同庁によると当時海上の風速は約20メートル、波の高さは約4メートルのしけ。同じく要請を受けた別の漁船は救助を断念した。だが漁労長の山崎清さん(58)は「この船が一番近い」と船会社と相談の上、漁を中断して救助に向かった。

     福積丸が操業していた場所からインドネシア船まで約330キロだったが、波や風に押し戻され、なかなか到着できない。山崎さんは内心、「もう間に合わないかもしれない」と感じていたという。

     丸1日かけて遭難海域に到着すると、漁船はほぼ沈没し、乗組員は海上に出ている船の先端につかまっていたり救命ボートで漂っていたりした。山崎さんらは1時間以上かけて、20人の乗組員を救助。言葉は分からなかったが、助けた乗組員が頭を何度も下げながら乗り移ってくる姿を目にしたという。

     その後福積丸は到着したオーストラリア海軍に乗組員を引き渡して漁業に戻り、10月末に焼津に帰港した。乗組員を代表して感謝状を受け取った山崎さんは、「当たり前のことをしただけ」と話し、「あのしけの中、奮闘してくれた船員たちをたたえたい」と語った。(山崎琢也)

    朝日新聞社

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e493a159df4f385e8558553fcc32b65e94b25b78

    • 2
    • No.
    • 5
    • 長崎電気軌道大浦支線

    • 21/12/21 23:37:27
    泣けた

    • 10
    • No.
    • 4
    • 信越本線

    • 21/12/21 23:36:06
    二次災害なくてよかった。

    独身の頃、焼津に彼氏住んでてよく行ってた時期あったけどいい人多かったな。

    • 6
    • No.
    • 3
    • 福岡市地下鉄箱崎線

    • 21/12/21 23:33:09
    助けを求めていた人にも家族がいる
    全員が助かり本当に良かった。
    救助の方達危険な中ありがとうございました
    その優しさがいつかまた大きな優しさになると思う

    • 9
    • No.
    • 2
    • 岳南線

    • 21/12/21 23:31:53
    暗いニュースばかりじゃなくこういうニュースをもっとどんどん全国区で取り上げてほしい。

    • 16
    • No.
    • 1
    • 一畑電車大社線

    • 21/12/21 22:55:33
    みんな無事でよかった。本当にお疲れさまでした。

    • 12
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック