みなさんならどうしますか?

  • なんでも
  • 東北本線
  • 21/11/19 08:41:57

30代夫婦 3歳未満児1人の家庭です
バイト先は確保しています。
頼れる家族は近くにいません

・凄い贅沢は出来ないけど主人の稼ぎでやっていける
・保育料は大体5万ぐらい
・私がバイトで稼ぐ額が7万ぐらいの予定
・給与から保育料がはみ出た時に補填する余裕はあまり無い

少し子供と離れる時間が欲しくて、離れている時間どうせならお金になればいいなと思って復職を考えだしましたが以外と保育料が高くて迷っています。
保育料もっと高い方いらっしゃると思いますが個人的に高いという意味なので、安い方だわ等の意見は返信できません( ; ; )

皆さんなら働きますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/19 09:18:34

    働かない

    • 2
    • 21/11/19 09:17:31

    皆さんの意見を聞いて、少し迷いが消えました。
    しょうもない質問に答えいただいて感謝です。
    返信していただいた方、ありがとうございました。嬉しかったです。

    • 1
    • 21/11/19 09:16:18

    >>19さん
    返信ありがとうございます。
    お金だけ考えるとアホらしい値段ですよね( ; ; )

    • 0
    • 21/11/19 09:15:18

    >>18さん
    返信ありがとうございます。
    現実的に難しいですが、全ての職場に託児所ついてたら理想的ですよねー!( ; ; )
    本当は週3で4時間ぐらいで働きたいです。笑
    でもそれなら全然足りないし、子供と少し離れたいは一時保育で叶うのかなとか思ってきました( ; ; )

    • 0
    • 21/11/19 09:12:13

    2万のために働かない。
    仕事のストレスとかたまっちゃいそうだから。

    • 0
    • 21/11/19 09:08:43

    今ってヤクルトの託児所みたいな、託児所完備の職場少ないのかな?
    少し離れたいって気持ちは、自分と子どもを守るための気持ちだからその気持ちを優先して働いていいと思うよ!
    託児所完備みたいなところだと保育料抑えられたりしないのかな?それか週3回程度働くとか。
    って書いてからバイト先決まってるのに気づいた(笑)
    働こう!

    • 0
    • 21/11/19 09:07:14

    >>14さん
    返信ありがとうございます。
    それは確実にプラスになる方法♪
    小学校が貯め時って言いますもんね^^

    • 0
    • 21/11/19 09:04:35

    >>13さん
    返信ありがとうございます。
    ・・・私もご褒美買いがちです。笑
    2万は気を抜いたら外食費とかで一瞬にして消え去りますよね。。

    • 0
    • 21/11/19 09:03:04

    >>10さん
    返信ありがとうございます。
    シンプルな二択ですよね( ; ; )
    書き出していただけたら、何に悩んでるんだ!ってなりました。笑

    • 0
    • 14
    • 近鉄大阪線
    • 21/11/19 09:02:46

    学校入学したら働き出す。

    • 0
    • 13
    • 四日市あすなろう鉄道八王子線
    • 21/11/19 09:01:26

    働き始めると「仕事で疲れてしんどいから」とか「日頃頑張ってるからご褒美」とか言いながら財布の紐が緩くなりがち。2万プラス程度なら、下手したらそれでマイナスになっちゃうかも。そこをきちっと引き締められるかな?ちなみに私は無理(笑)

    • 1
    • 12

    ぴよぴよ

    • 21/11/19 09:01:00

    >>6さん
    返信ありがとうございます。
    そうなんです、、6さんが書いていただいているようにそこが本当に心配で( ; ; )
    補填出来ないって時点でダメですよね。。

    皆さんのお陰で迷いが少し消えてきました。

    • 0
    • 10
    • 近鉄御所線
    • 21/11/19 08:59:24

    収入重視なら働かないで節約する。
    子供と離れる時間が欲しいなら働く。

    • 0
    • 9
    • 東北本線
    • 21/11/19 08:57:47

    >>5さん
    返信ありがとうございます。
    そうですね、、そこですよね。
    正直、可愛くないとか思うほど切羽詰まってはなくて。
    ・・・これはもう答えが出てきましたね。

    • 1
    • 8
    • 東北本線
    • 21/11/19 08:55:11

    >>3さん
    返信ありがとうございます。
    そうですよね・・・プラスの金額が少なすぎて笑
    以前の職場は辞める予定で居たのですが、お世話になったスタッフが困っていて戻ろう!と決めたんですが、家計に逆に負担になりそうで。。
    5万高い方なんですね( ; ; )

    • 0
    • 7
    • 東北本線
    • 21/11/19 08:52:13

    >>2さん
    返信ありがとうございます。
    結構活発な方で少し疲れてきまして( ; ; )
    でも一時保育が使えるならそっちを使ってたまにバイトでも良いのかなぁとか思ったり。
    優柔不断で、一度決意したものの迷いに迷ってます。。

    • 0
    • 6
    • 島原鉄道線
    • 21/11/19 08:52:11

    保育料高いね。
    月7万稼いで、保育料が5万、収入は2万って計算だろうけど、これ順調に働けた場合の話だよね。
    思いがけず体調不良が続いたりしたら保育料の満額で5万は変わらずに収入が2万なんて月も出てくるだろうから、生活に余裕がないならまだ働かない方が良いと思うよ。

    • 0
    • 5
    • 名鉄瀬戸線
    • 21/11/19 08:50:12

    自分が子供と少しでも離れるのに重きを置きたいかどうかだと思う。

    私は子供と四六時中一緒でも、そこまで苦にならなかったから、お金も稼げるわけでもないから働かない。

    • 1
    • 4
    • 東北本線
    • 21/11/19 08:49:51

    >>1さん
    返信ありがとうございます。
    2歳からです。数ヶ月は保育料かかりますが、初めの方は仕事にならないだろうなぁと思っています。病児保育を登録する予定ですが、正直預けずに看病してあげたいなと思っていて( ; ; )(病児保育の批判ではないです)

    • 1
    • 3
    • 芝山鉄道線
    • 21/11/19 08:47:35

    2万円くらいのプラスなら働かない。
    あと1~2年くらいで幼稚園に入れるか、年少の年齢で保育園に入れて扶養超えるくらいガッツリ働く。

    (因みに、うちの市の公立保育所だと5万円の保育料はそこそこ高い方だよ)

    • 2
    • 2
    • 京成成田空港線
    • 21/11/19 08:46:32

    お金を稼ぐ為ではなくて子供と離れたいからって理由なら働くと思う

    • 0
    • 1
    • 近鉄田原本線
    • 21/11/19 08:46:13

    園は何歳から入れる考えなの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ