そろばんの検定試験とピアノのコンクールが被りました、どちらを取ります?

  • なんでも
  • 根岸線
  • 21/11/22 22:37:31

こんど娘のやっているそろばんの検定試験の日程と
ピアノのコンクールの日程が被ってしまいました。
時間や会場の関係から掛け持ちは不可能です。

みなさんならどちらを選びますか?

状況としましては
娘は現在6年生。
娘自身は予定さえ被らなければ両方とも参加したいと考えていましたし
両方共娘もやりたくて続けている習い事ではあります。

ピアノは元々趣味の延長線上ですが
そろばんは1級取得を目指しています。
現在3級でこのたびの試験が2級の試験になります。

中学になりますと部活がありますので
ピアノもそろばんも続けることが出来なくなります。
実質的に部活が強制の地域なので。

ピアノは趣味の延長というところもありコンクール自体は
本気で入賞を目指してはおらず、記念出場のようなもので
今回が最初で最後のコンクールになります。

そろばんはあと2回、今回を含めて3回受験機会がありますが
今回を逃してしまうと残り2回で2級、1級と
一発勝負を2回連続でおこなうこととなり、非常に厳しいものと考えております。

まだチャンスがあるとはいえ記念のために貴重な試験を逃すのか
1回しかないコンクールを複数回チャンスのある試験のために逃すのか

みなさんならどちらを選びますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • 札幌市電山鼻西線
    • 21/11/24 13:20:45

    >>41
    一級取得、難しいと思ったんだけど全珠連なんだよね。自分が日商だから日商レベルで考えてたんだけど、調べたら難易度が違うんだね。
    先生が狙えると言ってるのなら先生信じたらいいのかもね。

    • 0
    • 49
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 21/11/24 12:31:14

    私ならピアノ
    珠算の検定って年に何回かあるよね?
    また受ければ良い
    まぁ本番に弱いタイプだと珠算検定は厳しいかもしれないけど

    • 0
    • 48
    • 三岐鉄道北勢線
    • 21/11/24 12:00:49

    私ならそろばん。
    ピアノは入賞は無理そうなんでしょ?
    ただの思い出作りより、資格取得のほうが良い。

    • 1
    • 47
    • 伊予鉄道本町線
    • 21/11/24 11:54:19

    ここで聞かず子供とよく話し合ってください。

    • 2
    • 46
    • 中央・総武緩行線
    • 21/11/24 11:53:58

    >>19
    え?前回3級に落ちてるの?

    • 0
    • 45
    • 中央・総武緩行線
    • 21/11/24 11:50:44

    >>41
    私が教えてる教室では、2級のあとは準1級をやります。
    3月までに1級に受かるのが十分可能だとまで言われているなら、今回の検定は見送って、そのまま1級の練習に入って次回は1級を受ければ良いんじゃないですか?

    • 0
    • 21/11/24 11:48:35

    そろばんを薦める。
    これでピアニストになる、だったら話し変わるけど趣味の延長線。
    お金が絡まない計算しない職業ってまずないから、そろばん薦めると思う。

    • 2
    • 21/11/24 11:45:08

    私なら、たとえ記念出場でもそれが最後なら
    余計に記念になる方を私だったら勧めて、少しでも思った通りに弾ける様に練習出来る環境をつくります。

    珠算も子供が上達している勢いを感じる時に受けないのも勿体ないとは思いますが
    利発そうなお子さんなので、1度見送ったとしても大丈夫な気がします。

    • 0
    • 21/11/24 11:37:13

    >>6
    私のレス読んでくれたのかな?

    • 0
    • 21/11/23 09:56:24

    >>38

    うちはありませんけど、同じ全珠連でも教室によって違うのでしょうか?
    今回2級が受かれば次は1級を受ける予定で準1級の試験なんてありませんけど?

    そんなに2級から1級って難しいものなんでしょうか?
    私はそろばんやったことがないのでわかりませんが
    教室の先生は、今の実力なら3月までに1級受かるのは十分可能だし
    同じように2級1級と連続で受かった子もいるようです。

    >>39
    >>40
    それで当日まで決めれない状態が続いて
    「あと1時間以内に決めないとどちらも出れないぞ」
    なんて状況になってもかまわないと考えておいででしょうか?

    • 0
    • 40
    • 東武宇都宮線
    • 21/11/23 00:38:27

    娘さんに決めさせるかな。
    ピアノ講師してるけど、ピアノはいつまで続けるの?ピアノの道に進む可能性が少しでもあるのならコンクール。
    中学に入って辞める可能性があるのなら、そろばん。
    どちらにせよ、お子さんの意志を尊重してあげた方が良いと思うよ!

    • 2
    • 39
    • 西鉄甘木線
    • 21/11/23 00:35:26

    娘に決めさせるよ

    • 2
    • 21/11/23 00:23:03

    >>24全珠連は準1級あるけどね。それは置いといて、今回逃したら1月に2級、3月に1級なんて無理だと思うよ。

    • 2
    • 37
    • 小田急江ノ島線
    • 21/11/23 00:17:15

    横気味な意見だけど
    トピ主の状況で無理矢理決めさせる
    決めれないなら親が決めるって
    そんなに悪いことじゃないと思うけど。

    だって試験コンクールまで1週間切ってるんでしょ
    いくら記念参加とはいえ
    いい加減どっちかに決めて専念させるのは悪いことじゃないと思うけど。

    本当に当日に決めてグダグダの状況で
    試験なりコンクールなりに参加して
    散在な結果になっても
    それが子供が自分で選んだ結果だから
    とするのが、賢い親の選択なのかな?

    • 2
    • 21/11/23 00:10:07

    部活入らなきゃ不良なんてどこの地域だよ
    習い事重視だよ今の時代

    • 2
    • 35
    • 富山駅南北接続線
    • 21/11/23 00:09:13

    おむつ母さんなの?

    • 0
    • 21/11/23 00:06:00

    >>25
    準備は進めていましたが、入賞は考えていなかったので
    コンクールの準備といっても普段のレッスンの延長線上のようなものです。

    >>29
    こちらは1日だけです。
    全珠連の規定でそうなってるから別の日というのは無理だと言われました。
    日商も同じだったと思います。

    >>31
    前回は9月に受けてます。
    その時は準備不足だったこともあり練習感覚で試しに受けてみよう
    ということでしたが、1種目だけ10点足りないだけの不合格だったので
    この調子で進めていけば次は確実に受かるだろうと言われました。

    こういってなんですが、そろばんをメインに置いて
    部活をおざなりにしてしまえば、なんとかなるかもしれませんが
    部活は部活でまったくやる気がないってわけではないようなんです。

    それが余計に悩みの種にもなっているんです。

    • 0
    • 33
    • ごめん・なはり線
    • 21/11/23 00:02:10

    子どもが決めたらいいよ

    • 4
    • 32
    • 函館市電湯の川線
    • 21/11/23 00:00:27

    どちらを選んでも娘さんの人生の選択だから、私なら親が決めることはしない。
    ただ判断を丸投げにはしないで、親目線のメリットデメリットも、娘さんの判断材料になるようにきちんと伝えておく。そして娘さんの選択を肯定する。

    • 1
    • 31
    • 大井川鐵道大井川本線
    • 21/11/22 23:58:08

    >>19
    ごめんなんやけど、
    3級前回惜しかったってことは落ちたってことやよね?前回がいつ受けたのかはわからんけども、3級ごときで落ちるようじゃ1級をあと4ヶ月で狙えるのか甚だ疑問…。
    先生が言ってるなら狙えるのかもしれんけど。

    部活初めてもそろばん続けられると思うんやけどな。本気で1級を目指すなら。昔ならまだしも、今ってそこまで部活動に時間かけないでしょ?
    わたしが中学の頃、同じ部活やってた子はそろばん続けてて段位取ってたよ。朝練もアリアリの休みほぼなしだったけど。
    そろばんって正直数こなすことが重要だと思うから、そろばん塾に最悪行けなくても家で練習はできると思うよ。塾代もったいないかもだけど。

    なのでそろばんをボチボチ続けて、ピアノのコンクールの記念出場をオススメします。

    • 3
    • 30
    • 東京メトロ千代田線
    • 21/11/22 23:50:00

    >>29
    二級じゃなくて、次回一級受ける。
    の間違いです。

    • 0
    • 29
    • 東京メトロ千代田線
    • 21/11/22 23:48:20

    うちの子が通っているソロバン塾は少年団とか他のスポーツもやっている子が多いから試験日2日間あるよ。なんとかならないかねぇ。。

    それか、次回2級受けるってのはどう?

    • 0
    • 21/11/22 23:46:35

    >>20
    >>21
    >>22

    田舎であることは否定したくでもできない
    昔ながらの空気の残ってる田舎の地方都市です。

    その気になれば部活との両立も可能かもしれませんが
    中学に入れば塾も考えてますので、さすがに3つは無理です。
    さらにそろばんの試験は日曜ですから、そこに試合が
    入ることもあり試験が受けれなくなる可能性もあるのです。

    ピアノはあくまでも記念参加ですから
    中学になってまで記念をする予定はありません。

    コンクールも先まで行けば全国大会までありますが
    そこは本人も考えていませんし、参加もできません。
    それは本気で入賞を目指してる子とのやる気の差を
    本人も感じており、自分はあくまでも趣味だから
    というスタンスで楽しむレベルで十分だと考えてます。

    • 0
    • 27
    • 東急世田谷線
    • 21/11/22 23:42:17

    そろばんだな
    ピアノは所詮趣味の部類よね

    • 5
    • 26
    • 広島電鉄江波線
    • 21/11/22 23:41:06

    底辺コンクールだからそろばん

    • 2
    • 25
    • 阪急神戸本線
    • 21/11/22 23:40:12

    音楽系のコンクールは、一年前から準備じゃない?
    うちはそうだけど。予選曲は指定曲発表されてからだけど、本選曲は一年前から準備するよ。
    そろばんなんて次がある
    選ぶ余地なし

    • 0
    • 21/11/22 23:36:03

    >>13
    >>15
    >>18

    受けるのは全珠連の試験です。
    ですので準1級はありません。
    そして、確かに試験日、コンクールは次の日曜日です。

    一応、そろばん、ピアノそれぞれの先生に事情をお話しし
    申し込みだけは済ませており、参加できない方はキャンセルすることになっております。
    当日病欠したり急用で参加できなくなる人もいるので
    欠席自体はそれほど問題はないようです。
    もちろん参加費、受験代は返ってきませんが、それはしょうがないと思っております。

    ですから試験、コンクールまで日にちがないので
    前日、当日までもやもやした状態でいるより
    早く結論を出してどちらかの準備に集中して欲しいのです。
    強制的にでも決めさせないと前日までどっちつかずでいそうなので
    明日までに、と期限を決めました。

    • 0
    • 23
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 21/11/22 23:35:50

    >>8
    自分で決めるのが大事だと思うよ、

    • 5
    • 22
    • 北近畿タンゴ鉄道宮津線
    • 21/11/22 23:28:44

    部活入っても習い事はできるよ?
    そんなに週7とかの部活しかないの?w

    • 3
    • 21
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 21/11/22 23:28:41

    ピアノのコンクールの規模にもよるかな。例えば県大会レベルのコンクールだったらそろばんを選びます。
    全国大会レベルだったら、ピアノのコンクールを選びます。

    元ピアノ講師の意見です。

    • 0
    • 20
    • 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
    • 21/11/22 23:25:38

    >>19ド田舎なんだね

    • 3
    • 21/11/22 23:23:54

    >>9
    そろばん教室の先生とも相談して
    今回の試験に受かっても受からなくても1級の試験準備を始める予定で
    来年3月までの4ヶ月あれば十分射程圏内だと言われています。
    3級の試験も前回がかなり惜しかったので今回はかなり安心できると言われています。
    もちろん試験ですので絶対はないですが、それが逆に
    だったら1回ぐらい飛ばしても、と考えているようです。

    >>6
    >>12
    >>14
    まとめてのお返事になりますが
    部活は制度としては任意ですが
    まわりの空気といいますか、圧で実質的には
    全員部活に入るような地域なんです。
    部活に入っていないと周りからとんでもない不真面目な子
    一昔前なら不良扱いされるような感じなんです。

    ですからこの小学生の間での試験を逃すと
    中学以降に受験することはまずできなくなります。
    高校になればまだ可能性はあるかもしれませんが、そこまでは
    正直考えていません。

    • 0
    • 18
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 21/11/22 23:22:54

    私ならそろばんですね。

    参加するだけのピアノコンクールより
    資格にもなるそろばんの方が有意義だと思います。

    ただ、そろばんはあと3回試験があるって
    それは全珠連ですか?
    日商なら来年2月の1回限りだし
    全珠連なら試験は次の日曜ですよね?
    今から受験するしないなんて決めれるんですか?

    全珠連でま日商でもないのなら
    資格として意味が無いので
    だったらピアノでもいいのかなって思います。

    • 2
    • 17
    • 小田急多摩線
    • 21/11/22 23:15:41

    >>8釣りは楽しいですね

    • 0
    • 16
    • 東武小泉線
    • 21/11/22 23:12:50

    >>12
    私も同意見

    3級から2級、そう簡単には受からないし、
    2級から1級なら尚更。

    今回はピアノ卒業ってことなら、ピアノにします。

    • 2
    • 15
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
    • 21/11/22 23:08:39

    そろばん一級の前に準一級はないの?
    私も小学校の時に一級取ったけど、今三級で、あと半年で一級はなかなか難しいよ~

    • 1
    • 14
    • 京王動物園線
    • 21/11/22 23:00:24

    ピアノかな
    コンクールの空気感とか二度とないと思うわ
    うちはサッカーがそうだった
    もうこの試合大会はこの時しかない
    ピアノは中学くらいから飛躍的に伸びるのにもったいないね
    中学の部活動って今は任意じゃない?強制って、私立中学?

    • 0
    • 13
    • 養老鉄道養老線
    • 21/11/22 22:58:44

    明日までに結論出せとか上司かよ
    子ども可哀想

    • 3
    • 12
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/11/22 22:57:12

    ピアノを選びます
    そろばんは頻繁に試験があるからチャンスあるよ
    ただ今3級なのに、卒業までに1級は無理があると思うけど

    • 5
    • 11
    • アルピコ交通上高地線
    • 21/11/22 22:52:16

    ピアノが入賞目指してないならそろばんかな。

    • 0
    • 21/11/22 22:50:59

    ピアノかな
    その先経験する事がなさそうだし

    • 4
    • 9
    • 大井川鐵道大井川本線
    • 21/11/22 22:50:35

    そもそもなんだけど、
    現在3級で3月までに1級合格はなかなか厳しい気がするな。
    3級と1級、全然レベル違うよ。

    • 12
    • 21/11/22 22:47:38

    すみません、肝心なことを書き忘れてました。

    娘に選ばせるというのは、なしです。

    娘自身はどちらも諦めたくないので選べないのです。
    ですが、いつまでも結論を出さないままには出来ませんので
    明日には結論を出せ、自分で選べないのなら私達(親)が決めると言いました。

    ですので、娘が明日自分でどちらかを選べは
    ある意味このトピは無意味なのですが
    選べなかった時の為に、皆さんの意見も聞いておきたいと思ったのです。

    • 0
    • 7
    • 南海本線
    • 21/11/22 22:43:00

    うちの地域だとそろばん二級以上だと高校受験の時の内申書に書けるんだよね。
    そういうのも加味するかな。

    • 3
    • 21/11/22 22:42:53

    私ならピアノを選ぶよ
    そろばんは教室に所属していなくても商工会議所なら個人でも検定を受けられるのは知ってるかな?
    やる気があるなら、そろばんはまだチャンスがあるよ。

    • 5
    • 5
    • 東京メトロ銀座線
    • 21/11/22 22:41:50

    子供が選んだ方

    • 2
    • 4
    • 京急空港線
    • 21/11/22 22:40:55

    娘に決めさせないの?
    てか珠算1級は難しいよ。多分あと3回じゃ無理だと思うけど。

    • 8
    • 3
    • 田沢湖線
    • 21/11/22 22:40:34

    ピアノ

    • 2
    • 21/11/22 22:39:43

    本人に選ばせる。

    • 6
    • 21/11/22 22:38:46

    そろばん

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ