不妊治療、保険43歳未満=中医協了承、1月にも決定―厚労省

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 21/12/15 13:27:07

厚生労働省は15日、2022年4月から開始する不妊治療の保険適用について、治療開始時点で43歳未満の女性を対象にすることなどを盛り込んだ検討案を中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関、中医協)に提案した。中医協では大きな異論は出ず、おおむね了承した。今後検討案に基づき、1月中にも対象となる治療や検査に関する具体的な価格などを決める。

不妊治療の保険適用は菅義偉前首相が打ち出した少子化対策の一つ。

厚労省の検討案によると、対象は不妊症と診断された男女のうち、女性は43歳未満とし、男性は年齢制限を設けない。治療回数は女性が40歳未満の場合、子ども1人につき6回まで、40歳以上43歳未満は3回までとする。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/12/15 16:51:24

    40歳未満でいいよ。それ以上は諦めろ。

    • 0
    • 5
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/12/15 15:29:46

    障害児が増えるだけだから年齢制限した方が良いよ。

    • 4
    • 4
    • 久大本線
    • 21/12/15 15:25:58

    若い世代が産みたいとおもわなきゃかわんなくない?
    年寄りが産んだらますます若い人は産まなくなるよ

    • 0
    • 3
    • 東武東上本線
    • 21/12/15 15:23:33

    男女共に40歳未満、日本人のみ適用、事実婚対象外。そもそも不妊治療に保険を適用するべきではない。あほくさ。

    • 2
    • 2
    • 信楽高原鐵道信楽線
    • 21/12/15 15:14:07

    教育費大学まで無償にしたほうが2人目3人目と産む人増えそうだけど。

    • 0
    • 1
    • 東武野田線
    • 21/12/15 15:12:15

    体外になると莫大な金額になるから、保険が使えるなら良いね。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ