お金はあるのに安い車に乗ってる人、お金がないのに高級車に乗ってる人、なんで?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 99
    • 熊本市電田崎線
    • 21/11/21 17:21:29

    本当のお金持ちは見た目がお金持ちに見えないとか聞いたことあるけど~

    • 4
    • 98
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 21/11/21 16:59:19

    自営業だと、車で儲かってるアピールして営業に繋げるらしいよ
    火の車でも、車だけは高いのを買う

    • 2
    • 97
    • 福岡市地下鉄七隈線
    • 21/11/21 16:36:57

    車が好きか、乗れれば何でもいいか
    じゃない??

    • 5
    • 96
    • 都電荒川線
    • 21/11/21 16:36:28

    >>88
    何も好感持てないけどな
    勝手に安心してるだけじゃない?
    お金持ちも国産乗るんだぁ~って

    • 1
    • 21/11/21 16:32:43

    >>80
    EV車だけど不便ない
    ナビで教えてくれる。

    • 1
    • 94
    • 名鉄蒲郡線
    • 21/11/21 16:26:08

    金持ちと見られないためにあえて
    金持ちと見られたいがためにあえて

    両極だろうね

    • 6
    • 21/11/21 16:15:33

    >>90中国がどういった広さでどういったお国か学んでないからそのようなご質問になるんですかね笑

    • 0
    • 92
    • 銚子電気鉄道線
    • 21/11/21 16:12:08

    家は私も旦那も車に興味なくて、みっともない程度に乗れればいいよねってタイプ。
    旦那の同僚のある夫婦は、小さい車なんて乗るな!ってタイプの奥様らしく夫婦でそれぞれ大きめの車を所有してる。
    家はどちらかと言うと子供の教育とレジャー、食とアルコールに使いたいタイプ。
    どこにお金掛けるかという問題なだけだね。

    • 1
    • 91
    • 東武桐生線
    • 21/11/21 15:45:38

    小回りが効く軽がいいって人もいれば、安全な大きい車がいいと言う人もいるだろうし、乗り心地がいい車がいいから乗る人人それぞれでしょう。乗りたい車に乗るだけ。

    • 2
    • 21/11/21 15:44:37

    >>83日本は火力発電に頼ってるから出遅れてるっていうけど、中国の方がより石油石炭が発電の主要だけど、日本よりもずっと電気自動車が普及してるのは何故だろう。

    • 0
    • 89
    • 山形新幹線
    • 21/11/21 15:42:56

    お金がうなるほどあっても車に興味なしという事もあるし、
    人それぞれお金のかけ方違う
    塩をなめても都心の高級マンションに住みたい人いれば、
    郊外でつつましくもあるよね。
    車も国産で充分という人もいれば借金してまでも数千万円の車に乗りたい人もある、いろいろさ。

    • 4
    • 88
    • 金沢シーサイドライン
    • 21/11/21 15:40:51

    >>84
    その反対もよく見る
    高級住宅街で豪邸なのに国産車が数台並んでるとか
    好感持てるけど

    • 2
    • 21/11/21 15:40:03

    火力発電を学んでないバカが多い事
    日本教育ってホントにクソなんだね

    • 0
    • 86
    • 東武宇都宮線
    • 21/11/21 15:38:58

    何にお金をかけたいかの違いじゃない?
    車が好きでお金かけたい人は、家や食費はそこそこに抑えてでも良い車乗りたいのよ。
    逆に金持ちでも軽やグレード低いやつ乗ってる人は、車なんかよりほかにお金かけたいところがあるんでしょう。
    そもそも車なんて安全に走ればいいと思ってる人は多いしね。

    • 1
    • 21/11/21 15:37:25

    >>80自分の家に作ればいいし、今日本でも急速に増えてる。 あとコップ26で批判されたから来年度から予算増えるみたいだよ。

    • 0
    • 21/11/21 15:28:55

    小さい中古車に乗ってる。車が多いし、道も狭いから当てない自信がない。
    自転車も多くて、横で走っている人がフラッと倒れたらどうしようとか思ってしまう。

    今は家より車にお金かけてる人が多い気がする。ボロい小さい家なのにレクサスやベンツ停まっている事も多い。

    • 1
    • 21/11/21 15:18:32

    >>78 日本は火力発電がメインだから、EVが普及しないんだよね。トヨタもホンダも日産も必死。工場閉鎖に追い込まれてるぐらいの大転換期。あと10年で自動車産業はこのままだと大変な事になる。BMWももう今のままじゃ売れない。どこもテスラや中国企業に追いつこうと必死だよ。

    • 0
    • 82
    • 伊予鉄道大手町線
    • 21/11/21 15:14:11

    私はワゴンR乗ってるけど、運転しやすくて乗りやすいから!
    ファミリーカーは日産だけど、やっぱり国産が好き!
    高級車に乗ってる友達は、ロールスロイスとかマイバッハ乗ってるけど、運転手付きだよ。

    お金ないのに外車乗ってる親戚いるけど、借金してるよ笑

    • 2
    • 81

    ぴよぴよ

    • 21/11/21 15:12:58

    >>79 今買っても日本は充電スタンドが足りないなら不便。
    海外は充電スタンドを急ピッチで作ってて、テスラやルノーは30分充電で300キロ走れるから海外で人気だけどね。

    • 1
    • 21/11/21 15:08:11

    因みに電気自動車はまだまだこれからだから安くても400万とか高いと1600万とか。
    決して貧乏な車でもないし、お金持ちってドヤりたいのならEV車にすればいいと思う!

    • 0
    • 21/11/21 15:04:46

    >>36わかる、これからは乗り心地云々よりも燃料!まずはEVもしくは水素ってなってくよね。
    利己主義より地球を守ることが大事。子供達の未来のために。
    外車とか国産車でも高いアルファードとか言ってる人はもうそんな問題じゃないことに気がつくべき、未来のこと見据えてない人なんだなって印象。

    • 1
    • 77
    • 熊本市電幹線
    • 21/11/21 14:55:50

    お金があるから、泥棒とか事件とか怖いからお金があることを知られたくないのよ。だから普通の国産。新車を現金で一括購入しかしない。運転下手だから、事故とか無駄な時間を取られたくないもんで、乗りやすい車しか絶対に買わない。うちの回りのお金ある家庭はだいたい国産。ボロ家や安いアパート団地に高級車止まってる。今は残クレでお金なくても高級車乗れるからね。
    お金ないひとほど、ないって想われたくないんじゃない。見栄だと思う。
    うちは現金とにかく貯める派だから、車にはそこまでお金かけない。でも好きなことには使う。

    • 4
    • 76
    • 京王相模原線
    • 21/11/21 14:13:23

    お金がないのに高級車に乗ってる人=頭悪いだけ。

    • 7
    • 21/11/21 14:10:45

    車にお金かけたいか、かけたくないかでしょ。
    物の価値観って人それぞれだから自分では無駄じゃないと思う出費も他人からしたら無駄だと思う事もある。

    • 6
    • 74
    • 智頭急行智頭線
    • 21/11/21 14:10:38

    >>65
    常連の話しは誰もしてないと思うよ
    車のトピだから

    • 0
    • 73
    • 名鉄竹鼻線
    • 21/11/21 14:01:37

    多分だけど、一度高級車に乗ると、なんだこんなもんかって納得する。
    お金がないのに乗る人は、中途半端な金額の車しか乗らないからキリがないとか。
    1000万以上のクラスなんかお金がないのに乗れないでしょ?そもそも審査通らないだろうし。
    って色々想像してみたけど本人しか分からん

    • 3
    • 72
    • 島原鉄道線
    • 21/11/21 13:56:05

    今日残念な運転をするZを見たわ~。
    その前に古い三菱のエアインテークって言うの?が付いてるかっこいい車を見た。
    みんな好きな車乗ってるだけじゃない?

    • 0
    • 71
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/11/21 13:53:08

    運転する人が運転しやすい車なんじゃない?

    でも、レクサスみたいな高級車がドンキみたいな激安の店に来たり、築年数かなりいってるアパートの駐車場に高級車停まっているの見ると…ガッカリ感がある。

    • 6
    • 70
    • 広島電鉄宮島線
    • 21/11/21 13:51:47

    高級車がステイタスシンボルだなんて時代は終わったからね。
    でも、いまだにステイタスシンボルだと思ってる人もいるからじゃない?

    • 5
    • 21/11/21 13:51:40

    だいたい旦那が主導権な家庭
    男はばかだし

    • 5
    • 21/11/21 13:50:55

    かんけーねー
    ばかじゃないの
    人には事情があるんだよ
    介護用で高い車買うしかない人だっているし
    主婦が自分目線で全て決めてると思うな

    • 1
    • 21/11/21 13:50:20

    >>57外車は故障し易いし、部品がないとけっこうダルいからお金ある賢い方はまず乗らないです。
    コスパが悪過ぎだから。

    • 3
    • 66
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/11/21 13:49:25

    人の価値観なんてそれぞれでしょ。
    車が好きなら好きな高級車乗るだろうし、車に興味なければ乗らない。考えればわかるよね。

    • 2
    • 65
    • 京王相模原線
    • 21/11/21 13:48:34

    >>50 常連客ならそんな事されない。

    ペニンシュラに自転車で行ってランチしてもゼネラルマネージャーが挨拶にくるよ。

    • 0
    • 64
    • 山陽新幹線
    • 21/11/21 13:46:48

    お金持ちではないかもしれないけど、車に拘りがない。
    買おうと思えばいい車乗れるんだけど、旦那との考え方で車は消費していく物だからお金はかけない。どうせ買うなら資産価値があるものか、子供にあげられるものにしよう、って決めた。
    何十億もあったら高級車乗るかもしれないけどね!
    人生どうなるかわからないから、資産を増やしたい。

    • 3
    • 63
    • バーー!カ
    • 21/11/21 13:44:44

    >>40ホテルとかのパーキングなんかおもてなしされるのは普通だけど(笑)
    さっきから、何を言ってるの
    田舎モノなの?

    • 2
    • 62

    ぴよぴよ

    • 61
    • 東急東横線
    • 21/11/21 13:36:53

    アルファードと
    軽。
    軽乗ってたら、え?なんで車変えたの?って言われたな。別に二人しか乗らないんだからなんでもいい、、。

    • 2
    • 21/11/21 13:06:29

    車は走れば良いから気にならない。唯一の拘りは新車で買って車検は受けずに、3年で乗り換えるくらいかな。今は220万の軽四だよ。

    • 7
    • 21/11/21 13:03:33

    田舎だと高級車は目立ってしまう。
    社長とかで乗ってたら分かるけど。

    • 2
    • 21/11/21 12:55:40

    自分に高級車は似合わないから乗らない人もいるでしょ。ベンツからデブスなおばさんよく降りてくるけど

    • 4
    • 57
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
    • 21/11/21 12:53:20

    お金あるけど、外車は恥ずかしい。

    • 4
    • 56
    • 京成成田空港線
    • 21/11/21 12:53:13

    すごく分かる。近所の社長宅の夫婦、家は豪華だけど軽自動車と普通車。
    医者の家はこっちも家は豪華だけど、夫婦共にマツダの普通車。
    逆に我が家は全然、裕福ではないけど旦那が外車販売ディーラーの営業マンなので自社の車を乗らないとなので外車。

    • 3
    • 55
    • 養老鉄道養老線
    • 21/11/21 12:52:08

    だから、お金がある人とない人なんだと思います!

    • 2
    • 21/11/21 12:51:26

    お金あると思われたくないしお金貯めるのは自分の為お金使うのも自分の為という考え方だから。
    逆は逆の考えなのでは?

    • 3
    • 21/11/21 12:50:35

    夫婦とも時間ない(仕事準備、資格取得)。お金はある。
    近くの車屋で決めた。車種だの金額だのすべてスタッフ任せ。少しだけオプション要望言ってあとはお任せ。
    車屋滞在時間1時間もなかったと思う。
    めんどくさいの。決めるの。
    2台所有のうち、1台が14年乗ってるからそろそろ車買い換えで憂鬱。

    • 3
    • 52
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 21/11/21 12:49:16

    価値観がそれぞれ違うってだけでしょ
    他人のことがそんなに気になる?

    • 3
    • 51
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    • 21/11/21 12:44:11

    車種をお金の有無で決めてるんじゃないからだと思うよ

    単に気に入った車に乗ってるんだと思う

    • 5
    • 50
    • 智頭急行智頭線
    • 21/11/21 12:33:50

    >>40
    ほんと違うよね
    地方に旅行に行ってもそれは感じる
    旦那と2人で高めの車で旅行に行くと、大体どこの宿でも道路側で宿の入り口の目の前の駐車場なのに、家族で違う車で行くと裏の駐車場案内される
    レストランや宿に限らずどこにいってもそれは同じ
    誰にでも親切丁寧な対応でも、見た目次第で態度変わるんだよね
    それはそれで嫌な気持ちになる時もあるんだけどさ

    • 7
1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ