起立性調節障害

  • 中学生以上
  • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
  • 21/12/07 22:46:02

中1の息子が起立性調節障害で、徐々に欠席が増え、ここ一ヶ月は全く登校できていません。

調べていいと言われていることは全部試したけど、回復し無いどころか酷くなっているみたいです。躍起になって色々頑張るより、結局成長を待つしかないのでしょうか、、、。前向きにと励ましながらも、全然効果がみえず、もう嫌になってきました。

やっていること↓
漢方薬を飲む。整骨院に通う。塩分をとる。水をのむ。鉄分とる。タンパク質(プロテイン)とる。湯船につかる+冷水浴びる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • 函館市電大森線
    • 22/02/19 21:24:40

    >>17
    やはり成長期と関係あるんですよね。
    もう1年位日常生活に支障が出ています。通院もしています。薬ものみ、良いと言われる事もしていますが、改善しません。
    小柄な子で、背が低い事を気にしているので、無理矢理ポジティブに考えるならまだ背がのびるということかな?

    • 0
    • 22/02/19 19:15:30

    主です。あれから新起立試験も受け、メトリジンを処方され飲んでいますが、今のところ改善はない状況です。

    >>17さん
    身長が伸びなくなったら、とのことですが、発症からどれくらいで改善しましたか?

    • 0
    • 22/02/18 23:58:37

    うちの娘は朝が弱くてあ学校で倒れたり外出先で失神したりしてリトリジン?血圧を上げる薬を処方されていたけど身長が伸びなくなった頃から全く失神しなくなった。
    今も朝は弱いけど薬も通院も不要。

    • 1
    • 16
    • 富士急行河口湖線
    • 22/01/29 19:14:00

    >>15
    夜間学校みたいな二部だったら、行けたりするのかな…?
    大学だけど、早稲田社会科学部とか夜間でも午後1時に一時間目だから、別に暗い夜に学校行ってるわけじゃないんだよね。

    • 0
    • 15
    • 伊予鉄道城南線
    • 22/01/29 13:03:52

    うちの子もほぼ。小5からは週ニ回なんとか中1始業式から全く行ってない。
    半分諦めで昼夜逆転。
    何年も試行錯誤してきた。
    何年も色々試したりもした。

    絶対その病気と思うんだけど、なんせ本人自身が何故病院に行かなきゃならない!怒りまくって、中々行けないのが事実。。。
    ホントは引きずりだしてまで全身検査それで起きてくれるなら、薬で良くなるのならば神頼みしたいよ。
    だけど反抗期の子を納得させるとかかなり難しい。
    皆の子は言う事聞いてくれる?
    私はもう開きなおり本人次第だと思ってる。

    • 0
    • 14
    • 神戸電鉄三田線
    • 22/01/28 19:55:20

    >>12
    詳しくありがとう!
    知りたいと思うことはあっても、当事者にはなかなか聞けないんだよね。ネットでもデリケートな話題だから、ちゃんと理解したいと思って聞いても、相手に嫌味な質問と誤解されたり(汗)。
    全然関係ないけど、私は年とってからの目がえぐられるような眼精疲労と頭痛が「五苓散料」ごれいさんりょう、という漢方でだいぶ良くなりました。血の巡りを良くする漢方らしいから、起立性調節障害にも良いかもしれません。

    • 1
    • 22/01/28 18:33:42

    うちの娘もそうでした。
    他所の子は元気に学校いけてるのに、うちの子は行けない。
    しかも、夜は元気だから明日こそは行けるはずと思っても
    今日もだめですと学校に連絡入れるあの申し訳なさ。
    つらいですね、わかります。

    うちは大学病院で診断をもらい、鉄剤と昇圧剤(血圧上げる)で
    あっというまに元気になりました。
    一度、医療機関にかかり、薬を処方してもらったほうが早いかと思います。

    • 0
    • 12
    • 近鉄鈴鹿線
    • 22/01/28 17:37:20

    >>11
    現在は、血液検査で貧血と言われたことないし、血圧も普通ぐらいだから低血圧ではない。多分起き上がったときに一時的に血圧が低い感じ。

    ただ起立性調節障害について調べてたら、立ちくらみや、乗り物酔い、メンタル弱めなどあてはまるところが多い。
    今も血のめぐりが悪い感じはある。

    • 0
    • 11
    • 神戸電鉄三田線
    • 22/01/28 13:25:46

    >>10
    それは低血圧とか、貧血気味とかではなくて?起立性調節障害は、例えば中年でもなるのかしらん。
    起立性調節障害って、名前はよく聞くけど、実際はどういうものなのか知らない人が多いと思う。自分はメンタル的なものからくるのかと思ってた。

    • 1
    • 10
    • 近鉄鈴鹿線
    • 22/01/28 08:59:47

    >>9
    昭和生まれの40代です。
    今思えば、私も中高生の時、朝の調子が悪かった。
    寝起きはフラフラして吐き気がしてた。
    昼までにはなおるんだけど、とにかく朝がしんどかった。
    学校は行っていたからそこまでひどくはなかったと思う。
    体調がいいときでも、朝礼などで長く立っていたら血の気がひいて具合悪くなってた。

    • 0
    • 9
    • 神戸電鉄三田線
    • 22/01/28 08:18:59

    この病気、病名ついたのは最近で、病気自体は昔からあったってこと??
    例えば昭和初期とかも。

    • 0
    • 22/01/27 20:01:05

    中3の息子が起立性調節障害で、徐々に欠席が増え、ここ一ヶ月は全く登校できていません。

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 21/12/08 07:38:56

    うちの場合、お風呂に関しては湯船につかると倒れることがあったからシャワーのみの生活だった。
    薬は血圧をあげる薬と鉄剤。
    習い事がある日は難しいけど夕食や入浴は早めにして遅くても夜10時にはスマホやテレビなどの視覚刺激を受けないようにしてベッドに入る。
    眠れるかは別として早く寝るようにして生活リズムを狂わせないようにした。
    ベッドを動かし朝日が入る位置に移動。
    朝7過ぎには動き出したいので毎朝5時に旦那か私が抱えるように起き上がらせ背中にクッションを入れて上半身を起こした。(急には起き上がれないので2時間以上前には起き上がらせる)
    これでなんとかふらつきながらも学校への準備をして1年半くらいは車で学校に送った。最初に書いたように家で倒れたことがあったし、学校でもあったので登校の時間帯は登校中に倒れる不安があったから。
    本人が習い事を辞めたくなく、学校も休みたくないという強い意志があったのがうちの場合は大きかった。朝は体がだるく起きるのがつらく、夜は楽だけど夜遅くに何かして寝れなくならないように夜間の刺激を極力減らすのを本人が意識していたことが一番良かった気がする。
    血圧の薬は効いているかの実感はそこまでないけど安心感はあった。鉄剤のほうが効いていたかも。

    • 1
    • 21/12/08 00:36:50

    うちも起立性調節障害になったけど、検査とかはしてもらっての診断ですか?
    小児精神科と心理士の相談。学校は私だけスクールカウンセラーに経過報告で半年大変だったけど、今は普通に起きて通えてる
    とりあえずは朝が全くダメでも昼以降。特に夕方や夜は元気だとは思うから、勉強とかやるべき事は自宅でフォローしないと、勉強がついていけないと益々復帰が難しい。
    一応通常に通えなくてもフリースクールとかも調べた方がいいと思う

    • 1
    • 4
    • 札幌市電山鼻線
    • 21/12/07 23:58:08

    うちの娘は高校生なんだけど、起立性調節障害3年目。
    夏はしんどくて通えない日がほとんどなんだけど、涼しくなってからは通えてるよ。
    でも、毎日通ったら疲れたりするから週1日だけはリモート授業にしてるよ。

    今娘に薬の効果は感じてるのか聞いたら、分からないって言ってるw

    成長とともに治っていく病気だから、長い目でみるしかないよね。でも親からしたら勉強が遅れるとか学校で浮いてしまわないかとか心配だよね。

    • 0
    • 3
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 21/12/07 23:22:07

    整骨院で教わったストレッチと、少しだけ頭痛がましなときは一緒に散歩したりもしてますが、兎に角調子のいい時間がないです

    • 0
    • 2
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 21/12/07 23:20:46

    >>1
    かかりつけ医からの紹介状でかかった総合病院の小児科で、あんまりいい対応して貰えず、成長したらケロッと治るとしか言ってくれなかったのですが、他の病院もかかりたいとは思ってます。
    血圧上げるお薬で学校は行けていますか?

    • 0
    • 1
    • 札幌市電山鼻線
    • 21/12/07 23:11:33

    漢方より、専門医からお薬処方してもらいなよ。
    うちの子はも起立性調節障害なんだけど、メトリジンってお薬飲んでるよ。

    夏はしんどくなりやすくて、冬場は調子よくなりやすいようだから、散歩したり太陽浴びたりするのもいいみたいだよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ