「火山」としての富士山 噴火前兆の「低周波地震」に要注意

  • なんでも
  • 京福電気鉄道北野線
  • 21/12/03 07:28:37

富士山直下で2000年10月、低周波地震が観測され、「マグマだまり」が生きていることが大きなニュースとなった。これがきっかけとなり、静岡、山梨、神奈川3県などは01年7月、「富士山火山防災対策協議会」を組織し、最初のハザードマップ(災害予測図)を04年に作成した。今春のハザードマップ改定は17年ぶりとなる。

 今回は低周波地震などの噴火の前兆現象について解説しよう。現在、富士山の地下約20キロには、高温の液体マグマで満されたマグマだまりがある(図)。これが地表まで上がってくると噴火が始まる。

 噴火の前にはさまざまな前兆現象が観測される。まずマグマだまりの上部で「低周波地震」と呼ばれる、ユラユラ揺れる地震が起きる(図のa)。人体に感じられない小さな地震だが、しばらく休んでいたマグマの活動が始まったときに起きる。低周波地震は、通常の地震と違ってゆったり揺れる地震のことをいう。

 簡単にいえば、岩石がバリバリと割れる時に我々が日常生活で経験する「高周波」の地震が起きる。それに対して、地下にある液体などがユラユラと揺らされた場合には低周波地震が起きる。低周波地震はマグマ活動の初期に必ず起きるので、噴火予知では非常に重要である。いわば、火山の「休止期」が終了したことを示すサインなのだ。

 次に、マグマが上昇してくると、通路(火道)の途中でガタガタ揺れるタイプの地震が起きる。人が感じられるような「有感地震」であり、高周波地震である(図のb)。地震の起きる深さは、マグマの上昇に伴って次第に浅くなっていくので、マグマがどこまで上がってきたかが分かる。

 ◇微動頻発なら間近にhttps://mamastar.jp/bbs/update.do

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • Osaka Metro谷町線
    • 21/12/03 17:25:51

    ここ10年あちこちよく噴火してる。御嶽山は死者60名以上も出たのに、あまりニュースにならなくて不思議だった。

    • 0
    • 5
    • 京福電気鉄道北野線
    • 21/12/03 17:21:50

    最近長野も地震多くてどっかの山噴火したよね

    • 0
    • 4
    • 紀勢本線
    • 21/12/03 14:48:18

    南海トラフかと思ったら富士山?

    • 0
    • 3
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
    • 21/12/03 14:36:34

    地震起きたら噴火に影響ありそう

    • 0
    • 2
    • 阿佐海岸鉄道阿佐東線
    • 21/12/03 14:33:28

    富士山やばいのかな…

    • 0
    • 1
    • 京福電気鉄道北野線
    • 21/12/03 08:20:16

    あげ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ