自分自身が毒親育ちの人、子育てや人間関係 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/30 21:14:29

    >>106私、自分自身がイライラしてたり子どもを否定したり過保護になったり、毒親になってるんじゃないかって不安になる事よくあるけど、子どもの幸せは常に願ってる、絶対私みたいになっちゃダメだって。今のところは毒親になってないと思っていいのかな。

    • 7
    • 21/12/30 19:32:09

    なんか知らんけどやたらと私と張り合う。

    毒の実母が正常な実父に嫌われてるのは自分のせいなのに、私に対して、あんたは旦那が稼いでお金入れてくれるからいいわ!もし私が困ったら私の生活の保障しろって言ってきた。

    知らんわ。

    • 5
    • 21/12/30 19:29:36

    毒親の特徴ってさ、、子どもが幸せになるのを認めたくないってのがあるよね。
    うちの実母も、私が幸せな時は絡んでくる。私が不幸になるのが嬉しいみたい。ほら結局あんたも私と同じで不幸だ、、みたいな。

    • 7
    • 21/12/30 11:33:30

    両親、父方祖父、母方祖母に暴言、暴力、言葉のDV,兄弟差別、家庭内いじめなどをされて育った私は味方は同居してる父方の祖母だけだった。

    私の子供たちは私が幼少期そんな家庭で育ってきたとは1ミリも思わないと思う。辛いのは私だけでいいし、子供には絶対そういう思いさせないと心にきめてる。大人になるまで笑うことさえできなかった私が、現在高校生のいつもニコニコ愛嬌のいい子の親をしている。やれないではなく、やる!親が子を幸せにできなくて誰がやるんだと常に思ってる。私が愛情もらえなかった分、我が子に愛情たっぷり注いでる。
    親や祖父母を反面教師として

    • 7
    • 21/12/30 11:14:24

    >>103
    私も幸せが続くと私ばかり幸せでいいのか、この幸せはいつか壊れるのか怖くなる

    • 2
    • 21/12/30 11:11:40

    父も母も押さえつける育て方だった。大人しく言うこと聞いとけみたいな。
    大人になった今は常に冷めてる。人に合わせて話すことはできるけど、心の底から明るくなれない。カラオケとか行っても全くはしゃげない。
    陽気なママ友と話してると、会話がつまらないだろうなと思って申し訳ないと思う。

    • 13
    • 21/12/30 11:01:47

    何とか頑張ってるけど、自信満々でミスしても平気な人を見ると羨ましくはなる

    • 12
    • 21/12/30 11:00:35

    >>99
    他人だけどあなたが気の毒になる。
    これからの人生、人の何倍も幸せで誰かに愛されますように。
    あなたはきっとブスじゃないよ。

    • 9
    • 21/12/30 10:58:23

    >>84
    父親が稼ぎがあるなら奨学金がそもそも受けられない場合がある
    それに奨学金を使う親もいる
    簡単にいうけど難しいよ

    • 3
    • 21/12/30 10:33:58

    腕の力が弱いので、苦労というか迷惑かけてる。
    「お前はブスだから、手に力つけたら人から荷物待たされるから」と言われて育った。結局持つところでは持ってたけど。私は女としての教養なんていらない、どうせ結婚もできないからと、家庭科の授業設けさせてもらえなかった。矛盾してるよね?
    普通一人で生きていかないといけないなら、腕の力必要だろ?って思うけど。まぁそこは障がいあるキチな母親だから仕方ないわ。
     社会人になってお茶の淹れ方とか、最近なら箸の持ち方を指摘されたかなぁ。あの母親の呪縛から離れたくて、気合いで直したけど。

    • 8
    • 98
    • 伊予鉄道高浜線
    • 21/12/29 12:46:03

    おちゃらけキャラで(人から見たら)、人間関係はそれなりに築けたし、普通に学校いって普通に働いて遊んで、本当に普通の人として暮らしてた。
    でも子供産んでから母に対する違和感が確信となって辛い。鬱にもなった。
    まだ子供一歳なんだけどもっとこれから辛い思いしそうだな。
    だからこそ私は子供のことをたくさん褒めて、たくさん愛して育てようと思う。

    • 10
    • 97
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 21/12/29 12:39:35

    子育て以前からもう人間関係がうまく築けなかった
    学生時代から。
    子供生んでからもうまくいかない
    もう年だし無理して人と絡まないけど

    • 11
    • 96
    • 熊本市電田崎線
    • 21/12/29 12:38:40

    母親に関しては色々嫌なことあるけど、周りの大人(私の父親や親戚に祖父母、担任の先生や子の友達の親とか)の悪口を子供の前で言うところ
    子供の目から見てもわかるクズっぷり発揮してる人ならまだしも私が慕ってる人の事も平気で吹き込むのが本当嫌で仕方なかった

    しかも自分だって性格に大いに問題があるのにさも自分がまともな常識人と思い込んでるのがタチ悪い
    毒親って驚くほど客観性ないよね

    • 13
    • 95

    ぴよぴよ

    • 21/12/29 12:34:02

    大学進学で制限されたと書き込みした者です。正直、書き込みしづらくなってて。フォローしてくださった方、ありがとうございました。

    • 4
    • 93

    ぴよぴよ

    • 92
    • 近鉄天理線
    • 21/12/29 11:12:44

    >>57
    うちも兄がいるけど同じく足枷になりそう。母の言う事が絶対で私よりはるかに母の事怒らせない良い子で育ったけど大人になってから崩壊。独身、アルバイトのアラフィフ。母の事嫌いなはずだけど自活するお金も生活能力もないから実家依存。実家は父、母、兄の3人で暮らしてるけど全員がお互いの事嫌いな状態ですごく変なバランスで暮らしている。そんな風な家族にしたのは母だと私は思ってるけどそんな事言ったら発狂されるし母からしたら所帯持って別で暮らしてるのに助けてこない私は薄情だと思われてる。

    • 5
    • 91
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 21/12/29 10:41:28

    自分がまだ2歳くらいで、幼子に良くある人見知りで機嫌が悪く、自宅に遊びに来ていた数人の母親の友人に悪態ついて泣き喚いて帰って貰ったのを鮮明に覚えてる
    何故ならその後母親に泣きながらキレ散らかされたから
    小3くらいの時に「可愛いこぶってんじゃねぇよ」と母親に突き飛ばされた
    他にもあるけど何でこういう事ハッキリ覚えてるのか?
    それは自分が母親になって子供にそんな感情まったく湧かなくて、改めて母親が異常なんだって気付くからなんだと思う

    • 4
    • 90
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 21/12/29 10:41:00

    根本や環境、積み重ねきたものは変わらないから難しいとこあるよね。
    変わりたいなら相当な努力をしないと変わらない。親のせいは分かるけどそれは変わらないことだからそれをずっと引きづっていたら何も変わらない。

    • 7
    • 21/12/29 10:32:11

    >>84
    制限つけられたって書いてあるから自力で奨学金借りるのもダメだったんじゃない?毒親を説得するのってすごい労力使うよ

    • 5
    • 88
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線
    • 21/12/29 10:19:36

    他人の毒親の話を否定してくる人は必ずいるよね。実毒親に自分の苦しみを訴えたときに否定してきて絶対認めないのと全く同じですね。
    あたかも子供側に非があるように言い返し、考えてみたり、学んだり、反省できる力がありません。毒にそまっているとそれが普通だから気が付くはずがありません。
    せっかく書き込みしても否定されて傷つけられちゃう事はあるよね。

    • 10
    • 87
    • 広島電鉄皆実線
    • 21/12/29 09:58:19

    社会に出てからはなんとかうまくやってたけど、今はダメね。
    いろんなこと制限されて育ったし、親に反発、意見を言うとかあり得なかった。子供たちには家族でもおかしいことはおかしいと言えるように心掛けてる。

    • 9
    • 21/12/29 08:45:13

    >>75
    限られるとはいえ、進学させなかったわけじゃないじゃん。それを毒親とは言わない。
    行きたければ自力で行けばいいだけ。それすら妨害されたら毒親かもしれないけど。

    • 0
    • 85
    • 熊本市電田崎線
    • 21/12/29 08:30:28

    >>84
    そういうコメントいらない

    • 11
    • 84
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 21/12/29 07:30:41

    >>75
    自分で奨学金借りて行けば良かったのでは?ご主人の親御さんは素晴らしいけど、行きたい大学に行けない人はあなた以外にも毒親じゃなくても沢山いる

    • 2
    • 83
    • 東武東上線
    • 21/12/29 07:24:54

    毒親に育てられた母親に育てられました
    運良く父親は愛情いっぱいの家庭で育ってるからまだ良かったけど母親の事は根本的に好きにはなれないと思う、一生ね

    • 4
    • 21/12/29 07:17:04

    父親に虐待されてたのに母親はお金のためだからって見て見ぬふりしてた。
    今でも人間不信だし生きづらい

    • 3
    • 21/12/29 01:16:34

    今うちの下の子(長女)の歳くらいの頃から、私の毒母の浮気始まった
    結果的に中学入ったら家に帰って来なくなったけど、生意気ではあるけどなんでこんなかわいい時期に娘置いて家出できたの?って思う

    どうにか子育てしてるけど、長男も長女も、正解かは分からない
    子供達が友達といざこざあっても、間違ったアドバイスしてるかもなと不安に思うことはある

    うまく乗り切ってほしいけど

    • 3
    • 21/12/29 00:53:39

    キツいけど、小さい頃から自分を守るためにしてきた事だから悲しくても笑顔でいることはできる
    感情、本音を晒すことができないという部分では精神的にはキツい
    どうやって自分の感情を出したらいいか分からない
    子育ては手探り状態で大丈夫かな?いいのかな?と不安で仕方ない
    周りとの人間関係は笑顔で我慢できるから表面的には大丈夫だと思うけど、つねに疑心暗鬼でいるから人と接するとすごく疲れてしまう

    • 8
    • 79
    • 函館市電湯の川線
    • 21/12/29 00:34:32

    子育ては上手くいってないけど、人間関係は良好。
    どこでも上手くやれてる。

    • 1
    • 78
    • 東京メトロ千代田線
    • 21/12/29 00:31:09

    頑張ったり、張り切って生きなくても良いと思ったらどうでもよくなったよ。

    張り合ったりバカにし合ったり、人間って大変だよね。

    自分は自分で命尽きるまでゆるく生きていこうと思います。

    • 5
    • 77
    • 東京メトロ千代田線
    • 21/12/29 00:30:46

    頑張ったり、張り切って生きなくても良いと思ったらどうでもよくなったよ。

    張り合ったりバカにし合ったり、人間って大変だよね。

    自分は自分で命尽きるまでゆるく生きていこうと思います。

    • 2
    • 21/12/29 00:28:03

    生きづらい

    • 3
    • 21/12/28 19:26:57

    >>73
    うちは旦那が愛情たっぷりで育ってる感じ。大学進学するのに、私も弟も自宅通学って制限が付けられた。田舎だから大学の数が少なく、かなり限られてしまう。父は結構稼いでたみたいなんだけどね。

    旦那は制限ないから他県の大学で一人暮らし。仕送りもしてもらってたけど、バイトもがっつりしてたから余裕あったみたい。それを母に話したら驚かれて。

    義母にすごいことですよね。って言ったら、子どもの希望を叶えてやるのが親でしょ。まあ、うちは〇〇(義弟)が進学しないと言ってたから出来たことだけど。と言われた。羨ましい。

    • 7
    • 74
    • 甘木鉄道甘木線
    • 21/12/28 11:23:27

    >>49
    私かとおもった・・・。
    お互い生きづらいですが、マイペースに生きましょう

    • 2
    • 73
    • 東京メトロ丸ノ内線
    • 21/12/28 10:49:36

    キツイね。私は小さい頃から母親のイライラのはけ口にされてた。小さい頃の記憶で母が弟か妹を授乳してたときに私も人形で同じことをしたの。そしたら母が「何マネしてんだよ亅って怒鳴られた…私は何がいけないのかわからなくて今思えば産後クライシスだったのかも。それを私にぶつけていたんだと。3歳位だったけど鮮明に覚えてる。他にもたくさんあったけど書ききれない。結婚はできたし子供もいるけど旦那はモラハラ、友達なんていない。仕事してても私は馴染めない。全て親のせいにはしたくないけど親からの愛情タップリ注がれた子供よりは不利かなとは思うよ。
    でも自分なりに努力はしてる。もう嫌われたら嫌いでいいわ。逃げるものは追わないのスタンス。無理に関係続けてもこっちも疲れるし、子供も勝手に友達作って遊んでるし。いつか本当の友達ができたらその人を大切にしていきたいと思う。

    • 9
    • 21/12/28 10:48:26

    >>71
    倒れた張本人(父)だけ、のんびりしてて。〇〇はいい人いないのか?と言われたことあるけど、何も言えなかった。どう反応するか怖いから、余計なことは言いたくない。自分のことを責めるならまだしも、性格的に逆上する可能性があるから。

    • 2
    • 21/12/28 10:45:03

    >>67
    そういうことだったんだね
    それは大変だわ…なんかほんと、親とか家族のことって大変
    みんな色々ありすぎて大変だしか言えないや…

    • 2
    • 70
    • 南海高野線
    • 21/12/28 10:45:03

    親との関係よりうまくいきすぎて不思議。
    もちろん他人だしぶつかることもあるけど、ちゃんと話し合えるし努力も譲歩もする。お互いに。
    親とはそもそも噛み合わなかったから努力も譲歩もできなかった。お互いに。

    家から出たら、周りの人間関係には恵まれたと思ってるんだけど。もしかしたら家族に恵まれてなかっただけなのかも。なんだ、私があってたんじゃーん。て感じ。

    • 7
    • 69
    • 東武桐生線
    • 21/12/28 10:44:55

    >>63
    父親は暴力、母親は自分の思い通りにならないと鬼の形相で物を壊したりして私を無視。
    母親に関しては、母親の人間関係の愚痴を1日数時間聞かされ、人はみんな悪い人ばかりだから私の友達もみんなそういう人だと刷り込まれた。私の友人関係がうまく行ってると、交換日記とか見られて「×ちゃんはきっとあなたのことこう思ってる」みたいな悪いことを吹き込まれて家にも学校にも居場所がなかった。
    全部食べないとお皿ごとゴミ箱に叩きつける、でも食べきれないほど出されるから吐きそうになりながら食べて太り、太ったら「太ってて何着ても似合わないよね」って。

    • 5
    • 68
    • 東武桐生線
    • 21/12/28 10:39:56

    どうだろうね。
    うちは私も精神科に通院してたし、妹は自殺してるから、良い年して親のせいにするっていうのも本当に一理あるけど、でも考え方とか物事の捉え方とかの基本的なところが刷り込まれてしまってるから、これを変えるのは年齢重ねたからこそ難しいとは思うよ。
    私もうまく行かないし、いつも不安。
    仕事も来月末にたった3ヶ月で辞める予定だし、ママ友いないし、うちもモラハラな父親だったから旦那も似たタイプで旦那は発達障害、息子にも遺伝して色んな所に相談したり吐き出したりしたいけどできなくて、なかなか辛い。

    • 3
    • 21/12/28 10:39:49

    >>61
    レスありがとう。うちの場合は、私たちが40歳になる前に親が倒れて身体障害者になってしまって。結婚したかった彼女もいたけど、親のことを背負わせる訳にはいかないから結婚を諦めたと言ってた。親のことさえなければ違ったかも。たらればだけど。

    • 2
    • 66
    • 名鉄知多新線
    • 21/12/28 10:29:23

    父親が典型的なモラハラで俺の言うことは絶対、俺の褒めることだけやれって言うタイプ。
    母親は一見害のないように見えるけど実は過干渉ってタイプ。
    小さい時から父の一方的な暴力のある夫婦喧嘩を見て育ったし威圧的な態度が怖くて自分の意見も言えなかった。(言わせてもらえなかったのもある)攻め立てるように話してくる人とは今でも上手く話せない。母親は私が思春期の頃彼氏が出来て化粧やオシャレを始めたら「色気づいちゃって」だの「ほら、あんたの勝負下着だよ。洗濯したから部屋に持ってきな」とわざと言ってきた。多分娘が女になるのに嫉妬?したからの発言だと思う。
    私は両親の仕事の都合で3歳頃まで平日は母方の祖父母と、週末は両親と過ごす生活をしてきた。祖父母と両親が揉めているところも何度も見てきたし1週間の内にコロコロ保育者が変わった影響で愛着障害になった。今子育てしてるけど子供に対してどう接したらいいかわからなくなることあるし毎日イライラすることもあって苦しんでる。愛着障害って言葉を知り調べて自分の親が毒親だって気づいたし自分がアダルトチルドレンだってこともわかった。父の親がどうだったかはわからないけど母の親は毒親だったから母も受け継いだと思われる。毒親は子に連鎖するみたいだからなんとか自分で断ち切れるようにしたいと頑張ってるけどなかなか毒親の呪いは解けないね。。

    • 4
    • 21/12/28 10:16:15

    >>57兄弟とは兄弟差別もあったから仲悪かった。弟も親に対する思いは私と同じらしく若い頃は転職繰り返したりニートになりかけてたんだけど、一人暮らしを始めて親と距離置いてから持ち直して今はきちんと働いて家庭も持って奥さんの親族ともうまくやってるみたい。ただ結婚10年近くで子どもはいない。
    奥さんが子ども好きそうだから出来ないのか作らないのかわからないけど、弟が子どもを持つのを躊躇う気持ちはすごくよく分かる。
    私もそうだけど実家を出て物理的にも親と距離を置いたのが良かったと思う。
    私とは仲悪かったし今もずっと疎遠だけど(年賀状だけ弟嫁さんが送ってくれてる)しっかり生きてくれてるからそこは良かったと思ってます。

    • 2
    • 21/12/28 10:15:28

    >>63
    不機嫌でいると殴られる
    家事をしていないとか、電気つけっぱなしという理由で数時間の締め出し
    生ゴミを頭からかぶせられる
    学校からの手紙(要提出)を出さなければ破られる
    人格否定
    かな。叱られる時は基本人格否定で、叱る理由をきちんと言われたことはないな。

    • 4
    • 21/12/28 10:10:55

    みなさんどういうところが毒親なの?
    自分に無関心だった自分の親が毒親かどうかわからない

    • 1
    • 21/12/28 10:02:24

    >>57
    私にも兄がいるけど、お荷物というかぱっとしないのは私の方

    兄は私より仕事も人間関係も上手くいってる人だししっかりした奥さんもいる

    私はそこそこの学歴と安定した収入の旦那がいる分表向きは底辺に見えないけど、実は職歴もぱっとしないし人間関係築くのも下手
    コミュ力の点で著しく兄に劣る感じ

    同じように毒浴びて育ったんだけどね…

    • 3
    • 21/12/28 09:49:36

    >>60
    独身で無職のきょうだいがいるって事実だけでも気が重いよね。
    選択しての独身じゃなく、社会性がないゆえの…だしね。下にもあったように発達もあるのかな。
    自分の今の家族に迷惑かかることだけは避けたいよね。祈るしかできないけど…

    • 4
    • 21/12/28 09:38:32

    >>57
    私もきょうだい関係を聞いてみたかった。うちは学校卒業してからずっと他県で働いてたんだけど、一昨年仕事辞めて戻ってきて実家にいる。独身で無職。

    もともと、親が病気したら戻ると言ってたけど施設に入れたんだし。戻ってこなくて良かったのに。8050問題が他人事じゃないと危機感を感じてる。うちの子どもたちにまで責任負わせたくないなあ。

    • 3
    • 59
    • 大井川鐵道井川線
    • 21/12/28 09:30:37

    >>54発達障害って父方の遺伝が多いそうだよ。 これは私がかかってるクリニックの医者に言われた。

    だから、もし母親が毒なら薄いくなる可能性もある。

    • 0
51件~100件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ