分からない(泣)実印なくても生活出来るよね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/18 17:56:14

    で、銀行で改印の手続きはやったの?

    • 0
    • 21/12/18 17:36:42

    >>170
    たぶん福岡県民。
    私も言うもん。

    • 0
    • 21/12/18 17:12:43

    蒟蒻問答トピ

    • 0
    • 21/12/18 17:10:32

    まだやってるw

    ところで主は「ひろう」を「ひらった」って言うけど
    どこかの方言

    • 2
    • 169
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 21/12/18 17:08:28

    主のみ読んだけど、意味がわからない

    • 0
    • 168
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/12/18 17:02:45

    色々違う所だらけ

    • 0
    • 21/12/18 16:59:40

    >>166
    主のレス見てたらまるで話が通じてない感じだし、役所の人も困惑したのでは?

    • 3
    • 166
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 21/12/18 16:56:06

    銀行印なくしたら銀行に手続きに行けば良いんだよ
    役所の印鑑証明とは違うよ
    役所の人が教えてくれなかったのかなぁ
    ずいぶん不親切な役所ね

    • 1
    • 165
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    • 21/12/18 12:23:34

    ママスタには印鑑証明取らなくていい日を過ごして
    来たんだ。それがすごいわ。何か呑気な感じで笑

    • 0
    • 164
    • Osaka Metro中央線
    • 21/12/18 12:18:02

    ハンコ拾ったぐらいでは悪用されないから大丈夫だよ笑

    • 0
    • 21/12/18 12:16:26

    とりあえず、銀行印も通帳も実印も印鑑証明書も絶対無くさない努力をしなさい。主の言ってることは、もしももしもで、根本的なところが変。

    • 2
    • 162
    • 東京メトロ有楽町線
    • 21/12/18 12:00:23

    逆に実印じゃない印鑑の止め方ってなに?印鑑って止めれるもん?百均に売ってる三文判とかも止めるもんなの?

    • 4
    • 21/12/18 11:57:08

    役所の人は、主がおかしいのを見抜いて、適当に話合わせてくれたんじゃない?窓口でずっと訳わかんないこと喚いてそうだもん。

    • 11
    • 160
    • 南海電鐵貴志川線
    • 21/12/18 11:51:54

    悪用って?
    印鑑証明書取るにも登録カードと実印がいるんだから悪用も何もないでしょ?

    • 3
    • 159
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 21/12/18 11:49:09

    会社やってるから実印はあるけど、銀行印なくしたなら銀行行かないとダメだよ。

    • 1
    • 21/12/18 11:48:53

    銀行印なくしたのに、市役所いくの?変じゃない?ていうか、市役所は対応してくれるものなの?

    ふだんの生活はできるよ。
    旦那が、実印持ってるけど印鑑登録していなくて、相続の時に慌てて印鑑登録しにいった。

    • 2
    • 21/12/18 11:46:44

    印鑑登録してない
    銀行印を紛失し市役所で悪用されないために止めたんだけど

    意味がわからないんだけど
    市役所関係あるの?

    • 2
    • 156
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 21/12/18 11:42:48

    生活は普通にできるよ
    私数百円で買った印鑑登録してるけど、使ったのは遺産相続の時と車買った時のみだもん
    銀行印は旦那の実印で登録してるから別
    必要になったら登録すればいいと思うよ

    • 1
    • 21/12/18 11:36:31

    印鑑登録してないんだけど銀行印を紛失し市役所で悪用されないために止めたんだけど、実印じゃないし止める意味なかったのかな?
    みんなは印鑑登録してるの?
    したほうがいい理由は?

    この文章おかしくない?
    銀行印を紛失し市役所で悪用されないために止めたんだけど、
    銀行印失くしたなら、銀行に行って、印鑑失くしたと言えば大丈夫!
    でも銀行印失くしたから市役所で悪用されないように止めたとあるけど、
    市役所に印鑑預けてもいないのに悪用されるはずがない。
    銀行と市役所は関係ないんじゃない?

    • 5
    • 21/12/18 11:34:32

    銀行印を紛失したならば
    市役所ではなくて銀行だよ!銀行!

    • 3
    • 21/12/18 11:32:04

    >>93
    名義、、、ローンの話と違う、、、
    日本語通じないようなので、さようなら

    • 2
    • 21/12/18 11:30:15

    ※印鑑登録していない

    ※銀行印を紛失した

    ※市役所で悪用されないために止めた

    ※実印じゃないし止める意味なかったのかな?

    うーん支離滅裂w

    • 7
    • 151
    • 福井鉄道福武線
    • 21/12/18 11:21:41

    なんだ、このトピ笑
    最初キーワードだけ読んで、また意地悪なことを!と思ったらそのままだった笑
    役所がおかしなことを言ったみたいにされてるけど、印鑑登録してないんだから役所のできる事は絶対にない。
    この主がおかしな解釈して勝手に言ってるだけじゃない?

    • 4
    • 21/12/18 11:15:56

    印鑑登録してもないのに役所に行く意味…
    役所の人もちょっとおかしいね 笑

    印鑑登録は車や家を買うとき、家族が亡くなったりした時に印鑑登録証提出しないといけない書類なんかがあるからね。
    まぁその時に登録したい印鑑もって役所いけばいいだけだけど

    • 3
    • 21/12/18 11:15:44

    >>148
    あ そうか。
    実印じゃないし って書いてるね。

    • 2
    • 148
    • Osaka Metro中央線
    • 21/12/18 11:11:15

    >>147
    印鑑登録してないから実印持ってないんじゃない?

    • 1
    • 21/12/18 11:09:33

    ひょっとしたら 実印と銀行印が同じってこと?
    銀行印を無くしたのなら その銀行に新しい印鑑を持って 改印届けすればいいんじゃないかな。

    • 2
    • 21/12/18 11:08:44

    今までどうやって生きてきたんだ、この主

    • 4
    • 21/12/18 11:07:35

    >>143
    アホちゃいまんねんwww





    パーーァでんねんww

    • 1
    • 21/12/18 11:06:04

    銀行印紛失なら、銀行で紛失と改印届を出せばいい事。
    区役所に登録していない印鑑を、どうやって止めるの?
    馬鹿なの?

    • 6
    • 21/12/18 11:05:59

    >>139
    君はアホなのかい?

    • 2
    • 21/12/18 11:02:56

    >>139
    もうやめてー(笑)

    • 4
    • 21/12/18 11:00:23

    >>139
    >>137に答えてよ。

    • 1
    • 140
    • 叡山電鉄鞍馬線
    • 21/12/18 10:59:43

    もう一度、結論だけ書くね。

    生活できる。問題なし!

    • 4
    • 21/12/18 10:59:06

    >>138
    そんな印鑑あるんですか?ってこっちが聞きたいよ

    • 0
    • 21/12/18 10:57:04

    印鑑登録してない実印ってなんだい?

    • 2
    • 21/12/18 10:54:33

    だからさ、主は何を止める手続きをしたの?
    役所に登録されてない、主も現物を持ってない。
    要するに架空の印鑑を止める手続き、って何?

    • 10
    • 21/12/18 10:54:21

    >>132
    みんなそう説明してるよ。

    • 1
    • 21/12/18 10:52:30

    >>132
    あなたの無くしたのは銀行印だよね?
    これは解決(理解)したの?

    • 0
    • 134
    • とさでん交通伊野線
    • 21/12/18 10:52:19

    >>122
    劣化したら使えないね(笑)

    • 0
    • 21/12/18 10:51:59

    >>122
    うちも100均ので印鑑登録してた。
    でも、家を購入するときにちゃんとした印鑑買って変更したよ。
    サイズが合ってればどんな印鑑でもいいらしいね。

    • 1
    • 21/12/18 10:51:26

    >>125
    じゃ印鑑登録してる印鑑を紛失して止めなくても大して心配ないよね?

    • 0
    • 21/12/18 10:49:05

    印鑑登録は、父が亡くなった後 実印を作った時にしたよ。書類に必要だったから。
    銀行印は してない。

    • 0
    • 130
    • 道南いさりび鉄道線
    • 21/12/18 10:47:44

    とりあえず印鑑登録したほうがいいの?だけに答えるけど、しないほうがいいよ。
    必要な時に印鑑登録して、必要なくなったらすぐに取り消すのが一番安全。

    しかし銀行印をなくしたのなら、銀行に届け出るべきだと思うけど、主のみ読んだけど説明しても分からなそうだからしません。

    • 5
    • 21/12/18 10:47:30

    引っ越し前の自治体ではしてたけど、今のところではしてない。
    こういう制度、もうやめればいいのに。

    • 1
    • 21/12/18 10:47:08

    >>117
    一括購入?

    • 0
    • 21/12/18 10:47:04

    >>121
    でも昨日誰かがお金ないってトピ立つ時に私も20日まで18万しかないとかってわざとらしい写真乗っけてコメントしてたけど

    • 0
    • 21/12/18 10:46:44

    >>119IQが著しく低い主が言ってもね…。笑

    • 3
    • 125
    • 関東鉄道常総線
    • 21/12/18 10:46:11

    印鑑登録するには、身分証明書の提示が必須だからね
    主さんの印鑑を持っていって主さん自身が登録する場合でも、身分証は必ず求められるよ

    主さんは他人が勝手に印鑑登録したら困るって言ってるけど、代理人が申請する場合でも身分証は提示しなきゃいけないから、簡単にはいかないの
    それも、代理人と登録する本人の両方の「顔写真入りの公的な身分証」が必要だから
    それ以外にも役所があらかじめ郵送した「紹介状」も必要だからね。他人が主さんになりすまして印鑑登録するのは、容易じゃ無いのよ

    主さんが大金待ちで、土地持ちで、資産家で、周囲の人間が妬ましく思う生活をしてるのなら、他人が私の印鑑登録して悪用したらどうしよう…?と考えてもいいけど、そうじゃないのなら そこまで心配する必要は無いと思われます

    • 1
    • 124
    • Osaka Metro中央線
    • 21/12/18 10:45:31

    >>119
    いやいや
    流石にそれは無理やなw

    • 1
1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ