鍵って何歳から持たせましたか?

  • 小学生
  • ふせん
  • 21/12/10 22:46:40


小1の子がいるんだけど私が仕事で6時に帰宅する日があり、上の子が休みだったので、下の子が帰ってきたら家あけてあげてね、と言って出掛けました。

帰宅したら、上の子はタイミング悪く昼寝をしてしまいチャイム鳴らしたそうだが鍵を開けれず、下の子は二時間も玄関前で待たされたそうです。

上の子は主人に叱られて泣いてるし、下の子はずっと文句言ってるし、落とし物をよくする子なので心配ですが鍵を持たせようか悩んでます。

ランドセルに付けるとか、何かいい方法ありますか?。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~28件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/10 23:51:06

    >>24 だから今鍵を持たせようかとここで相談してる。

    私達だって気を付けてあげるべきかもしれないが、自分で言ったことをちゃんとしなかったのは叱るべき。

    しかも、下の子に言わんといてな?!と口止めしてたし、私達にバレるまでヘラヘラしてた。

    • 0
    • 27
    • 東武東上線
    • 21/12/10 23:48:42

    >>25
    あー、クセが釣り師と一緒だ…

    • 0
    • 26
    • 富山地方鉄道立山線
    • 21/12/10 23:48:07

    >>25
    じゃああなたが帰宅時にいてあげたら?
    鍵持たせてあげてたら?
    親としてやる事やってないのに子供責めてバカだね。

    • 8
    • 21/12/10 23:46:48

    >>19

    下の子だって寒い中またされて発熱してるんだから下の子の方が可哀想です。

    • 0
    • 24
    • 愛知環状鉄道線
    • 21/12/10 23:44:16

    >>18
    親が気をつけてあげることでしょ。
    子供が自信満々に言っていてもそれを真に信じる親っていないと思ってた。
    普通それをカバーできるように対策はするものだよ。
    叱りつけるのは論外。

    • 6
    • 23
    • 紀州鉄道線
    • 21/12/10 23:42:48

    3年生と1年生がいるけど、二人とも1年生から持たせてる。でも万が一失くしたり忘れたりした時用にポストにも予備入れてある。

    • 0
    • 21/12/10 23:42:41

    どっちも可哀想だな。上の子には今度から気をつけてねって言ってそれで終わる。

    うちは小2から持たせてるよ。
    楽天でランドセルの金具につけるキーケースが売っててリールが付いてるやつ。
    千円ぐらいで買えるよ。

    • 2
    • 21
    • 愛知環状鉄道線
    • 21/12/10 23:41:42

    小一の頃から持ってたよ。
    ランドセルのファスナーの穴とかにフックで取り付けてビョーンって伸びるやつで内ポケットに入れてた。
    あとはカードとかシール使えば開けられるからICカードケースに入れたりキーホルダーにくっつけたり。

    • 2
    • 21/12/10 23:39:22

    うちは子供に鍵持たせてたら落としたことがあって。それからは鍵ボックスを設置してる。4桁の数字を合わせるやつ。それなら、中の人が昼寝してようと出かけてようと大丈夫だから。

    • 1
    • 19
    • 富山地方鉄道立山線
    • 21/12/10 23:36:30

    >>18
    いや、わざとじゃないしさ。子供なんだから。

    うちは小一から。基本、帰宅時にはいるけど念の為。ランドセルに簡単には外せないようにキーケースに入れて付けてたよ。

    • 4
    • 21/12/10 23:13:57

    >>17
    そうだけど、二時間はひどいよ・・・。怒るよ。。

    でも、感情的になった事は謝ります。

    • 3
    • 21/12/10 23:09:08

    >>14両親から激しく叱られてることがかわいそうです。
    逃げ場がありませんからねどちらかが叱れば済むことではないですか?

    • 5
    • 16
    • 熊本市電上熊本線
    • 21/12/10 23:06:26

    小1から持たせています。カード型の鍵なので定期券と一緒にランドセルに付けています。

    • 0
    • 21/12/10 23:04:28

    >>5 上の子は中1です。

    • 0
    • 21/12/10 23:03:09

    >>7

    私がいるから大丈夫!妹帰ってきたら鍵開けるし!

    って自分で言っといて、昼寝をして妹を閉め出したのはダメですよね。そこは叱りました。

    何か可哀想ですか?。

    • 3
    • 13
    • 名鉄豊川線
    • 21/12/10 23:02:14

    小1から
    ランドセルの小さいポケットのチャックにビョーンって伸びるキーホルダーつけて中に入れてある。
    今、小6で使ったことないけど、持たせておけば安心かと思って

    • 2
    • 21/12/10 23:01:52

    小学3年くらいから。
    帰りに間に合わないときだけ、持たせてる。

    • 0
    • 11

    ぴよぴよ

    • 10
    • 札幌市営地下鉄東西線
    • 21/12/10 23:00:27

    6年生だけど、鍵は持たせてない。必要な時はキーボックスに鍵を入れて庭の所定の位置に置いておく様にしてる。
    キーボックス自体は持ち去られない仕様にしてあるよ。

    • 0
    • 21/12/10 22:59:59

    3年生
    エアタグ付けてる

    • 0
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • 西武池袋線
    • 21/12/10 22:59:06

    両親から激しく叱られる上の子‥気の毒すぎるサイテーな親だね

    • 10
    • 6
    • 遠州鉄道鉄道線
    • 21/12/10 22:58:08

    1年生になったら持たせたよ。基本家にいるけど念の為に
    ランドセルのファスナーがあるところにシールキーを入れたキーホルダーで伸びるストラップ?もつけて落とさないように縛ってる。子供には泥棒が聞いてるかもしれないから鍵を持ってることは誰にも話しちゃダメって言ってある

    • 2
    • 21/12/10 22:56:53

    >>3上の子っていくつ?

    • 1
    • 21/12/10 22:53:56

    >>2 うちのランドセルにも、そういうの付いてます! ありがとうございます。

    • 0
    • 21/12/10 22:52:23

    >>1 もちろん、激しく叱りました・・・

    • 1
    • 2
    • 京王競馬場線
    • 21/12/10 22:52:15

    二年生から。基本は帰ってきてるけど万が一のために。キーケースに入れて、ランドセルのファスナーポケットの内部に金具がついてるので、そこにくっつけてます。学校ではポケットを開けない、鍵を持ち歩いてることを言わない、人に見せない、というルールを最初に言い聞かせました。

    • 5
    • 1
    • 京成千原線
    • 21/12/10 22:49:15

    上の子が昼寝?2時間玄関前?えー。

    • 2
1件~28件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ